ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

タグクラウド

2022年06月05日

四日市港湾 シーバス行脚 突如の打ち止め

函館カリスマ・タイヤー:タカスエ大明神より長年気に入り使っていたバリバスモーリス製
岩井渓一郎氏監修のフライフック T-2000と、S-2000が廃盤になるとの報を受け急遽
名古屋市北区にある上飯田釣具店へ往復120㌔ロケットハンターカブ跨り買いに行ってました


100本バリューセット テリトリアスパラシュートに向くT-2000#10×2、#12×2
#14#16 カディスに向くS-2000#10×2、#12×2・・・まさしく大人買い
汗

このIWIシリーズ 細軸軽量な割に強靭で 貫通力があり何より形状が良いので
毛鉤の水面での姿勢が良く掛け易くバラシ少なしナイス最高のフライフックでした
ハート
大切に使います!!

名古屋と言えばあんかけスパ=パスタdeココ..今回はミラネ半熟卵イチ半スパイシー
頼みました。チェーン店の安心感キラキラ最高です
ハート



帰宅後睡眠昼寝し日没と共に四日市港湾シーバス行脚釣り

そして今日も常連HAGI氏が既に竿を振る
氏とは釣行毎にお会いし「気が合うモンやなぁ」聞くと毎晩此処で竿を振ってるらしく
そりゃ毎回会いますワなぁ...などと歓談しながら暗くなるのを待つ


戸張落ちHAGI氏と並んで竿を振る
聞けば例の赤潮後 奮わず低調との事ですが今晩は風向き潮の具合がムンムンで
ライズ無くも何となくシーバスの気配を感じ期待が持てる・・・されど喰わずおよよ

っと突然目の前15㍍沖で推定50尾以上!4∼50㌢はあるシーバスの大群が
一斉に大ジャンプびっくりスナメリにでも追われていた?口から心臓が飛び出ましたどくろ



上げ潮D-kanポイント奮わず満潮前ですが氏と別れ下げ潮D-senポイントへ移動
気配無くも沖へ向かいフルキャスト..デッドスローでフローティングミノー泳がすと、

辛くも チーバス26㌢キャッチし ボンズ回避

その後 同場所で同型 計:4尾キャッチし22時半納竿としました

今回使ったフローティングミノーのカラバリです
色々チェンジしましたが なぜか来るのは左から3番目パールチャート
バックオレンジのみ..無敵の江戸前パールや孤高のノングローバチには来ませんでした


4月のタケノコ掘りで痛めたっぽい左手人差し指の付け根・・・
サウスポーゆえ商売道具の左手故障はフルショット&大物の引き堪能の
シーバス釣り..釣行の度 痛みが酷くなり、このままでは本業FFに障るため
今季は断腸の思いでシーズン強制終了とする事としました
えーん
写真の3カ所醜い傷は前回源流釣行時 小ブユに刺された跡..FF皆さんご用心を

っと言う事で2022四日市シーバス行脚(昨シーズン133尾でしたが)
通算55尾で打ち止めとさせていただきました
パー  


Posted by kaz13 at 16:24Comments(4)港湾シーバス2022

2022年05月25日

港湾シーバス13・14回目 そして本業の渓流フライフィッシング ~その2~

毎朝 5:30am飼い猫ネコチョボに起こされる日々ガーン
しかし今日は しが高原を流れる渓釣行なので好都合
グッド

今年は林道此処彼処..工事盛ん 今季2回目様子を見に行く
通行止めの手前車駐車し釣り支度、車載してきた折り畳み自転車乗り上流を目指す
手前で杉伐採しているヵ所通過、目的の支流手前..重機が盛んに側壁削り完全通行不可ガーン

