2022年05月30日
ビワマストローリング3回目@琵琶湖
前回は水温12℃ ようやく20℃上昇気運
再び琵琶湖を目指す

日頃善行の賜物
好天恵まれ本日ゲストはGordon氏

初めてなるもトヨレンジャー氏の指導

元々フライエキスパート故 吞み込み早く早速レッドコアー仕掛けに来る

今日は調子上々で60㌢UPをキャッチ

トヨレンさんにも来て飽きぬテンポで祭りは続く

家宝は寝て待て

サクッ‼っと50㌢UP

後半は余裕の笑みなGordon氏

結果60㌢UP3本揃え大半50㌢前後、28尾の釣果

レギュレーションを3等分して お土産に

これ捌き1尾分
当日捌いた刺身は半ばゴムの食感で2日以降
極上の大トロとなり楽しみです

今季あと2回 トヨレン&kaz13のビワマス行脚..6/末迄 続きます


日頃善行の賜物



初めてなるもトヨレンジャー氏の指導


元々フライエキスパート故 吞み込み早く早速レッドコアー仕掛けに来る

今日は調子上々で60㌢UPをキャッチ

トヨレンさんにも来て飽きぬテンポで祭りは続く

家宝は寝て待て

サクッ‼っと50㌢UP

後半は余裕の笑みなGordon氏

結果60㌢UP3本揃え大半50㌢前後、28尾の釣果

レギュレーションを3等分して お土産に

これ捌き1尾分
当日捌いた刺身は半ばゴムの食感で2日以降
極上の大トロとなり楽しみです


今季あと2回 トヨレン&kaz13のビワマス行脚..6/末迄 続きます
2022年05月25日
港湾シーバス13・14回目 そして本業の渓流フライフィッシング ~その2~
毎朝 5:30am飼い猫
チョボに起こされる日々
しかし今日は しが高原を流れる渓釣行なので好都合

今年は林道此処彼処..工事盛ん 今季2回目様子を見に行く
通行止めの手前
駐車し釣り支度、車載してきた折り畳み自転車乗り上流を目指す
手前で杉伐採しているヵ所通過、目的の支流手前..重機が盛んに側壁削り完全通行不可
已む無く橋の袂まで戻り自転車放置し本流を支流出合いまで釣り上がるも無反応

