2024年08月31日
駄猫チョボ
飼い猫チョボ 2024年8月24日(土)11:43am 永眠

20年前..平成26年6月 岐阜の⛩お千代保稲荷で拾ってきた (人間年齢:96歳)

4尾のうち柄が一番可愛いかったキジ柄の子猫でチョボと命名

芸は無く、強いていえば スフィンクスのポーズが得意であった

仕事といえば22時間の睡眠

クリスマスにはコスチュームを身に纏(マト)う

丸々太り 気が付けばいつも家族の中心に居た

往年 最大体重3.6㌔なるも死に際は2.4㌔まで減った

春夏秋冬 毎晩 私の布団で添い寝

沢山の癒しを貰った..

「ありがとうチョボ」 今頃 天国で寝てるかナ..

20年前..平成26年6月 岐阜の⛩お千代保稲荷で拾ってきた (人間年齢:96歳)

4尾のうち柄が一番可愛いかったキジ柄の子猫でチョボと命名

芸は無く、強いていえば スフィンクスのポーズが得意であった

仕事といえば22時間の睡眠

クリスマスにはコスチュームを身に纏(マト)う

丸々太り 気が付けばいつも家族の中心に居た

往年 最大体重3.6㌔なるも死に際は2.4㌔まで減った

春夏秋冬 毎晩 私の布団で添い寝

沢山の癒しを貰った..

「ありがとうチョボ」 今頃 天国で寝てるかナ..

2024年08月28日
ヤッチーニンフ用ロッドの考察
去年からトンとドライフライ巻かず飽きもせずヤッチーニンフに宇津々を抜かす日々

主に木曽・飛騨 本流筋をダブルトレーラーニンフ沈め
狙っている

当初ロッドはリバーピークのSuper Grass #3 7.6ftを主に使っていたが尺超えイワナや
レインボーでは非力で 時に岩に潜られ地団太踏んだ経緯よりカムパネラのSuperlight
#4/5 8.8ftを最近は主に使っているが、

ご覧のとおり大河川..もう少し長い竿を使いたくなってきた

現在手持ちで最も長いシングルハンドロッドは、リバーピーク社製Air Nymph #3/4 10ft
しかしこの竿はNorthMountainLakeで盛大に スカあワセ繰り返していたら手首を痛めた
10年前(2014年)岡崎のK ・Bullet ..杉坂氏の広報文に絆(ホダ)され発売と同時に買った
Gold Spey #3/4 11ft..当時 スペイキャストなぞに手を出そうとしたがヘッポコセンスな
私では手も足も出ず宝の持ち腐れ..長らく倉庫に眠っていたが、

近所の釣り友:ZEROさんに4年前ヤフオクで代理販売して貰ったら、
なぜか定価の¥39,800-を超える良値が付いた
Facebookのヤフオク広告を何の気なしに覗いていたらGold Spey #3/4 11ft
..それもシングルハンドに改造された一品が¥15,000-で出品されていた

残り11分..高値突っ込みGET

昨日落札今日届く

次回 奥飛騨最終遠征..本流ヤッチー試してみようかと

主に木曽・飛騨 本流筋をダブルトレーラーニンフ沈め


当初ロッドはリバーピークのSuper Grass #3 7.6ftを主に使っていたが尺超えイワナや
レインボーでは非力で 時に岩に潜られ地団太踏んだ経緯よりカムパネラのSuperlight
#4/5 8.8ftを最近は主に使っているが、

ご覧のとおり大河川..もう少し長い竿を使いたくなってきた

現在手持ちで最も長いシングルハンドロッドは、リバーピーク社製Air Nymph #3/4 10ft
しかしこの竿はNorthMountainLakeで盛大に スカあワセ繰り返していたら手首を痛めた
10年前(2014年)岡崎のK ・Bullet ..杉坂氏の広報文に絆(ホダ)され発売と同時に買った
Gold Spey #3/4 11ft..当時 スペイキャストなぞに手を出そうとしたがヘッポコセンスな
私では手も足も出ず宝の持ち腐れ..長らく倉庫に眠っていたが、

近所の釣り友:ZEROさんに4年前ヤフオクで代理販売して貰ったら、
なぜか定価の¥39,800-を超える良値が付いた
Facebookのヤフオク広告を何の気なしに覗いていたらGold Spey #3/4 11ft
..それもシングルハンドに改造された一品が¥15,000-で出品されていた

