ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

タグクラウド

2020年09月06日

OFKENさんと行く高原の渓☆夏休み釣行

いつもコメント頂くOFKENさん来月より単身赴任
釣り出来る環境で無くなる懸念の報を受け、
『ならば ご一緒しましょう』 言い出しっペkaz13


秋の気配漂うドームテント高原の渓
前日車中泊 夜明けと共に車道の駅出発 川面に立つ

さすが都会の釣り人は違いますびっくり

釣り開始前珈琲豆削り悠々とタバコ一服を嗜む

気温21℃下界と隔絶され頗(スコブ)る快適にありますにんまり

水況イイものの心無しか機嫌の悪いイワナたち

流心白泡向こうへ毛鉤置き流れ出し手前フラット
イワナが毛鉤を食む瞬間を逃さず掛け合わせる


予報終日☂小雨☂模様なるも
二人善行の賜物 !? 天気曇り時々晴れ
ドキッ
午前の部八割方ポイント譲り7尾の釣果

昼飯上げ膳据え膳素麺舌鼓打つOFKENさんご馳走さまでした(^O^)
箸を置く頃やおら掻き曇りカミナリ落雷の後 豪雨到来びっくり

丁度良い昼休み雨小止み突きカエル蛙横切る林道歩き入渓

当初 笹濁りなるも徐々に茶増水へ

それでも果敢に竿振りグラマーなサカナ雌イワナ獲る

対岸樹木ギリ着水と同時に縦メンディングを
大きく咬まし しばしstay 程なく毛鉤 吸い込まれ

午後の部5尾なるも釣友と釣り上がる..いと楽しハート

戸張り落ち手羽 ハラミ 中落ちにソーセージ...
ピコグリル炎囲み今度はkaz13振る舞う番
ビール

っと、そこへ黒車 停車・・・何か怒られるのか?
身構えていると、何と‼ 降りてきたのは亀仙人翁
びっくり

家から250㌔離れた こんな山中で知人と会う...
本当にビックリしました!これも何かの御縁でしょうにんまり

聞くと この川..数十年以上通い重箱の隅まで熟知しておられ
今日も40overイワナ掛けたとナビックリ

上には上がいるモンやなぁ..感心しちゃいます♪

焚火を囲み しばし談笑
独特なフライフィッシング論を展開
ビール傾けながら心地よく聞き入る贅沢キラキラ

この時期はペアリング..産卵の季節に入ると
オスは餌をメスに譲るためメスばかり釣れる
との弁 実釣から得た教訓...頷けます。




翌朝しばし先行をお許しいただき

立て続け 機嫌良く4尾連続 Hit !!

対岸より このボサ下をトレースし獲る
その後は気温の上昇と共に喰い渋りガーン
結果翌朝午前の部 ほろ苦く8尾シーッ

それでも釣果は二の次
思い出深い楽しい釣行になりましたにっこり

単身赴任先でも きっとイイ渓流と巡り逢いますョ...きっとウィンク

  


Posted by kaz13 at 12:49Comments(16)その他の河川

2020年08月29日

富山県へ流れ下る高原の渓を満喫 その3(3/3)

この2日間で77尾のイワナと戯れましたにんまり
凄いポテンシャルの渓もあるモンだと感嘆
びっくり

当初計画では3泊くらいするつもりでしたが
どうしてもコッテリした拉麵&炒飯が喰いたくて
山を降りました
眠い



明くる日は6年前に行ったことのあった川...
ダムから大物が挿してくる一種独特な渓相を持つ川に
寄ってみました


ご覧のとおり一面 岩盤に覆われて まるで宇宙空間?
錯覚しそうな何とも言えない渓相であり、浅いチャラ瀬に
見えるからか?あまり釣り人が入らなそうな流域です。


此処彼処に窪みあり、こういう所にヤマメが隠れていますが
不注意に歩いて嵌ると完全水没ガーン...危険です


トッ初め..イワナが出ました

次にアマゴっぽいヤマメ・・・!?
注釈:この川は分水嶺より北側でヤマメの領域です

奥でイワナ、手前でヤマメ 掛けましたぴよこ3

次に広大な滑滝の手前 窪みに毛鉤置くと...