分け入った支流
この川は渇水気味の方がポイント多く比較的活性が高い

こんな浅瀬で背を突き出しカディスへ猛然とアタックしてくれたアマゴ

白泡の切れ目 亀仙キャストでカディス置きドリフト稼ぐと・・

亀仙で長いデッドドリフト作らないと けっして獲れないアマゴです
その後上流へ行くほど反応薄れてきたので見切り付け初めて入る1本下流の支流へ ここまで6尾

出合いで見たより水量多く イイ感じ

岩の際をトレースし躊躇無く反応してくれたのが嬉しい

新緑萌ゆる皐月晴れの渓

この支流は人が多く入り敬遠していましたが5尾の釣果..楽しめました
最後に本流へ戻り

教科書通り、主流へのトレースに

眩い銀化した本流アマゴ..その後3尾追加し納竿としました
スマホの万歩計:1,234歩w この時期の渓流は爽快で良いウォーキングでした


しかし今日は しが高原を流れる渓釣行なので好都合


今年は林道此処彼処..工事盛ん 今季2回目様子を見に行く
通行止めの手前

手前で杉伐採しているヵ所通過、目的の支流手前..重機が盛んに側壁削り完全通行不可

已む無く橋の袂まで戻り自転車放置し本流を支流出合いまで釣り上がるも無反応


分け入った支流
この川は渇水気味の方がポイント多く比較的活性が高い

こんな浅瀬で背を突き出しカディスへ猛然とアタックしてくれたアマゴ


白泡の切れ目 亀仙キャストでカディス置きドリフト稼ぐと・・

亀仙で長いデッドドリフト作らないと けっして獲れないアマゴです

その後上流へ行くほど反応薄れてきたので見切り付け初めて入る1本下流の支流へ ここまで6尾

出合いで見たより水量多く イイ感じ


岩の際をトレースし躊躇無く反応してくれたのが嬉しい


新緑萌ゆる皐月晴れの渓

この支流は人が多く入り敬遠していましたが5尾の釣果..楽しめました
最後に本流へ戻り

教科書通り、主流へのトレースに

眩い銀化した本流アマゴ..その後3尾追加し納竿としました
スマホの万歩計:1,234歩w この時期の渓流は爽快で良いウォーキングでした

2022年05月25日
港湾シーバス13・14回目 そして本業の渓流フライフィッシング ~その1~
新緑
陽気心地良いこの時期
釣り行かずしていつ行くの
っう感じ..腰痛を抑え釣り行脚の日々
※投稿が長くなったので2話に分けました

まず先週の話し..シーバス釣行13回目 いつも行くポイントは赤潮酷くドンヨリ状態
少し気になっていた比較的メジャーな北のポイント行ってみる(5/17)大潮満潮からの下げ

日没から2時間 短い釣行
大型船が作るワンドで盛んなライズに遭遇するも1回コツンとルアー触るも他は無視
一番湾奥テトラの切れ目..沖に向かってトレースするとピックUP寸前にゴボッ!

53㌢
やはり50㌢を超えてくると暴力的な引き込み、盛んなエラ洗いが痛快です

このエリ10カラー..いい仕事してくれます(^-^)
その後44㌢追加し2尾にて納竿 〈今季累計:48尾〉
5/18、/19覗きに行くも赤潮&ゴミ漂着夥しく竿出さず
14回目港湾シーバス5/23(月)小潮
日没前干潮、上げ潮19時上げ1部(潮位68㌢)~21時上げ4部(111㌢)までの釣り

先週までの赤潮 幾分収まり上げ潮ポイント 夕刻見渡せば釣り客ただ一人..
足元ベイト居るも気配無く時折ボラjumpに驚かされながら無心に竿を振る

ようやく32㌢..チーバスGET
ボーズ回避
本来とは逆潮で おまけに向かい風
果敢に潮上..風に向かって斜め上流キャストし即座に糸を張り
ルアーの重心オモリを戻しデッドスローにコツッ‼と小さなアタリ

本日最長寸38㌢
本日釣果4尾 幾分海況復調の兆し? 〈今季累計:52尾〉
シーバス行脚 バチ抜け終わる梅雨入り前まで続きます
~第2話へ続く~



っう感じ..腰痛を抑え釣り行脚の日々


まず先週の話し..シーバス釣行13回目 いつも行くポイントは赤潮酷くドンヨリ状態
少し気になっていた比較的メジャーな北のポイント行ってみる(5/17)大潮満潮からの下げ

日没から2時間 短い釣行
大型船が作るワンドで盛んなライズに遭遇するも1回コツンとルアー触るも他は無視
一番湾奥テトラの切れ目..沖に向かってトレースするとピックUP寸前にゴボッ!

53㌢
やはり50㌢を超えてくると暴力的な引き込み、盛んなエラ洗いが痛快です

このエリ10カラー..いい仕事してくれます(^-^)
その後44㌢追加し2尾にて納竿 〈今季累計:48尾〉
5/18、/19覗きに行くも赤潮&ゴミ漂着夥しく竿出さず
14回目港湾シーバス5/23(月)小潮
日没前干潮、上げ潮19時上げ1部(潮位68㌢)~21時上げ4部(111㌢)までの釣り

先週までの赤潮 幾分収まり上げ潮ポイント 夕刻見渡せば釣り客ただ一人..