已む無く橋の袂まで戻り自転車放置し本流を支流出合いまで釣り上がるも無反応眠い

分け入った支流
この川は渇水気味の方がポイント多く比較的活性が高い

こんな浅瀬で背を突き出しカディスへ猛然とアタックしてくれたアマゴハート

白泡の切れ目 亀仙キャストでカディス置きドリフト稼ぐと・・

亀仙で長いデッドドリフト作らないと けっして獲れないアマゴですにんまり
その後上流へ行くほど反応薄れてきたので見切り付け初めて入る1本下流の支流へ ここまで6尾

出合いで見たより水量多く イイ感じキラキラ

岩の際をトレースし躊躇無く反応してくれたのが嬉しいピンクの星

新緑萌ゆる皐月晴れの渓

この支流は人が多く入り敬遠していましたが5尾の釣果..楽しめました

最後に本流へ戻り

教科書通り、主流へのトレースに

眩い銀化した本流アマゴ..その後3尾追加し納竿としました
スマホの万歩計:1,234歩w この時期の渓流は爽快で良いウォーキングでしたドキッ  


2022年05月25日

港湾シーバス13・14回目 そして本業の渓流フライフィッシング ~その1~

新緑クローバー陽気心地良いこの時期釣り釣り行かずしていつ行くの!?
っう感じ..腰痛を抑え釣り行脚の日々
山 ※投稿が長くなったので2話に分けました

まず先週の話し..シーバス釣行13回目 いつも行くポイントは赤潮酷くドンヨリ状態
少し気になっていた比較的メジャーな北のポイント行ってみる(5/17)大潮満潮からの下げ

日没から2時間 短い釣行
大型船が作るワンドで盛んなライズに遭遇するも1回コツンとルアー触るも他は無視
一番湾奥テトラの切れ目..沖に向かってトレースするとピックUP寸前にゴボッ!


53㌢
やはり50㌢を超えてくると暴力的な引き込み、盛んなエラ洗いが痛快です

このエリ10カラー..いい仕事してくれます(^-^)
その後44㌢追加し2尾にて納竿 〈今季累計:48尾〉


5/18、/19覗きに行くも赤潮&ゴミ漂着夥しく竿出さず


14回目港湾シーバス5/23(月)小潮
日没前干潮、上げ潮19時上げ1部(潮位68㌢)~21時上げ4部(111㌢)までの釣り

先週までの赤潮 幾分収まり上げ潮ポイント 夕刻見渡せば釣り客ただ一人..ガーン
足元ベイト居るも気配無く時折ボラjumpに驚かされながら無心に竿を振る

ようやく32㌢..チーバスGETグッド 汗ボーズ回避

本来とは逆潮で おまけに向かい風ガーン
果敢に潮上..風に向かって斜め上流キャストし即座に糸を張り
ルアーの重心オモリを戻しデッドスローにコツッ‼と小さなアタリ


本日最長寸38㌢汗
本日釣果4尾 幾分海況復調の兆し? 〈今季累計:52尾〉


シーバス行脚 バチ抜け終わる梅雨入り前まで続きます
~第2話へ続く~  


2022年05月17日

シーバス釣行・12回目 ~大潮でイイ思いをした記憶が無い~

次回5/29(日)..今季3回目ビワマストローリングに備え
ヤフオクにて天然アワビ製シェルルアーを購入


左から..トヨレン氏から借りた金属製ドジャー(集魚板)
アワビスプーン45㍉2.5㌘:¥1,201- 黄色印
シェルスプーン:¥1,000- オレンジ印
淡水真珠貝製ドジャー:¥2,000- 赤印
特売削り出しシェルドジャー&ルアー:¥2,100- 黄緑&紫印

口コミによると、この天然の眩い光がキラキラ効くキラキラ らしい...




5/16(月)大潮 四日市港湾シーバス釣行
この釣りの面白いところは 一日として潮廻りやベイト等 同じ環境が無く
昨日良いと思って行ったらガラッと様子激変!なんて事がよくあります


かく言う昨日もそんな状況...
数日前までクリアだった水質が今日はドロッ‼と紅茶のようなダダ濁り

小さくて見えずらいですが、小型のバチ(ゴカイ)が昼間から凄い速度で泳ぎまくってます!
しかし陽が暮れ散発ライズ始まるも頻繁カラーチェンジにもルアーへの反応無く
何より潮が全く動かずドヨ~ンとした雰囲気漂います
ガーン

好転しない状況に20:00pm 対岸の上げ潮ポイント移動を決断!
こちらは対照的に潮が動き足元にハクの群れ..沖ではバチが表層を遊泳しています

しかしライズ方向キャストするも反応希薄

辛うじてのバイト46㌢獲る  他2回ルアー触る反応あるも激スレ模様

実は今晩こんなワームをフロート付けて少し粘りましたが不調でした

帰宅し すぐ真水でルアーを洗い玄関ホールに陳列乾燥
悩ましい今晩の釣行を物語るチェンジしたルアー群 釣れたのはやはり江戸前パール(緑印)