再びアマゴ?これ不思議ガーン

この窪み..後から覗くと3㍍くらい深さありました ...汗

結果20尾の釣果でしたが、
ある意味「記録」作りましたので
3枚写真ご覧ください・・・




釣り上がるほどに型が小さくなり、
今季くす玉最小記録達成くす玉と共に納竿と致しました
眠い

本来ですと遡上モノがバッツン!の筈でしたが
時期尚早と減水により そうは問屋が卸(オロ)さず
そこが又フライフィッシングの醍醐味と言えましょう
あはは

因みに6年前の様子は下記に掲載されますので
もし宜しければご覧くださいませ


2014年 9月 7日の記事  


Posted by kaz13 at 02:22Comments(10)その他の河川

2020年08月28日

富山県へ流れ下る高原の渓を満喫 その2(2/3)

ゲストの皆さんよりコメント等で洒落たドームテントキャンプシーンドームテントレポ
リクエスト頂くも、柴犬熊が危険で車中泊( ̄▽ ̄)汗

毎回つくづく思うのが、釣りの後・・・
『飯作るの面倒臭ァ~い』(-"-)
キャンパーの皆さんが美味しそうに作ってる描写観ると
ホント羨ましい...と言うか料理のため同行頂ける御仁募集したいものです(涙)

これ...私としては頑張った夕飯汗
マカロニを鍋にブッ込み、茹だったらオリーブオイルとペペロンの素を投入。
ペペロンの素に既に油入っており、ベタベタ油まみれなるも美味しくいただく
ガーン
その他 残ってたコンピニお握りにビーフジャーキー噛り付く何とも粗末な食事夕餉
当然モノ足りなさはビール温まったビールとベル焼酎ストレートでお茶を濁します眠い

三食 当然のごとく上げ膳/据え膳.. hn妻作るご飯喰う日常
よくよく考えると自身で飯作るの希(マレ)ガーン
釣りで疲れ飯作るは大変苦痛なkaz13にありましたわーん




翌朝は日の出日の出と共に起き、下流域..小1時間歩き入渓
昨晩は満天のキラキラ星空を堪能にんまり人里離れた高原を満喫ピンクの星

気温20℃ イワナご機嫌なるも人間も超快適ナイス

こんなサイズがポンポンとびっくり

主流脇... イワナ好むであろう水流では必ず反応ありちょき

落ち込み脇の緩流に毛鉤置けば

納得のサイズ 艶めかしいイワナにんまり

心置きなくライン出しブン投げる贅沢キラキラ

下流域 魚影濃く まぁご機嫌に出てくれるイワナたちぴよこ3




此処のポイントは感慨深く 詳細説明させてください

ご多聞に漏れず 手前2本白泡トレースするも反応無し。
最後に一番奥の緩やかな流れに毛鉤通すと、緑マーク..
ピックUP寸前で今迄に無い魚体の反転を目撃!一呼吸
置き、黄マークから ゆっくりと毛鉤漂わせると赤マーク...
中央白泡の下から喰い上げたイワナ
びっくり

久々に釣りしてて心臓バク突きましたガーン

今回最も魅力を感じた野性味溢れたイワナがこれッ!

サビ?色合いが妙に絶妙ハート

ドラッグが即座に掛かりそうな
こんなトコで釣れたのも嬉しさの要因かもしれません
にんまり

昼前まで5時間釣り上り、結果32尾クローバー

豪華な昼食を堪能..しばし休憩後 昨日釣ったエリアを再度釣り上り17尾を追加グッド

誰一人会わず、熊の気配濃厚エリアではありますが 岩魚の楽園にありましたハート つづく  


Posted by kaz13 at 07:06Comments(14)その他の河川