足元ベイト居るも気配無く時折ボラjumpに驚かされながら無心に竿を振る

ようやく32㌢..チーバスGET


本来とは逆潮で おまけに向かい風

果敢に潮上..風に向かって斜め上流キャストし即座に糸を張り
ルアーの重心オモリを戻しデッドスローにコツッ‼と小さなアタリ

本日最長寸38㌢

本日釣果4尾 幾分海況復調の兆し? 〈今季累計:52尾〉
シーバス行脚 バチ抜け終わる梅雨入り前まで続きます
~第2話へ続く~
2022年05月21日
毎年 桜の頃 訪れる渓に藤の咲く時期行ってみる
毎年

例年無き豪雪


まずイワナ出る東の谷を遡上
本来そよそよ流れる川なるも未だ平水20㌢超え


本来 大岩露出し此処彼処ポンポン反応ある筈が
増水でポイント潰れ「ポ」反応あるのみ

例年アベレージ約5㌢小さいイワナ

それでも思い描いたライントレースへの反応が嬉しい


次にアマゴ出る西の谷を大堰堤手前まで攻めてみる

されどミニ・アマゴ永遠連発


掛けぬようアワセ入れずとも十数匹喰いついてくる


いつもイイ型入っている流れ..

これでも最長寸

この川は今年 新コロの影響で解禁していませんが組合長の計らいで
実釣調査入川しました。当然(いつもの事ですが)C&R敢行しています

2022年05月19日
New rod 入魂@高原の渓
先般ブルーヘロンから取り寄せた濃紺ブランク:Rio Claro8.1ft/1~3wt
カリスマビルダー:寺尾氏へ ビルドを依頼、完成の報に早速店へ立ち寄る

総額:¥30,380-
ブランク¥10,000-軽量ガイド¥1,500-銘木リールシート¥3,500-
AAAコルクリング260×13¥3,380-&寺尾氏ビルド代¥12,000-

ベーススレッドはブランク色に馴染ませ、ピンクのトリムをアクセントに入れてみました
ブランクには表裏があり揃えないと アクション雲泥の差 興味深い経験をさせて貰いました

早速帰宅し#1~3ラインで試振り比較
トップ#1~2でバッドは#4~5のプログレッシブアクション
力強く何とも瑞々しい振り心地
明くる日 竿入魂
高原の渓へ出掛ける
昨晩この川をHomeとするMekata氏より今季は厳しいとの報...

萌え上がる新緑が心地良く
ダークブルーのブランクカラーが映える

今年は林道通行止ヵ所変わり車止めには既に
4台駐車あり
已む無く戻り まず最上流の支流へ分け入る

昨日より5℃気温上昇見込まれるも平水約15㌢高で釣り辛い
サイドに近いUPクロスを逆ハンで捻じ込み ラインスラッグを上流側へ大きく描き

まず一尾

主流や瀬には魚出ておらずタイトなポイントのみから反応あり

菰野の小物FF釣り師..面目躍如
w その後このサイズ4尾追加
この支流は並走林道が無く 帰り川筋を下るので いつもの1/3..早々切り上げる
やはり8.1ft竿には本流筋が丁度良い

主流奥..亀仙キャストでスラッグを作りゆったり流れるカディスに出たのは..

ようやく この川のアマゴらしい体高のある一尾出ました
此処は良いポイントか?と魚掛け下流へ移動し転倒
去年終盤やっと治った左ヒザを再び岩へ強打しモンドリ打つ

そして少し上流..膝の痛みに耐えながら渾身のキャスト
水色で付けたマークの岩..上の写真と比較頂くと場所関係確認頂けます

無事Newロッド入魂の儀
完了
ネットが小さいので魚が大きく見えます
w
この川..25年以上通ってますが、例年に比べ激渋な反応

落ち込み脇の弛みへ こんな遠くから投げ ようやく反応する始末

後から釣れたポイント近づいて撮影しましたが こんな小場所でした

昨日に比べ気温上昇が功を奏しボチボチ出てくれましたが
もう少し水が引き瀬で機嫌良く毛鉤に出てくれる事を願います
カリスマビルダー:寺尾氏へ ビルドを依頼、完成の報に早速店へ立ち寄る

