2024年12月25日
アマゴ稚魚自主放流プロジェクト近況1225
今年の寒波は強烈で東北や北関東からは豪雪の便り

先頃開通した新名神高速向こう鈴鹿Seven mountain早くも冠雪見て取れる

今年のかもしかネットアマゴ稚魚自主放流プロジェクト

アマゴ発眼卵1,000粒仕入れ概ね孵化し ようやく浮上し始めました

それでも水温3℃..就餌緩慢 辛抱の日々

渓流覗けば冬景色

此処彼処 道路沿いに残雪

この淵下は4㍍滝で下流部魚影薄くも25㌢over時折尺上アマゴ掛かるゾーン
来年はここへエサ撒き兼ねてニジマス発眼卵放流をしようか計画しています

先頃開通した新名神高速向こう鈴鹿Seven mountain早くも冠雪見て取れる

今年のかもしかネットアマゴ稚魚自主放流プロジェクト

アマゴ発眼卵1,000粒仕入れ概ね孵化し ようやく浮上し始めました

それでも水温3℃..就餌緩慢 辛抱の日々

渓流覗けば冬景色

此処彼処 道路沿いに残雪

この淵下は4㍍滝で下流部魚影薄くも25㌢over時折尺上アマゴ掛かるゾーン
来年はここへエサ撒き兼ねてニジマス発眼卵放流をしようか計画しています
2024年12月01日
アマゴ1,000尾 飼育 仔魚元気!
三重県御在所
三滝川
ようやく
湯の山温泉
辺りまで
紅葉
降りてきました

静かに川面(カワモ)覗けば産卵終えたアマゴ 観て取れます

アマゴ発眼卵から死卵除去作業終え

養魚槽へ放ち仔魚1,000尾 底にサクチュアリー作り仲良く寄り添っています

幾分 嚢胞縮み 成育順調

今後 浮上のタイミングでエサ遣り開始 今が一番手間いらずなひと時
三滝川アマゴ稚魚自主放流プロジェクト「かもしかネット通信」でした

ようやく





静かに川面(カワモ)覗けば産卵終えたアマゴ 観て取れます

アマゴ発眼卵から死卵除去作業終え

養魚槽へ放ち仔魚1,000尾 底にサクチュアリー作り仲良く寄り添っています

幾分 嚢胞縮み 成育順調


今後 浮上のタイミングでエサ遣り開始 今が一番手間いらずなひと時

三滝川アマゴ稚魚自主放流プロジェクト「かもしかネット通信」でした
2024年11月27日
三滝川アマゴ稚魚自主放流プロジェクト★仔魚発育順調
昨日まで浦和に住む下駄娘の様子見と本牧の老人ホームへ引っ越した
実母 表敬訪問のため2泊3日埼玉/横浜 遠征してました

2日目夜 小学校の旧友と49年ぶりの再会..彼は誕生日が同じで新卒後 同じく
住宅業界に居た経歴を持ち現在は横浜で手広く不動産業を営んでいる

既に隠居し6年経つ私とは似て非なる人生を歩んできた彼の半生を拝聴し
懐かしくもあり興味深く 何より彼の活躍している姿が見られて嬉しかった
土砂降りの中の帰宅..翌朝快晴なるも導水止まってないか心配しつつ
アマゴ飼育プラントへ向かう

急な増水で流れが変わり寸で断水しかけていたが、

急場 復旧作業勤しみ、

排砂槽のお陰 池にそれ程 土砂行かず

仔魚 元気

御在所岳から
紅葉降り
湯の山温泉もようやく色付いて参りました
都会の喧騒も時に良いが やはり自然に囲まれ暮らすのが性に合っているかナと
実母 表敬訪問のため2泊3日埼玉/横浜 遠征してました

2日目夜 小学校の旧友と49年ぶりの再会..彼は誕生日が同じで新卒後 同じく
住宅業界に居た経歴を持ち現在は横浜で手広く不動産業を営んでいる

既に隠居し6年経つ私とは似て非なる人生を歩んできた彼の半生を拝聴し
懐かしくもあり興味深く 何より彼の活躍している姿が見られて嬉しかった
土砂降りの中の帰宅..翌朝快晴なるも導水止まってないか心配しつつ
アマゴ飼育プラントへ向かう

急な増水で流れが変わり寸で断水しかけていたが、

急場 復旧作業勤しみ、

排砂槽のお陰 池にそれ程 土砂行かず

仔魚 元気





都会の喧騒も時に良いが やはり自然に囲まれ暮らすのが性に合っているかナと

2024年11月12日
三滝川アマゴ稚魚自主放流プロジェクト☆発眼卵飼育開始
今月6日「にほんブログ村」という総合サイトへ幣ブログ登録してみました
新規閲覧頂いた貴兄の中には表題見て「???」疑問抱かれた方も
おられたのでは?...っという訳で自己紹介を兼ね少し記させて下さい
三重県北勢に三滝川という一級河川があります。20年程前に漁協 潰れ
14年前の菰野豪雨で渓相は激変!甚大な被害を受け 荒れ果ててしまい
でも、そんな川でも アマゴが少なからず生き残っている姿を観て一念発起
発眼卵仕入れ湯の山温泉の支流から導水し稚魚育て各支流へ放流する..
そんなプロジェクトが『かもしかネット』です。
川は基本 皆の物ですから釣りをして頂くのはwelcomeですが、渓魚は
無尽蔵な資源とは言えずバカバカ持ち帰ったら アッ‼という間に魚影が
消え失せ 楽しみな釣りが出来なくなってしまう・・・そんな創造力を持ち
キャッチ&リリースを提唱させて頂きたいと思っています。

