敢えて増水の根尾川キャッチ&リリース区間を訪ねてみる

kaz13

2024年02月21日 08:41

週末2泊3日都会の喧騒に浸り三重県へ戻る
改めて田舎生活が性に合っており ホッとする


昨晩存分降り増水の懸念あるも敢えて根尾川C&R区間訪ねてみる (5回目)

40数年 ドライ一筋..通してきたが 昨年導入した『ヤッチーニンフ』
今思えば川の上辺だけ長年舐めてきたと言っても過言でないほど凄まじく釣れる

遅め..10時半出発し13時到着 予想とおりGoGo増水

この写真 先回2/13山梨のボサ藪エキスパート:グッちゃん氏来た時の画像

彼が立っていた場所は約30㌢超の増水..完全に水没していた(オレンジマークが立ち位置)

C&Rエリア下見するも危険を感じ支流のまた支流へ踏み込むも残念‼ 手の平級バラし

こんな増水..釣ってるアホ~は私1人にて
下流へ戻りつつ入川口毎の緩流..魚が身を寄せるところを探し拾い釣り


実は手前 赤い石の上流..ピックUP寸前 魚が追ってくるのが見えた
平水時は砂地になっている境界 頃合いの良い流速をトレースすると、

ワタルマーカーが威勢よく引き込まれた

郷獏の流れからの分流がヨレ 些少流速落ちた筋へ投入し即タテ・メンディングを咬ます

ヒレッポロ成魚なるも羽虫喰い体力回復旺盛な野性味ある引きを存分味わう

棚下1.5㍍ 複雑な流れ メンディング繰り返し漂わせていると来た❣

今後 根尾川漁協 デカいニジマス追加放流するらしく頗る楽しみ

ここは先回迄 魚が固まっていたポイントのすぐ下流
洞窟奥(紫マーク)へ上手くダブルトレーラーが入りフォール..
着底と同時 ピクピクとマーカーが踊り間髪入れずアワせると、


今日は7尾と奮わなかったが恐らくドライonlyならボンズであったろう


そう言えば昨日こんなんが釣れた

根尾川漁協のレギュレーション的にはバーブレス&シングルフック(1本針)を推奨している
枝葉に引っ掛けた?思ったら約3㍍ナイロン糸が枝を横切り仕掛けが宙に浮いている
手繰り寄せるとトレブルフック2個..それも返し付きトレブルはシーバス釣りで使って
いるが口が必ず壊れリリース前提で釣りするなら やはりバーブレスを使うのが良いと思う

折角の戦利品..メバリングに使えそうなので有難く頂戴してきた

気温18℃..雪は融け春の気配漂う静寂の渓で独り竿振り楽しめました今季通算:136尾

関連記事