2024年10月29日
初秋の風景
9/末渓流禁漁となりFF漁閑期..毎年この時期 暇を持て余す日々
今日はボケ防止も兼ね長年続けているブログ投稿していますw
10月25日(金)
隠居風情ながら時に仕事..土地取引で来期釣り遠征の軍資金貯めるため関宿へ向かう

ここは東海道47番目の宿場町
約2㌔に渡り 古民家建ち並び お江戸タイムスリップ..平日は殆ど人居らず
落ち着いた風情が味わえる好スポット
10月27日(日)
前日土曜hn妻と鈴鹿ベル帰り久々太陽光発電敷地寄ると草ボーボー

前回6月に手前1/4だけ除草するも猛烈な酷暑と釣りに宇津々を抜かし放置
これは手に負えぬと釣り友:Nas師匠にLINE入れたら『じゃ明日朝7時ネ』

二つ返事で快諾頂き草刈り機 動員

やはり2馬力は早かった

3時間半で綺麗サッパリ刈れました
10月28日(月)
昼寝から醒め庭に出ると色付いた柚発見!

今年は未だ富士山冠雪してないし灼熱化の影響?
表皮は晩酌 焼酎で割り、残りはユズ湯で温まる

2年ぶり作付けしたニンニクも順調に芽が出揃い

ほぼ100%の発芽率 手前はニラとレモンバームです

あまり育つと冬越し..苗痛むので そろそろ冷え込んで欲しい

スナップエンドウも蒔いた時期が良かったか?パーフェクトな発芽率
ここは6月ミニトマト植えるも北海道遠征から帰ったらカメムシ大群にやられ全滅

上手く発芽しない想定で2列植え間引く予定でしたが、
可哀想なのでネット両掛けし収穫UPを狙うことにしました
以上 他愛もない10月下旬..初秋の風景でした

今日はボケ防止も兼ね長年続けているブログ投稿していますw
10月25日(金)
隠居風情ながら時に仕事..土地取引で来期釣り遠征の軍資金貯めるため関宿へ向かう

ここは東海道47番目の宿場町
約2㌔に渡り 古民家建ち並び お江戸タイムスリップ..平日は殆ど人居らず
落ち着いた風情が味わえる好スポット
10月27日(日)
前日土曜hn妻と鈴鹿ベル帰り久々太陽光発電敷地寄ると草ボーボー


前回6月に手前1/4だけ除草するも猛烈な酷暑と釣りに宇津々を抜かし放置
これは手に負えぬと釣り友:Nas師匠にLINE入れたら『じゃ明日朝7時ネ』

二つ返事で快諾頂き草刈り機 動員

やはり2馬力は早かった

3時間半で綺麗サッパリ刈れました
10月28日(月)
昼寝から醒め庭に出ると色付いた柚発見!

今年は未だ富士山冠雪してないし灼熱化の影響?
表皮は晩酌 焼酎で割り、残りはユズ湯で温まる

2年ぶり作付けしたニンニクも順調に芽が出揃い

ほぼ100%の発芽率 手前はニラとレモンバームです

あまり育つと冬越し..苗痛むので そろそろ冷え込んで欲しい

スナップエンドウも蒔いた時期が良かったか?パーフェクトな発芽率
ここは6月ミニトマト植えるも北海道遠征から帰ったらカメムシ大群にやられ全滅


上手く発芽しない想定で2列植え間引く予定でしたが、
可哀想なのでネット両掛けし収穫UPを狙うことにしました
以上 他愛もない10月下旬..初秋の風景でした
2024年10月23日
ブラウン駆除を目的とした某川特別解禁に参加してみた件
平湯に住むカリスマFFガイドY氏より岐阜の渓流でブラウントラウト駆除を目的に
10月中特別に本流筋竿出しOKとの情報を傍受!高山在住FF猛者Zakio氏へ
声掛けし10/21(月)~/22(火) 2泊で行って参りました

前の晩 気温4℃ せせらぎ街道沿い車中泊 早朝 高山市街入り 些少の紅葉を愛でる

早速 下流部入渓 Zakio氏準備に余念無しの図
彼はダブルハンド竿テンリュウFDH1304-#10NLでウエットフライ
この竿に その後 悲劇が訪れるとは この段階では知る由も無し