残り11分..高値突っ込みGET


昨日落札今日届く

次回 奥飛騨最終遠征..本流ヤッチー試してみようかと

2024年08月24日
再びの奥飛騨 蒲田川 2泊2日釣行②/2
~前投稿からの続きです
8月22日(木)気温21℃ 快適な
車中泊 ぐっすり寝れた

4時半起床 朝飯前 幸い曇天
今日はC&R最下流部から

水深約2.5㍍ 棚下1ヒロほど取り トレースすると

目が醒める尺なレインボー釣れてきた

この大きなプールでは4尾立て続け

小さいながら痩せヤマメも混じる

橋直手前の壊れた堰堤では

まず手前から攻めていくと

目論みとおりのトレースに回答を得られる喜び

同じ場所で4尾目を狙い対岸の緩流..大岩 影ギリをトレース

何度かのメンディング..デッドドリフトにワタルマーカーが消し込んだ

対岸に岩が点在しており恰好の隠れ家

4尾 良型がきてくれる
ここは橋の袂 入渓地点最初の大場所で スレスレ銀座なるも、

12回目のトレースでマーカーに微かな反応が有り聞きアワセると、

ドカン!スリリングな引き堪能
蒲田特有 底も護岸された人口的渓相でも 深み・白泡がkeyword

ほんのした緩流にヤッチー突き刺し

迫力ある魚体が躍動しスリリング満天

昨日イブニングを楽しんだプールまでやってきた ここ迄で18尾やはり曇天は釣れます(^^)

この魚 撮影時LINE着信気が付き見るとhn妻から『駄ねこチョボ太元気無くすぐ帰れ』の報
時計を見れば まだ8時..

已む無く竿畳み
荒神の湯で汗流し 帰路..久々高速ブッ飛ばし家路につきました 今季累計:947尾
【付録】

私はフライフィッシングの他に地元の渓でアマゴ稚魚自主放流を敢行している手前
ウェーディングシューズは2シーズン保たずの消耗品ゆえ 長らくリトルプレゼンツの
ライトウェイトWDⅡシューズを愛用..既に新旧4足 物置に転がっているが、従前の
ライトウェイトWDシューズに比べ特に縫製の弱さが弱点で、ヒモ近辺が気が付くと
糸が切れ剥がれており小石が入り込む。今回FoxfireのコンターラインWDシューズ
舶来品でも幅広でカエル足向きとの情報あり2万円超えるが買ってみました。
早速履いてみて最も驚いたのは釣行後 数日必ず疼く 両ヒザの痛みが殆ど無い!
これは予想外な誤算で、恐らく足首を過用に締めるリトプレがヒザ痛の原因だったとは
今後も耐久性含めインプレしていきます(^^)/
8月22日(木)気温21℃ 快適な


4時半起床 朝飯前 幸い曇天


水深約2.5㍍ 棚下1ヒロほど取り トレースすると

目が醒める尺なレインボー釣れてきた


この大きなプールでは4尾立て続け


小さいながら痩せヤマメも混じる

橋直手前の壊れた堰堤では

まず手前から攻めていくと

目論みとおりのトレースに回答を得られる喜び

同じ場所で4尾目を狙い対岸の緩流..大岩 影ギリをトレース

何度かのメンディング..デッドドリフトにワタルマーカーが消し込んだ

対岸に岩が点在しており恰好の隠れ家

4尾 良型がきてくれる
ここは橋の袂 入渓地点最初の大場所で スレスレ銀座なるも、

12回目のトレースでマーカーに微かな反応が有り聞きアワセると、

ドカン!スリリングな引き堪能

蒲田特有 底も護岸された人口的渓相でも 深み・白泡がkeyword

ほんのした緩流にヤッチー突き刺し

迫力ある魚体が躍動しスリリング満天


昨日イブニングを楽しんだプールまでやってきた ここ迄で18尾やはり曇天は釣れます(^^)

この魚 撮影時LINE着信気が付き見るとhn妻から『駄ねこチョボ太元気無くすぐ帰れ』の報
時計を見れば まだ8時..