総額:¥30,380-
ブランク¥10,000-軽量ガイド¥1,500-銘木リールシート¥3,500-
AAAコルクリング260×13¥3,380-&寺尾氏ビルド代¥12,000-

ベーススレッドはブランク色に馴染ませ、ピンクのトリムをアクセントに入れてみました

ブランクには表裏があり揃えないと アクション雲泥の差 興味深い経験をさせて貰いました

早速帰宅し#1~3ラインで試振り比較
トップ#1~2でバッドは#4~5のプログレッシブアクション


明くる日 竿入魂

昨晩この川をHomeとするMekata氏より今季は厳しいとの報...

萌え上がる新緑が心地良く




今年は林道通行止ヵ所変わり車止めには既に

已む無く戻り まず最上流の支流へ分け入る

昨日より5℃気温上昇見込まれるも平水約15㌢高で釣り辛い

サイドに近いUPクロスを逆ハンで捻じ込み ラインスラッグを上流側へ大きく描き

まず一尾

主流や瀬には魚出ておらずタイトなポイントのみから反応あり

菰野の小物FF釣り師..面目躍如

この支流は並走林道が無く 帰り川筋を下るので いつもの1/3..早々切り上げる
やはり8.1ft竿には本流筋が丁度良い

主流奥..亀仙キャストでスラッグを作りゆったり流れるカディスに出たのは..

ようやく この川のアマゴらしい体高のある一尾出ました

此処は良いポイントか?と魚掛け下流へ移動し転倒

去年終盤やっと治った左ヒザを再び岩へ強打しモンドリ打つ


そして少し上流..膝の痛みに耐えながら渾身のキャスト
水色で付けたマークの岩..上の写真と比較頂くと場所関係確認頂けます

無事Newロッド入魂の儀



この川..25年以上通ってますが、例年に比べ激渋な反応


落ち込み脇の弛みへ こんな遠くから投げ ようやく反応する始末


後から釣れたポイント近づいて撮影しましたが こんな小場所でした

昨日に比べ気温上昇が功を奏しボチボチ出てくれましたが
もう少し水が引き瀬で機嫌良く毛鉤に出てくれる事を願います

2022年05月17日
シーバス釣行・12回目 ~大潮でイイ思いをした記憶が無い~
次回5/29(日)..今季3回目ビワマストローリングに備え
ヤフオクにて天然アワビ製シェルルアーを購入

左から..トヨレン氏から借りた金属製ドジャー(集魚板)
●アワビスプーン45㍉2.5㌘:¥1,201- 黄色印
●シェルスプーン:¥1,000- オレンジ印
●淡水真珠貝製ドジャー:¥2,000- 赤印
●●特売削り出しシェルドジャー&ルアー:¥2,100- 黄緑&紫印
口コミによると、この天然の眩い光が
効く
らしい...
5/16(月)大潮 四日市港湾シーバス釣行
この釣りの面白いところは 一日として潮廻りやベイト等 同じ環境が無く
昨日良いと思って行ったらガラッと様子激変!なんて事がよくあります

かく言う昨日もそんな状況...
数日前までクリアだった水質が今日はドロッ‼と紅茶のようなダダ濁り

小さくて見えずらいですが、小型のバチ(ゴカイ)が昼間から凄い速度で泳ぎまくってます!
しかし陽が暮れ散発ライズ始まるも頻繁カラーチェンジにもルアーへの反応無く
何より潮が全く動かずドヨ~ンとした雰囲気漂います
好転しない状況に20:00pm 対岸の上げ潮ポイント移動を決断!
こちらは対照的に潮が動き足元にハクの群れ..沖ではバチが表層を遊泳しています
しかしライズ方向キャストするも反応希薄