アジング含め意外にも大潮でイイ思いをした記憶が無い
最近..数伸びずの釣行続きますが邁進します! 〈今季累計:47尾〉
  


Posted by kaz13 at 08:48Comments(2)港湾シーバス2022

2022年05月15日

シーバス釣行・11回目大潮の下げ

基本土日..特に渓流釣りは行かないようにしているが
港湾のシーバスは 意外に混んでない事を知り 通うも
どうにもGW明けから上向く気配が無い


今日はhn妻&上駄娘..和服着て大阪の着物問屋へ
買い漁りツアー出掛け 大手を振って釣りいつもの所へ



満月の大潮 潮位151㌢下げ3部から75㌢下げ7部まで狙う 19時~22時

現場へ着くと既にトヨレンジャー氏が竿を振る
私は昼間ランディングネットを回収したポイントでベイト確認してたのでGo!!

バチが抜け 時にライズあるも気温低下が原因かはてなルアーへの反応希薄

水面の変化ある所へキャストすると 何んと‼ ベイトのハクが掛かりましたガーン

20時を廻り箱入り親爺:トヨレン氏帰宅
彼は将軍様からのお達しで夜釣り門限20時と定められていますテヘッ

些少の場所移動すると今度はgordon氏と遭遇
彼は生粋のフライフィッシャーマン故 今夜はゾンカー結びフライで挑戦してました


その後 気配消えボウズ覚悟..潮上へのフルキャスト
突如 水面ガバッ!と割り メバル竿グイグイ汗 ドラグ鳴らし上がってきたのは・・・

52㌢お腹パンパンな個体

ネットから外していると桑名からチャリで来た親爺サンが近寄ってきたので
撮影を頼み 今季一尾もあげていないとの事なので場所譲り納竿としました

この写真..暗闇でiPhone13ナイトモードで撮って貰いましたがどこを見てよいか
わからず視線が定まっていないロンパリ顔にてお恥ずかしい限り!笑

追伸:あまりのロンパリ顔をSNSネットに晒すのも警察の職質受けるとヤバいので修正しました汗w
〈今季累計:46尾〉  


Posted by kaz13 at 09:47Comments(4)港湾シーバス2022

2022年05月14日

リベンジ!ランカークラスRe get!!

3日前 不覚にも堤防際 引っ掛かって放置されていた釣り糸にルアー引っ掛け
それを回収しようと昌栄ランディングネット使うもネジ弛み海に没しました
前記事



ようやく雨雨上り 今朝ジギング竿 片手..リベンジのため現場 訪れる。

サバカラー130㌘ジグでボトムを取り大物思ぼしきポイントを探り
5回目トライで何やら手応えがびっくり逃がさぬよう慎重にリーリング・・・


なんとfish Net on !!!グッド

実売¥13,000-相当=昌栄ランディングネット..
一回は諦めましたが幸運にも無事手元に戻りました
ちょき
このジグ..ホントいい仕事してくれましたにんまり

おまけに回収しようとしたレアカラー:オレンジパールフラッシュのエリ10も
ネットに引っ掛かっており合わせてGet
びっくり
このエリ10で少なくとも先期40尾以上シーバス上げてるお気に入りハート
だいぶ損害回避出来2日間殆ど睡眠寝たきり睡眠体力充実したので今晩釣り出陣する予定ですウィンク   


Posted by kaz13 at 13:44Comments(4)港湾シーバス2022

2022年05月12日

シーバス釣行・9、10回..爆死編

最近 付き合いとは言え 他釣り宇津々を抜かし本業フライフィッシングはおろか
第二メインのシーバスも疎かにて当分他釣り自粛しようか思案している次第..

そんな気分にさせた釣行が今回の2回...イイことばかり自慢げに投稿するのではなく、
日記帳としてヘボい状況も備(ツブサ)にデータとして残していくのが本懐かと・・・
ネコ

5/8(日)9:30am現場待合せ
トヨレン氏10数年ぶりフライ竿振るとの事でトンネル超えの渓へ同行


今年は低温で未だ新緑が眩い渓を釣り上がり
9割以上 氏に竿を振らせるも0坊主..

朝の気温11℃..今年の魚は例年より5㌢ほど小さく厳しい釣行でした。


昼間F竿持つも殆ど振らずのフラストレーションから
その夜 些少の疲れを引きずりシーバス夜釣りへ出掛ける


しかしベイトの気配皆無..潮は動くも反対から強風が吹き荒れ
現場でお逢いした菰野猛者氏とも『お手上げですナ』撤収=0坊主
どくろ



5/11(水)前日4:00am..朝帰りのイカ釣りから明け
これまた不甲斐ない釣行だった事もあり勇んで夜釣りへGo!!