私はK.Bullet Gold Spey #3/4 11ftでヤッチーニンフ

朝冷え込むもガガンボや小カゲロウのハッチが見て取れ魚の活性は上々..のようだ

豪獏の落ち込み 何度かのメンディングでドラッグ回避し

スパッとマーカー消し込み銀化した産卵に参加せぬ小ヤマメ来る
その後 Zakio氏追い越して 釣り上がるも一向に氏立ち上がらず心配になり戻ると 何んと!
竿のティップを折ったとの事で ナッ‼何んと
追い越し狭間 私が踏んずけて行ったとな
大変申し訳無く百度謝ったが 流石gentlemanZakio氏怒ってたであろうがグッと堪え
その後の釣行をお陰様 二人で楽しんだ。
竿を踏まれたのは過去に2回..踏んだのは今回初めてで誠に不覚千万..大反省

第二ポイント ニジマス釣れるもスマホ車中に忘れ遠隔でパチリッ
中流域へ移動すると 上流で工事?

凄い濁りが入り お手上げ状態

っで、脱渓
恵比寿の湯で身体を癒し、

平日でもご覧の行列 国八食堂で、

名物:とうふ焼きとホルモン定食 舌鼓を打ち @ペンションZakio
床に就く
翌日 昨日濁りで玉砕した橋の上流..

ヤッチー無反応なるも Zakio氏ルアー2度チェイス有り

背後に腰掛け見物 正確無比なキャストに感心す

再び中流部へ戻りウェットフライ真似事挑み

ウグイとは言え 魚信を楽しむ

レインボー4尾、ウグイ3尾、ヤマメ2尾

いずれも小型で貧果であったが禁漁期に入った初秋10月
和気藹々 晴天の元 竿が出せ 有意義なひと時を過ごしました。
10月中特別に本流筋竿出しOKとの情報を傍受!高山在住FF猛者Zakio氏へ
声掛けし10/21(月)~/22(火) 2泊で行って参りました

前の晩 気温4℃ せせらぎ街道沿い車中泊 早朝 高山市街入り 些少の紅葉を愛でる

早速 下流部入渓 Zakio氏準備に余念無しの図
彼はダブルハンド竿テンリュウFDH1304-#10NLでウエットフライ
この竿に その後 悲劇が訪れるとは この段階では知る由も無し

私はK.Bullet Gold Spey #3/4 11ftでヤッチーニンフ

朝冷え込むもガガンボや小カゲロウのハッチが見て取れ魚の活性は上々..のようだ

豪獏の落ち込み 何度かのメンディングでドラッグ回避し

スパッとマーカー消し込み銀化した産卵に参加せぬ小ヤマメ来る
その後 Zakio氏追い越して 釣り上がるも一向に氏立ち上がらず心配になり戻ると 何んと!
竿のティップを折ったとの事で ナッ‼何んと


大変申し訳無く百度謝ったが 流石gentlemanZakio氏怒ってたであろうがグッと堪え
その後の釣行をお陰様 二人で楽しんだ。
竿を踏まれたのは過去に2回..踏んだのは今回初めてで誠に不覚千万..大反省

第二ポイント ニジマス釣れるもスマホ車中に忘れ遠隔でパチリッ
中流域へ移動すると 上流で工事?

凄い濁りが入り お手上げ状態

っで、脱渓


平日でもご覧の行列 国八食堂で、

名物:とうふ焼きとホルモン定食 舌鼓を打ち @ペンションZakio

翌日 昨日濁りで玉砕した橋の上流..

ヤッチー無反応なるも Zakio氏ルアー2度チェイス有り

背後に腰掛け見物 正確無比なキャストに感心す

再び中流部へ戻りウェットフライ真似事挑み

ウグイとは言え 魚信を楽しむ

レインボー4尾、ウグイ3尾、ヤマメ2尾

いずれも小型で貧果であったが禁漁期に入った初秋10月
和気藹々 晴天の元 竿が出せ 有意義なひと時を過ごしました。
2024年10月15日
秋季ハンターカブ キャンプツーリング



キャンプと言えば吞めや歌えや宴(ウタゲ)がメイン


前日hn妻同伴 桑名のロピアで買い出し

5年ぶり..テント事前試張り余念なく

10月14日(月)近所の釣り友 ZERO氏と行ってきました
先日とうとうZERO氏Hondaハンターカブを購入


さすがバイク猛者


8:30amいざ出陣


関ケ原抜け琵琶湖さざなみ街道ひた走り 各道の駅で用を足すのはお約束

名物:メタセコニア並木を抜ければお目当て

マキノ高原キャンプ場14:30pm 到着

さっそく設営

そして寛ぐ間もなくメインのブ厚いアンガス牛のブロックを

豪快に焼き、ハサミ切り分けビールと共に五臓六腑へ流し込む


戸張落ちても


少々冷えるも股間


晩の焼き方担当kaz13 翌朝ZERO氏が当番で

朝ラー調理して貰い

舌鼓を打つ
マキノ高原キャンプ場8:30am出発 R367 朽木方面安曇川を南下し
通行料10円..琵琶湖大橋渡り かねふく めんたいパーク琵琶湖 寄る

いつもダンディなZERO氏..