辛うじてのバイト46㌢獲る 他2回ルアー触る反応あるも激スレ模様

実は今晩こんなワームをフロート付けて少し粘りましたが不調でした

帰宅し すぐ真水でルアーを洗い玄関ホールに陳列乾燥
悩ましい今晩の釣行を物語るチェンジしたルアー群 釣れたのはやはり江戸前パール(緑印)

アジング含め意外にも大潮でイイ思いをした記憶が無い
最近..数伸びずの釣行続きますが邁進します! 〈今季累計:47尾〉
ヤフオクにて天然アワビ製シェルルアーを購入

左から..トヨレン氏から借りた金属製ドジャー(集魚板)
●アワビスプーン45㍉2.5㌘:¥1,201- 黄色印
●シェルスプーン:¥1,000- オレンジ印
●淡水真珠貝製ドジャー:¥2,000- 赤印
●●特売削り出しシェルドジャー&ルアー:¥2,100- 黄緑&紫印
口コミによると、この天然の眩い光が


5/16(月)大潮 四日市港湾シーバス釣行
この釣りの面白いところは 一日として潮廻りやベイト等 同じ環境が無く
昨日良いと思って行ったらガラッと様子激変!なんて事がよくあります

かく言う昨日もそんな状況...
数日前までクリアだった水質が今日はドロッ‼と紅茶のようなダダ濁り

小さくて見えずらいですが、小型のバチ(ゴカイ)が昼間から凄い速度で泳ぎまくってます!
しかし陽が暮れ散発ライズ始まるも頻繁カラーチェンジにもルアーへの反応無く
何より潮が全く動かずドヨ~ンとした雰囲気漂います

好転しない状況に20:00pm 対岸の上げ潮ポイント移動を決断!
こちらは対照的に潮が動き足元にハクの群れ..沖ではバチが表層を遊泳しています
しかしライズ方向キャストするも反応希薄

辛うじてのバイト46㌢獲る 他2回ルアー触る反応あるも激スレ模様

実は今晩こんなワームをフロート付けて少し粘りましたが不調でした

帰宅し すぐ真水でルアーを洗い玄関ホールに陳列乾燥
悩ましい今晩の釣行を物語るチェンジしたルアー群 釣れたのはやはり江戸前パール(緑印)

アジング含め意外にも大潮でイイ思いをした記憶が無い
最近..数伸びずの釣行続きますが邁進します! 〈今季累計:47尾〉
2022年05月15日
シーバス釣行・11回目大潮の下げ
基本土日..特に渓流釣りは行かないようにしているが
港湾のシーバスは 意外に混んでない事を知り 通うも
どうにもGW明けから上向く気配が無い
今日はhn妻&上駄娘..和服着て大阪の着物問屋へ
買い漁りツアー出掛け 大手を振って
いつもの所へ
満月の大潮 潮位151㌢下げ3部から75㌢下げ7部まで狙う 19時~22時

現場へ着くと既にトヨレンジャー氏が竿を振る
私は昼間ランディングネットを回収したポイントでベイト確認してたのでGo!!
バチが抜け 時にライズあるも気温低下が原因か
ルアーへの反応希薄

水面の変化ある所へキャストすると 何んと‼ ベイトのハクが掛かりました
20時を廻り箱入り親爺:トヨレン氏帰宅
彼は将軍様からのお達しで夜釣り門限20時と定められています
些少の場所移動すると今度はgordon氏と遭遇
彼は生粋のフライフィッシャーマン故 今夜はゾンカー結びフライで挑戦してました
その後 気配消えボウズ覚悟..潮上へのフルキャスト
突如 水面ガバッ!と割り メバル竿グイグイ
ドラグ鳴らし上がってきたのは・・・