已む無く竿畳み

【付録】

私はフライフィッシングの他に地元の渓でアマゴ稚魚自主放流を敢行している手前
ウェーディングシューズは2シーズン保たずの消耗品ゆえ 長らくリトルプレゼンツの
ライトウェイトWDⅡシューズを愛用..既に新旧4足 物置に転がっているが、従前の
ライトウェイトWDシューズに比べ特に縫製の弱さが弱点で、ヒモ近辺が気が付くと
糸が切れ剥がれており小石が入り込む。今回FoxfireのコンターラインWDシューズ
舶来品でも幅広でカエル足向きとの情報あり2万円超えるが買ってみました。
早速履いてみて最も驚いたのは釣行後 数日必ず疼く 両ヒザの痛みが殆ど無い!
これは予想外な誤算で、恐らく足首を過用に締めるリトプレがヒザ痛の原因だったとは

今後も耐久性含めインプレしていきます(^^)/
2024年08月23日
再びの奥飛騨 蒲田川2泊2日釣行①/2
気候温暖化が
灼熱化
へと改名され確かにべら棒な暑さ続く今年の夏..

こちら東海の渓は雨が無く例年に無き渇水が続き行先に苦慮する今日この頃

8/20(火) 夕飯喰ってから20時ゆっくり家出 せせらぎ街道沿い
車中泊

翌朝3月に尺イワナ連発した渓の荒れ具合を敢えてチェックしに立ち寄ってみる
車止めゲートから40分歩き 随分減水してたが清らかな流れに癒される

激烈ナーバス
テリトリアス系#16パラシュートで辛くも小イワナ3尾

ゲート前まで戻り 新設されてた小洒落た導水で喉を潤し

峠越え安定の蒲田川を目指す

先回8月7日釣行時は増水で 今回流石の蒲田川も減水..苔が旺盛に繁茂するも

キャッチ&リリースゆえ安定のNativeレインボーが釣れてきた
気温33℃ ド‼ 快晴

白泡激流の狭間へ棚下1㍍ ヤッチーニンフ挿し込むと、

精悍な魚体 納得のレインボー
汗を拭き々々同じポイント 上流からのポジションでトレース

同寸イワナ1半増しパワーが痛快至極

幾重の流れが重なり合う複雑な流れ..主流向こう 奥の流れにワタルマーカー置き流すと、

スポン!っとマーカーが上流へ引き込まれた

棚下を1.5㍍としユーロニンフ宜しくラインを空中保持しドラッグを回避

ロッド:カンパネラ スーパーライト8.8ftが弧を描き存分引きを堪能出来た

不覚にも下流からの風に仕掛け棚引き枝に引っ掛け大切なワタルマーカーごとロスト

ここで琴線切れ汗ダーダー
5時間遡行で18尾
平湯の森へと向かう

再び川戻り時計を見ればまだ18時半..空見上げれば未だ明るく再びウェーダーを履く

竿3本分..ナローループを描きプール対岸へキャスト

時折ライン整えるがごとくメンデ気味..マーカーをククンと動かすと ズバーっと引き込まれた

この型を小1時間..立て続け6尾 日没でマーカー見えなくなるまで竿を振る
その後 某スペースで車中泊..翌日の模様は次話ということで
つづく



こちら東海の渓は雨が無く例年に無き渇水が続き行先に苦慮する今日この頃

8/20(火) 夕飯喰ってから20時ゆっくり家出 せせらぎ街道沿い



翌朝3月に尺イワナ連発した渓の荒れ具合を敢えてチェックしに立ち寄ってみる

車止めゲートから40分歩き 随分減水してたが清らかな流れに癒される

激烈ナーバス


ゲート前まで戻り 新設されてた小洒落た導水で喉を潤し

峠越え安定の蒲田川を目指す

先回8月7日釣行時は増水で 今回流石の蒲田川も減水..苔が旺盛に繁茂するも

キャッチ&リリースゆえ安定のNativeレインボーが釣れてきた
気温33℃ ド‼ 快晴


白泡激流の狭間へ棚下1㍍ ヤッチーニンフ挿し込むと、

精悍な魚体 納得のレインボー

汗を拭き々々同じポイント 上流からのポジションでトレース

同寸イワナ1半増しパワーが痛快至極


幾重の流れが重なり合う複雑な流れ..主流向こう 奥の流れにワタルマーカー置き流すと、

スポン!っとマーカーが上流へ引き込まれた

棚下を1.5㍍としユーロニンフ宜しくラインを空中保持しドラッグを回避

ロッド:カンパネラ スーパーライト8.8ftが弧を描き存分引きを堪能出来た

不覚にも下流からの風に仕掛け棚引き枝に引っ掛け大切なワタルマーカーごとロスト


ここで琴線切れ汗ダーダー



再び川戻り時計を見ればまだ18時半..空見上げれば未だ明るく再びウェーダーを履く

竿3本分..ナローループを描きプール対岸へキャスト

時折ライン整えるがごとくメンデ気味..マーカーをククンと動かすと ズバーっと引き込まれた

この型を小1時間..立て続け6尾 日没でマーカー見えなくなるまで竿を振る
その後 某スペースで車中泊..翌日の模様は次話ということで

2024年08月07日
奥飛騨温泉郷♨蒲田川キャッチ&リリース区間
思わず暑中のお見舞いを申し上げたくなる今日この頃
道南遠征ブログ執筆後 連日の酷暑に負けウダウダしていたが
来月10日渓流禁漁迫るを圧し意を決し昨日奥飛騨を目指す