そこそこ気配あり ベイト岸際良好で超チビ3尾を獲る

そして潮変わり場所移動直前での もぅ一振りが運の尽き・・・
狭いストラクチャーを狙ったのですが何とトンでもない方向へルアー飛び係留艇へ引っ掛けロスト
気を取り直し仕掛け作り替え再投入し 回収岸際..誰かが残した釣り糸にルアーが引っ掛かる
びっくり
そこでランディングネットに引っ掛けルアー回収を試みるも何と!ジョウイントからタモ部が抜け
為す術もなく静かに沈下
わーんガーンえーん

超高級:昌栄ライディングネットino=実売価格¥13,000-&エリ10: 2個(約¥2,500-)相当・・・
総額:¥15,500 一夜にして藻屑と化す (大涙)おまけに回収中に闇夜で気付かず岸壁沿い太いワイヤーからピンッと出た針金に人差し指刺し血がドバドバ(>_<)



昨晩は流石に凹みましたが翌朝...

よく考えれば昌栄ネットはナイロン編みで魚臭いし引っ掛かったルアー
やたら外すの難儀で そのうち買い替えを検討してました


そしてネット検索で気に入った色合い¥2,990-サンライクネット発見 びっくり

少し重いらしいが魚に優しくフック外し易いらしい嬉しいPVCラバー

昌栄のタモジョイントはご覧のとおり小さく指挟みやすく怖い

そこで今回は同社サンライクの派手なタモジョイント¥2,980-買い足し、

ついでに腰にネットを掛ける安物のシャフトステー¥1,370-を密林で合わせ購入しました。


昌栄とサンライク差額:約7千円...
どれだけ使い勝手違うか後日インプレしていきます 〈今季累計:45尾〉  


Posted by kaz13 at 17:30Comments(6)港湾シーバス2022

2022年05月07日

シーバス釣行・8回目

5/6(金)今晩は中潮で日没18:43pm、満潮21:43pmを挟み
まず上げ7分より潮止まりまで上げ潮ポイントへ入る


一昨日と同様 岸際は夥しいハクの群れ そして此処彼処シーバスのライズ
然れどもルアーへの反応 渋く 余りのベイトの多さにアピール削がれている模様


当然のごとき師匠:トヨレン氏と会い そして菰野猛者氏と談話してたら40㌢UP fish on !!

スイッチ入れば魚は居るので好転するのですが どぅにも反応悪く
この尺些少超えを1尾獲り2尾にて下げ潮ポイントへ移動


満潮後 突然3台車乗り付け やおら 『kaz13さんですよネ?』
..よく見ればGordon氏お連れ様一行
闇夜に突然で驚きました汗
今季Facebookシーバス投稿へ無反応にて去年ガイドするも
テッキリ興味失せたと思いきやGordon氏闇夜に紛れ忍んでいた模様


しばし懇談してたら不覚にも痛恨のアワセ遅れで貴重なバイトを逃すえーん
遠方から いらしてる御仁たち故ポイントを譲り


少し離れたポイントで48㌢辛くも掛け3尾にて納竿としました。

大潮から潮変わりし気温上昇等の要因?からかGW中盤から魚は居れど
喰い渋りの状況が しばし続いておりますが 好転したタイミングで なぜに
渋かったか検証を精査熟考すべく夜な夜な通う所存!シーバス行脚続きます。


〈今季累計:42尾〉  


Posted by kaz13 at 17:14Comments(4)港湾シーバス2022

2022年05月05日

シーバス釣行・7回目

昨日船琵琶湖釣り疲れ 幾分残すも20:26pm満潮を挟んだ中潮
日没18:41pmから満潮まで今季初めて まず上げのポイントへ入ってみました


釣り人は私独り..夥しいバチ抜けの波紋..ボラが盛んにジャンプを繰り返し
時折シーバスのライズあり雰囲気ムンムン
炎しかし潮流が左から右..反対に流れている

期待するも反応薄く 取り敢えず30㌢弱3尾
水面スピーカー照らすと これまで見たことの無い濃さ‼ ハク(ボラの稚魚)の群れびっくり

潮止まり寸前、38㌢追加し上げのポイントへ移動
無風.. こちらも凄い生命反応あるも反応薄くルアーチェンジを繰り返す

予想に反し潮が動かず辛くも43㌢46㌢獲り22:30pm納竿としました  本日釣果:6尾

最後にこんなん釣れました・・・「バチ(ゴカイ)」ですガーン
曇天無風 物凄いベイト(バチ及びハクの群れ)で それが却ってルアーへの興味を削いで
今晩は釣果が伸びなかったのでは?と想像しています。
その証拠に時折沖に舟が通り波立つとバチの波紋が消え そのタイミングでヒットしました