52㌢お腹パンパンな個体

ネットから外していると桑名からチャリで来た親爺サンが近寄ってきたので
撮影を頼み 今季一尾もあげていないとの事なので場所譲り納竿としました
この写真..暗闇でiPhone13ナイトモードで撮って貰いましたがどこを見てよいか
わからず視線が定まっていないロンパリ顔にてお恥ずかしい限り!笑
追伸:あまりのロンパリ顔をSNSネットに晒すのも警察の職質受けるとヤバいので修正しました
w
〈今季累計:46尾〉
港湾のシーバスは 意外に混んでない事を知り 通うも
どうにもGW明けから上向く気配が無い
今日はhn妻&上駄娘..和服着て大阪の着物問屋へ
買い漁りツアー出掛け 大手を振って

満月の大潮 潮位151㌢下げ3部から75㌢下げ7部まで狙う 19時~22時

現場へ着くと既にトヨレンジャー氏が竿を振る
私は昼間ランディングネットを回収したポイントでベイト確認してたのでGo!!
バチが抜け 時にライズあるも気温低下が原因か


水面の変化ある所へキャストすると 何んと‼ ベイトのハクが掛かりました

20時を廻り箱入り親爺:トヨレン氏帰宅
彼は将軍様からのお達しで夜釣り門限20時と定められています

些少の場所移動すると今度はgordon氏と遭遇
彼は生粋のフライフィッシャーマン故 今夜はゾンカー結びフライで挑戦してました
その後 気配消えボウズ覚悟..潮上へのフルキャスト
突如 水面ガバッ!と割り メバル竿グイグイ


52㌢お腹パンパンな個体

ネットから外していると桑名からチャリで来た親爺サンが近寄ってきたので
撮影を頼み 今季一尾もあげていないとの事なので場所譲り納竿としました
この写真..暗闇でiPhone13ナイトモードで撮って貰いましたがどこを見てよいか
わからず視線が定まっていないロンパリ顔にてお恥ずかしい限り!笑
追伸:あまりのロンパリ顔をSNSネットに晒すのも警察の職質受けるとヤバいので修正しました

〈今季累計:46尾〉
2022年05月14日
リベンジ!ランカークラスRe get!!
3日前 不覚にも堤防際 引っ掛かって放置されていた釣り糸にルアー引っ掛け
それを回収しようと昌栄ランディングネット使うもネジ弛み海に没しました⇒前記事
ようやく
雨上り 今朝ジギング竿 片手..リベンジのため現場 訪れる。

サバカラー130㌘ジグでボトムを取り大物思ぼしきポイントを探り
5回目トライで何やら手応えが
逃がさぬよう慎重にリーリング・・・

なんとfish Net on !!!

実売¥13,000-相当=昌栄ランディングネット..
一回は諦めましたが幸運にも無事手元に戻りました
このジグ..ホントいい仕事してくれました

おまけに回収しようとしたレアカラー:オレンジパールフラッシュのエリ10も
ネットに引っ掛かっており合わせてGet
このエリ10で少なくとも先期40尾以上シーバス上げてるお気に入り
だいぶ損害回避出来2日間殆ど
寝たきり
体力充実したので今晩
出陣する予定です
笑
それを回収しようと昌栄ランディングネット使うもネジ弛み海に没しました⇒前記事
ようやく


サバカラー130㌘ジグでボトムを取り大物思ぼしきポイントを探り
5回目トライで何やら手応えが


なんと


実売¥13,000-相当=昌栄ランディングネット..
一回は諦めましたが幸運にも無事手元に戻りました

このジグ..ホントいい仕事してくれました


おまけに回収しようとしたレアカラー:オレンジパールフラッシュのエリ10も
ネットに引っ掛かっており合わせてGet

このエリ10で少なくとも先期40尾以上シーバス上げてるお気に入り

だいぶ損害回避出来2日間殆ど




2022年05月12日
シーバス釣行・9、10回..爆死編
最近 付き合いとは言え 他釣り宇津々を抜かし本業フライフィッシングはおろか
第二メインのシーバスも疎かにて当分他釣り自粛しようか思案している次第..
そんな気分にさせた釣行が今回の2回...イイことばかり自慢げに投稿するのではなく、
日記帳としてヘボい状況も備(ツブサ)にデータとして残していくのが本懐かと・・・
5/8(日)9:30am現場待合せ
トヨレン氏10数年ぶりフライ竿振るとの事でトンネル超えの渓へ同行

今年は低温で未だ新緑が眩い渓を釣り上がり
9割以上 氏に竿を振らせるも0坊主..