全国に轟く超有名河川 高原川水系蒲田川(ガマタカワ)
メジャーフィールドではあるが炎天下..酷暑のこの時期 竿振るアホ~は私くらいで
現に一人の釣り客とも会わず終日全エリア貸し切りであった

今回 蒲田川釣行10回目であるが なぜか今季は増水に泣かされる
最近の天候は神出鬼没
ゲリラ雷雨此処彼処 毎日が日曜の私でも日程調整に苦慮

蒲田川の渓魚は総じて そんな激流の下..特に大型魚ほど そういった場所に潜んでいる

ドライフライでは到底太刀打ち出来ずルアーをトレースする距離のない
こういった場所でヤッチーニンフは真価を発揮する

ヤッチーニンフとは東北の佐藤渉氏が考案した円錐形の超軽量マーカーが肝で
所謂ダブルトレーラーニンフ..詳細は仙台のフライフィッシング猛者でYouTuber
miyagikebari氏の動画に詳しい

このポイントは深み..2つの底岩が通路を作り右側露出している側壁に
魚が付いているであるうかと予想し上流白泡にヤッチー刺しトレースすると、

小ぶりなるもレッドバンド
魅惑的なネイティブ レインボーが来た
先月 北海道で何十尾ものレインボー釣ったが蒲田のそれは激流に揉まれ引きが段違い

平水より約40㌢水嵩が高い

されど尾鰭 太ブッとく豪快な引きを堪能出来るのが嬉しい
このポイントでは2尾立て続け

左側の段差へ主流から引っ張られる流れが緩流スポットを作り、

頃合いの良い速度で流れると気持ち良くワタルマーカー消し込んだ

ドライフライでは同じポイントで釣れるは稀(マレ)でヤッチーニンフの真価を垣間見る

脱渓直前 小堰堤

ヤマメ3尾、レインボー14尾で納竿

表層ドライフライより水中を立体的に攻略出来るヤッチーニンフに首ったけ
今季累計:910尾

道南遠征ブログ執筆後 連日の酷暑に負けウダウダしていたが
来月10日渓流禁漁迫るを圧し意を決し昨日奥飛騨を目指す

全国に轟く超有名河川 高原川水系蒲田川(ガマタカワ)
メジャーフィールドではあるが炎天下..酷暑のこの時期 竿振るアホ~は私くらいで
現に一人の釣り客とも会わず終日全エリア貸し切りであった

今回 蒲田川釣行10回目であるが なぜか今季は増水に泣かされる

最近の天候は神出鬼没


蒲田川の渓魚は総じて そんな激流の下..特に大型魚ほど そういった場所に潜んでいる

ドライフライでは到底太刀打ち出来ずルアーをトレースする距離のない
こういった場所でヤッチーニンフは真価を発揮する


ヤッチーニンフとは東北の佐藤渉氏が考案した円錐形の超軽量マーカーが肝で
所謂ダブルトレーラーニンフ..詳細は仙台のフライフィッシング猛者でYouTuber
miyagikebari氏の動画に詳しい

このポイントは深み..2つの底岩が通路を作り右側露出している側壁に
魚が付いているであるうかと予想し上流白泡にヤッチー刺しトレースすると、

小ぶりなるもレッドバンド

先月 北海道で何十尾ものレインボー釣ったが蒲田のそれは激流に揉まれ引きが段違い

平水より約40㌢水嵩が高い

されど尾鰭 太ブッとく豪快な引きを堪能出来るのが嬉しい
このポイントでは2尾立て続け

左側の段差へ主流から引っ張られる流れが緩流スポットを作り、

頃合いの良い速度で流れると気持ち良くワタルマーカー消し込んだ


ドライフライでは同じポイントで釣れるは稀(マレ)でヤッチーニンフの真価を垣間見る

脱渓直前 小堰堤

ヤマメ3尾、レインボー14尾で納竿

表層ドライフライより水中を立体的に攻略出来るヤッチーニンフに首ったけ

2024年08月02日
Hondaハンターカブ☆プチ・カスタマイズ
今年の7月は123年統計を取り始めて 最も暑かったらしい
蝉も朝の4時頃鳴き出し 8時過ぎた頃には余りの暑さ 静寂と化す