めんたいお握り頬張り 思わずご満悦

久々キャンプツーリング..有意義に楽しく過ごせました(^^)v
2024年10月09日
本流ヤッチーニンフ訓練@近所の川
10月に入り 正気の沙汰
な酷暑去り 朝晩幾分しのぎ易くなってきた
当初は関西にあるC&R冬季釣り場へ行こうかナ..思案していたが後半に掛け行事立て混み
何んとなく足が向かなかったが、案の定ダム放水による増水..片道3時間 自重して良かった
この時期 来たる来年 渓流シーズンに備えウォーキングをしているが如何せん退屈
いつも同じ道では芸が無いし川原を歩き足腰鍛錬 目論み 近所の川へ出掛けてみた

折角行くならGold Spey 11ft #3/4携え本流ヤッチー・キャス錬 洒落込む

絶対釣れる訳ないと わかっていながら実戦形式:ダブルトレーラーニンフを装填

限りなく丁寧にポイント備(ツブサ)にトレースするも異常無し

それでも余念なくシステム微調整により30㍍位❓対岸草に引っ掛かるほどの飛距離
全く反応は無かったが突き抜ける青空 有意義なキャス錬であった

昼は久々ラーメンショップ寄るも 量が減り値段上がっていたのもご時世か..

当初は関西にあるC&R冬季釣り場へ行こうかナ..思案していたが後半に掛け行事立て混み
何んとなく足が向かなかったが、案の定ダム放水による増水..片道3時間 自重して良かった

この時期 来たる来年 渓流シーズンに備えウォーキングをしているが如何せん退屈

いつも同じ道では芸が無いし川原を歩き足腰鍛錬 目論み 近所の川へ出掛けてみた

折角行くならGold Spey 11ft #3/4携え本流ヤッチー・キャス錬 洒落込む

絶対釣れる訳ないと わかっていながら実戦形式:ダブルトレーラーニンフを装填

限りなく丁寧にポイント備(ツブサ)にトレースするも異常無し


それでも余念なくシステム微調整により30㍍位❓対岸草に引っ掛かるほどの飛距離
全く反応は無かったが突き抜ける青空 有意義なキャス錬であった

昼は久々ラーメンショップ寄るも 量が減り値段上がっていたのもご時世か..
2024年10月07日
今季タイラバ初陣@志摩
10月に入り渓流は禁漁.. 釣り隠居爺の今後は来年3月までのFF漁閑期
①タイラバat志摩、②アジングat鳥羽 そして来季本流ウェットFFに向けて
近所の川でのダブルハンドスペイのキャス錬に励もうと考えている

っで、10月5日(土)早速
タイラバ釣り今季解禁
行って参りました
前日パールロード沿い駐車スペースで車中泊
ゆっくり朝飯喰い現場へ向かう

今シーズンに向けジャッカルのビンビンスイッチを購入
湾内なので45㌘が標準

今年も地元在住:村松船長の漁船に乗る
彼とは一昨年 堤防で会い「タイラバ行かん?」の縁であり、乗り合いは知らん人と並ぶ
道の駅 公衆便所のようで好まず タイラバは村松船長出船のみと決めている

前夜☔降雨あり水潮気味、予報の風が吹かずドテラ流しには厳しい状況で
それが返って闘志に火が点き 昼飯そこそこ 8時から9時間永遠と釣り続け
型は出ぬものの数はそれなりに揃う

鯛は刺身とチャリコは干物、ガンゾウヒラメも小ぶりにて一夜干し
ピンのオオモンハタは水炊きにして、ガシとイシモチは 煮付け
現場で皮剥き持ち帰ったクサフグは唐揚げとみりん干しとす
今季初陣タイラバは まともな大きさ鯛が1尾のみでしたが錆びた腕のリハビリに
丁度良いトレーニングとなりました
①タイラバat志摩、②アジングat鳥羽 そして来季本流ウェットFFに向けて
近所の川でのダブルハンドスペイのキャス錬に励もうと考えている