朝の気温11℃..今年の魚は例年より5㌢ほど小さく厳しい釣行でした。
昼間F竿持つも殆ど振らずのフラストレーションから
その夜 些少の疲れを引きずりシーバス夜釣りへ出掛ける

しかしベイトの気配皆無..潮は動くも反対から強風が吹き荒れ
現場でお逢いした菰野猛者氏とも『お手上げですナ』撤収=0坊主
5/11(水)前日4:00am..朝帰りのイカ釣りから明け
これまた不甲斐ない釣行だった事もあり勇んで夜釣りへGo!!
そこそこ気配あり ベイト岸際良好で超チビ3尾を獲る

そして潮変わり場所移動直前での もぅ一振りが運の尽き・・・
狭いストラクチャーを狙ったのですが何とトンでもない方向へルアー飛び係留艇へ引っ掛けロスト
気を取り直し仕掛け作り替え再投入し 回収岸際..誰かが残した釣り糸にルアーが引っ掛かる
そこでランディングネットに引っ掛けルアー回収を試みるも何と!ジョウイントからタモ部が抜け
為す術もなく静かに沈下



超高級:昌栄ライディングネットino=実売価格¥13,000-&エリ10: 2個(約¥2,500-)相当・・・
総額:¥15,500 一夜にして藻屑と化す (大涙)おまけに回収中に闇夜で気付かず岸壁沿い太いワイヤーからピンッと出た針金に人差し指刺し血がドバドバ(>_<)
昨晩は流石に凹みましたが翌朝...
よく考えれば昌栄ネットはナイロン編みで魚臭いし引っ掛かったルアー
やたら外すの難儀で そのうち買い替えを検討してました

そしてネット検索で気に入った色合い¥2,990-サンライクネット発見

少し重いらしいが魚に優しくフック外し易いらしい嬉しいPVCラバー

昌栄のタモジョイントはご覧のとおり小さく指挟みやすく怖い

そこで今回は同社サンライクの派手なタモジョイント¥2,980-買い足し、

ついでに腰にネットを掛ける安物のシャフトステー¥1,370-を密林で合わせ購入しました。
昌栄とサンライク差額:約7千円...
どれだけ使い勝手違うか後日インプレしていきます 〈今季累計:45尾〉
第二メインのシーバスも疎かにて当分他釣り自粛しようか思案している次第..
そんな気分にさせた釣行が今回の2回...イイことばかり自慢げに投稿するのではなく、
日記帳としてヘボい状況も備(ツブサ)にデータとして残していくのが本懐かと・・・

5/8(日)9:30am現場待合せ
トヨレン氏10数年ぶりフライ竿振るとの事でトンネル超えの渓へ同行

今年は低温で未だ新緑が眩い渓を釣り上がり
9割以上 氏に竿を振らせるも0坊主..

朝の気温11℃..今年の魚は例年より5㌢ほど小さく厳しい釣行でした。
昼間F竿持つも殆ど振らずのフラストレーションから
その夜 些少の疲れを引きずりシーバス夜釣りへ出掛ける

しかしベイトの気配皆無..潮は動くも反対から強風が吹き荒れ
現場でお逢いした菰野猛者氏とも『お手上げですナ』撤収=0坊主

5/11(水)前日4:00am..朝帰りのイカ釣りから明け
これまた不甲斐ない釣行だった事もあり勇んで夜釣りへGo!!
そこそこ気配あり ベイト岸際良好で超チビ3尾を獲る