先日 半年ぶりアマゴ水槽プラント 導水作業をしてきて久々水通すと清々しい気持ち
・・といきたい所でしたが、水がチョロチョロしか出ず 口で吸ったり色々試すも頓挫

黒ホースの勾配を付け直しても改善せず砂が詰まっている重さでも無い..
そこでAmazonで見つけた手動ビルジ汚水ポンプという器具¥2,990を
排砂槽に突き刺した黒ホースに装填し冷たい水に手ェ突っ込み永遠と
フゴフゴやると・・・

25㍍先の出口(飼育池inlet)にマリモのような苔の塊が何個の落ちており
勢いよく導水
めでたく完徹

半年放置で草ボーボーでしたが草刈り機で除草し発眼卵の到着を待ちます

ご時世に合わせ年々値上がり已む無しですが今年は1,500粒に抑えました(^^;)

馬瀬川水産から来た宅配を開封..そしてサクッと飼育槽へ卵を沈め即完了!

まずは御在所岳から紅葉降りてくる頃..孵化するまで
死卵除去の淡々とした作業を続けます つづく
新規閲覧頂いた貴兄の中には表題見て「???」疑問抱かれた方も
おられたのでは?...っという訳で自己紹介を兼ね少し記させて下さい
三重県北勢に三滝川という一級河川があります。20年程前に漁協 潰れ
14年前の菰野豪雨で渓相は激変!甚大な被害を受け 荒れ果ててしまい
でも、そんな川でも アマゴが少なからず生き残っている姿を観て一念発起
発眼卵仕入れ湯の山温泉の支流から導水し稚魚育て各支流へ放流する..
そんなプロジェクトが『かもしかネット』です。
川は基本 皆の物ですから釣りをして頂くのはwelcomeですが、渓魚は
無尽蔵な資源とは言えずバカバカ持ち帰ったら アッ‼という間に魚影が
消え失せ 楽しみな釣りが出来なくなってしまう・・・そんな創造力を持ち
キャッチ&リリースを提唱させて頂きたいと思っています。

先日 半年ぶりアマゴ水槽プラント 導水作業をしてきて久々水通すと清々しい気持ち
・・といきたい所でしたが、水がチョロチョロしか出ず 口で吸ったり色々試すも頓挫


黒ホースの勾配を付け直しても改善せず砂が詰まっている重さでも無い..
そこでAmazonで見つけた手動ビルジ汚水ポンプという器具¥2,990を
排砂槽に突き刺した黒ホースに装填し冷たい水に手ェ突っ込み永遠と
フゴフゴやると・・・

25㍍先の出口(飼育池inlet)にマリモのような苔の塊が何個の落ちており
勢いよく導水



半年放置で草ボーボーでしたが草刈り機で除草し発眼卵の到着を待ちます

ご時世に合わせ年々値上がり已む無しですが今年は1,500粒に抑えました(^^;)

馬瀬川水産から来た宅配を開封..そしてサクッと飼育槽へ卵を沈め即完了!

まずは御在所岳から紅葉降りてくる頃..孵化するまで
死卵除去の淡々とした作業を続けます つづく
2024年11月05日
アマゴ稚魚自主放流プロジェクト☆かもしかネット始動
アマゴ発眼卵仕入れ稚魚育て 地元の各支流へ自主放流
かもしかネット活動始め早や14年 今年も来週 卵来ます

今朝 半年ぶり導水施設 施工してました

数年前 そのままにしていたら出水で導水施設ごと全部流されました

川筋整え 塩ビ管を半分に切った誘導路を備え付け、導入桝 そして塩ビパイプから
排砂槽へ導き黒パイプで30㍍程の距離を導水するシステム

備え付けたら出水口を口に咥(クワ)え 空気を吸って水を導く..これ辛んどいんですワ
来週火曜 発眼卵届くの楽しみな かもしかネットkaz13日記にありました。
かもしかネット活動始め早や14年 今年も来週 卵来ます

今朝 半年ぶり導水施設 施工してました

数年前 そのままにしていたら出水で導水施設ごと全部流されました

川筋整え 塩ビ管を半分に切った誘導路を備え付け、導入桝 そして塩ビパイプから
排砂槽へ導き黒パイプで30㍍程の距離を導水するシステム

備え付けたら出水口を口に咥(クワ)え 空気を吸って水を導く..これ辛んどいんですワ

来週火曜 発眼卵届くの楽しみな かもしかネットkaz13日記にありました。