前日の獲物魚青ビワマスを捌き 夕餉は刺身としました

この写真は全く合成していないのですが眩しい位..濃いサーモンピンクびっくり

今年の魚はサカナ稚鮎よりサンゴヨコエビを多く喰っているのでしょうか

ベラ棒に脂が載り 芳醇にして濃厚キラキラ
今季あと3回ビワマス・トローリング予定していますが水温上昇が待たれます。 〈今季:39尾〉  


Posted by kaz13 at 10:19Comments(2)港湾シーバス2022

2022年05月02日

地元港湾シーバス行脚 5・6回

先般GWはリーマンさんへ場所譲り隠居暇爺..休竿と宣言したものの
両駄娘 彼氏とシケ込み実家へは来ず暇にて休日の混み様を確認しがてら
チョイと竿出しに出掛ける。


4/30(土) 大潮 18:09pm満潮からの下げ
現場でトヨレンジャー師と遭遇し『GWは休竿じゃなかったん?』駄目出し喰らう


今晩は東風で正面から風を受け水面がザワついている
釣り客そこそこおり此処彼処..ビュンビュン‼ 竿振る音が五月蠅(ウルサ)い


この魚は腹にライン巻きついた跡がついていました
2時間の釣りで43~46㌢ 5尾の釣果 今年のGWは寒いが魚が濃い ガーン
色変:パールチャートバックオレンジベリー✖⇒江戸前パール◎⇒バナナシャーベット◎



5/1(日) 大潮18:40pm満潮 からの下げ
日没前またしてもトヨレンジャー氏と会いお互いの馬鹿さ加減を笑う

昨日とはうって変わり背から西風を受け水面は静寂でバチやベイトの波紋
時折シーバスのライズありムンムンと気配濃厚ロケット期待が持てる


ライズ方向の少し沖合へルアーを投げデッドスロー..
バチの遊泳速度に合わせ ジンワリしたリーリングに43㌢


そして52㌢

20時門限..箱入り親爺のトヨレン氏帰途まで5尾の釣果 ココまで色:ALL 江戸前パール

54㌢
此処での釣りは、フローティングミノーをバチやベイトの波紋や
魚のライズ方向へキャストする訳ですが今日は右からの潮流
沖に真っすぐ投げた直後に潮下へ数歩移動しルアーの軌跡が
潮下を向くようにし、さもバチが潮に流されヨロヨロ泳ぐ様デッド
スローのリーリングで演出します。
アジング・ジグ単釣法に似ています

38㌢
アタリは まずキャスト方向にガバッ‼と飛沫あがり続けて竿先がグイッ‼っとびっくり
中には飛沫無くコツッとアタッた場合も間髪入れず鋭くアワせる。この繊細な
サインが取れるのはメバリング竿の真骨頂..ゴツいシーバス竿では成し得ません。

昨晩から鳥羽アジング行かれてるtom.tkgさんよりメッセ頂いたので細かく釣法 記しました

33㌢ 未だ気配あるも型が小さくなってゆく

そこでルアー色を上州屋オリカラ:スケピン グローバチに変更びっくり

それが功を奏し障害物際へのピッチャングに56㌢ Hit ‼


そろそろ集中力も切れてきて咥えタバコ..気配の無い斜め潮上キャストに
コツっと小さなアタリ合わせると今迄にない重量感のある引き!幾度にも渡る
エラ洗いの末 ネットに収まったのは...


78㌢ 過呼吸汗貧血ブッ倒れるところでした眠い

まさしく感無量びりびりしばし美しい銀鱗を眺めキャッチ&リリース敢行



余韻に浸りつつ再び竿を持つ

その後の静寂スケピン グローバチで通し

いい加減飽きてきたので13尾 納竿としました ロケットキラキラ 〈今季:33尾〉  


Posted by kaz13 at 08:59Comments(4)港湾シーバス2022