スポット企画AYUING(アユイング)だが
2回目..滋賀の渓へ出向くもアユ居ない?
あまりの暑さに9時到着..10時過ぎには汗ダーダー琴線切れシラハヤ3尾で終了
先の遠征 2週間ほぼ連日釣行だった影響か どうもエンジン掛からずの体たらく
さて本題

近所 釣り友ZERO氏 ハンターカブ購入し俄かにカスタマイズ進めておられ先般立ち寄った際
吸気系をお洒落にされていたので早速パクりに掛かる。教えて貰ったAmazon 調べてみると
プライムデイ先行セールとやらで36%OFF..¥2,690-にて躊躇なくポチり翌日届く

ハンターカブの吸気口は水中運転出来るようリアキャリアくっ付いて上向きに設置されているが

川は釣りする場所でバイク走らせる所では無く無用の長物 Box等車載の邪魔でさえある
早速 作業に取り掛かる

1ヵ所ネジは 前方 すぐ見つかったが本体外れず寝転がって上みたら2つ目が..

些少 戸惑ったものの プラスティック壊すことなく取り外しに成功
先達ZERO師匠 装着に ことの他 苦労されてたと伝え聞き覚悟して臨む

滑り良くするためタイヤ交換時使用したビードクリーム塗って挑むと
スルッ ビックリするくらい簡単に装着完了..ものの10分作業完了

スッキリしました~
大ベテランZERO氏さて置き超不器ッチョkaz13 予想に反しスムーズな工程これ如何に?
ハンターカブのカスタマイズ用品は概ねタイ製で どれもべら棒な価格なるも精度が悪く
製品個体差著しいので一発で装着出来るのは希であり 今回の事象は それ故かと..
そう言えば今年バイク乗って菰野町出ていなかったのでバイパス乗って四日市市街

シーバス釣り友でもある讃岐うどんの銘店「みやの家」へお忍び行ってきた

ここは三重県髄一 本格的な讃岐うどんが喰える行列出来る人気店にあります
先の遠征以降 ベラ棒酷暑に打ちのめされ 連日ダラつき次回釣行..
いつになることやら
kaz13にありました 藁

蝉も朝の4時頃鳴き出し 8時過ぎた頃には余りの暑さ 静寂と化す

スポット企画AYUING(アユイング)だが

あまりの暑さに9時到着..10時過ぎには汗ダーダー琴線切れシラハヤ3尾で終了
先の遠征 2週間ほぼ連日釣行だった影響か どうもエンジン掛からずの体たらく

さて本題

近所 釣り友ZERO氏 ハンターカブ購入し俄かにカスタマイズ進めておられ先般立ち寄った際
吸気系をお洒落にされていたので早速パクりに掛かる。教えて貰ったAmazon 調べてみると
プライムデイ先行セールとやらで36%OFF..¥2,690-にて躊躇なくポチり翌日届く

ハンターカブの吸気口は水中運転出来るようリアキャリアくっ付いて上向きに設置されているが

川は釣りする場所でバイク走らせる所では無く無用の長物 Box等車載の邪魔でさえある
早速 作業に取り掛かる

1ヵ所ネジは 前方 すぐ見つかったが本体外れず寝転がって上みたら2つ目が..

些少 戸惑ったものの プラスティック壊すことなく取り外しに成功

先達ZERO師匠 装着に ことの他 苦労されてたと伝え聞き覚悟して臨む

滑り良くするためタイヤ交換時使用したビードクリーム塗って挑むと
スルッ ビックリするくらい簡単に装着完了..ものの10分作業完了


スッキリしました~

大ベテランZERO氏さて置き超不器ッチョkaz13 予想に反しスムーズな工程これ如何に?

ハンターカブのカスタマイズ用品は概ねタイ製で どれもべら棒な価格なるも精度が悪く
製品個体差著しいので一発で装着出来るのは希であり 今回の事象は それ故かと..
そう言えば今年バイク乗って菰野町出ていなかったのでバイパス乗って四日市市街

シーバス釣り友でもある讃岐うどんの銘店「みやの家」へお忍び行ってきた

ここは三重県髄一 本格的な讃岐うどんが喰える行列出来る人気店にあります

先の遠征以降 ベラ棒酷暑に打ちのめされ 連日ダラつき次回釣行..
いつになることやら