そして潮変わり場所移動直前での もぅ一振りが運の尽き・・・
狭いストラクチャーを狙ったのですが何とトンでもない方向へルアー飛び係留艇へ引っ掛けロスト
気を取り直し仕掛け作り替え再投入し 回収岸際..誰かが残した釣り糸にルアーが引っ掛かる

そこでランディングネットに引っ掛けルアー回収を試みるも何と!ジョウイントからタモ部が抜け
為す術もなく静かに沈下




超高級:昌栄ライディングネットino=実売価格¥13,000-&エリ10: 2個(約¥2,500-)相当・・・
総額:¥15,500 一夜にして藻屑と化す (大涙)おまけに回収中に闇夜で気付かず岸壁沿い太いワイヤーからピンッと出た針金に人差し指刺し血がドバドバ(>_<)
昨晩は流石に凹みましたが翌朝...
よく考えれば昌栄ネットはナイロン編みで魚臭いし引っ掛かったルアー
やたら外すの難儀で そのうち買い替えを検討してました

そしてネット検索で気に入った色合い¥2,990-サンライクネット発見


少し重いらしいが魚に優しくフック外し易いらしい嬉しいPVCラバー

昌栄のタモジョイントはご覧のとおり小さく指挟みやすく怖い

そこで今回は同社サンライクの派手なタモジョイント¥2,980-買い足し、

ついでに腰にネットを掛ける安物のシャフトステー¥1,370-を密林で合わせ購入しました。
昌栄とサンライク差額:約7千円...
どれだけ使い勝手違うか後日インプレしていきます 〈今季累計:45尾〉
2022年05月11日
イカメタル釣りは難しい
去年トヨレンさんに誘われるがままイカメタル道具.揃え散財し、ロング便¥16,000-大枚叩き
2度乗るも各
6杯と散々な目に遭い2度とやるモノか
と心に誓い道具一式捨てるつもりでしたが、新卒から16年前まで勤めていた某◎水ハウスの後輩に¥8,000-/人 仕立て船誘われ今回イカメタル悪印象払拭を目標にリベンジに行って参りました。

会社関係の方が集い和気あいあい♡イイ感じです

17:30pm出船 約40分
走らせポイントへ到着

夕闇迫りイカメタル釣り開始です! 後輩のhn大山クンの雄姿

早速 各人竿曲がり
良型スルメに真イカ..順調に釣り上げてゆく

それに引き換え体たらくkaz13..どうにもアタリわからず四苦八苦

23:30pm沖上り 竿頭43杯素晴らしい釣果なるも私メは9杯&サバ1尾
またしても貧果に終わりました

帰4:00am帰宅
沖上り後 竿頭氏に尋ねたら不審なアタリは瞬時にアワセるらしく
明確なアタリあるまで待っていた私..そりゃアカン
と脱帽

帰宅しイカは冷凍、サバは三枚に卸し花麹に漬け込み今晩夕餉楽しみです
ヘボさ加減炸裂...まぁ不得意な釣りあっても宜しいかと(~o~)笑
2度乗るも各



会社関係の方が集い和気あいあい♡イイ感じです

17:30pm出船 約40分


夕闇迫りイカメタル釣り開始です! 後輩のhn大山クンの雄姿


早速 各人竿曲がり


それに引き換え体たらくkaz13..どうにもアタリわからず四苦八苦


23:30pm沖上り 竿頭43杯素晴らしい釣果なるも私メは9杯&サバ1尾
またしても貧果に終わりました


帰4:00am帰宅
沖上り後 竿頭氏に尋ねたら不審なアタリは瞬時にアワセるらしく
明確なアタリあるまで待っていた私..そりゃアカン


帰宅しイカは冷凍、サバは三枚に卸し花麹に漬け込み今晩夕餉楽しみです


ヘボさ加減炸裂...まぁ不得意な釣りあっても宜しいかと(~o~)笑