っで、10月5日(土)早速


前日パールロード沿い駐車スペースで車中泊


今シーズンに向けジャッカルのビンビンスイッチを購入


今年も地元在住:村松船長の漁船に乗る
彼とは一昨年 堤防で会い「タイラバ行かん?」の縁であり、乗り合いは知らん人と並ぶ
道の駅 公衆便所のようで好まず タイラバは村松船長出船のみと決めている

前夜☔降雨あり水潮気味、予報の風が吹かずドテラ流しには厳しい状況で
それが返って闘志に火が点き 昼飯そこそこ 8時から9時間永遠と釣り続け
型は出ぬものの数はそれなりに揃う

鯛は刺身とチャリコは干物、ガンゾウヒラメも小ぶりにて一夜干し
ピンのオオモンハタは水炊きにして、ガシとイシモチは 煮付け
現場で皮剥き持ち帰ったクサフグは唐揚げとみりん干しとす
今季初陣タイラバは まともな大きさ鯛が1尾のみでしたが錆びた腕のリハビリに
丁度良いトレーニングとなりました

2024年10月02日
ハンターカブCT-125 スイングアーム交換
軽トラ無理な林道を走破し
源流目指す目的でハンターカブを購入したのが2021年4月

マイナーチェンジ前で色はマットフレスコブラウン
ひと仕切りカスタマイズ終えトンと乗らずハンター熱..消灯気味であったが、

今年5月 近所の釣り友:ZERO氏突如 同型を購入
プチ刺激受け些少ではあるがバイク熱..弱火程度に盛り上がってきた
リアキャリア デカいハンターカブ..涼しくなったらキャンプなぞに繰り出したいが
あまり積載するとコケると聞く

そこで定番:西本工業のCT-125用パワースタンド購入するも大問題発生

本来この商品はタンデムステップのネジ穴へ装着するのだが 私の買ったハンターは
純タイ製..平行輸入モノで元々スタンド装着されておらず(つまり向こうでは一人乗り仕様)

ご丁寧に穴は埋められ塗装を施してある
8月の とある日ZERO氏突然の訪問
誕生日プレゼントと称しヤフオク落としたスイングアーム有難く頂いた

さりとて今年の猛暑..炎天下の作業は辛んどく朝晩些少涼しくなり ようやく作業着手

従来はボディと同色 マイナーチェンジ後 新色マットアーマードシルバーメタリック
果たしてトータルカラーバランス如何に

満足な工具持ち合わせていないのでご近所:ラビーさんに助け乞う

60肩患うラビーさん..当初私がスパナ握るもヘッポコ見兼ね 結局殆どして貰う

サクッと仮付け

如何でしょうか

これで荷物満載..安心してキャンプ出掛けられるかナと


マイナーチェンジ前で色はマットフレスコブラウン
ひと仕切りカスタマイズ終えトンと乗らずハンター熱..消灯気味であったが、

今年5月 近所の釣り友:ZERO氏突如 同型を購入
プチ刺激受け些少ではあるがバイク熱..弱火程度に盛り上がってきた

リアキャリア デカいハンターカブ..涼しくなったらキャンプなぞに繰り出したいが
あまり積載するとコケると聞く

そこで定番:西本工業のCT-125用パワースタンド購入するも大問題発生


本来この商品はタンデムステップのネジ穴へ装着するのだが 私の買ったハンターは
純タイ製..平行輸入モノで元々スタンド装着されておらず(つまり向こうでは一人乗り仕様)

ご丁寧に穴は埋められ塗装を施してある

8月の とある日ZERO氏突然の訪問
誕生日プレゼントと称しヤフオク落としたスイングアーム有難く頂いた

さりとて今年の猛暑..炎天下の作業は辛んどく朝晩些少涼しくなり ようやく作業着手

従来はボディと同色 マイナーチェンジ後 新色マットアーマードシルバーメタリック
果たしてトータルカラーバランス如何に


満足な工具持ち合わせていないのでご近所:ラビーさんに助け乞う

60肩患うラビーさん..当初私がスパナ握るもヘッポコ見兼ね 結局殆どして貰う

サクッと仮付け

如何でしょうか

これで荷物満載..安心してキャンプ出掛けられるかナと
