2021年10月04日
三滝川アマゴ稚魚自主放流かもしかネット再始動2021
約2年ぶり..重い腰上げ かもしかネット再開です
本プロジェクトは三滝川にアマゴ殖えればとの想いで2010年から
秋口に購入した発眼卵1万粒から稚魚育て年明け4月に本流へ
放流してきましたが一昨年春不意の増水により導水施設ごと流され
打ちのめされ頓挫しておりました。

以前育てた稚魚100尾お裾分け それを育ててくれていた豪傑
熊親爺の所の
アマゴも3年目..今年採卵 最後のチャンス
故に導水施設復旧作業と相成りました。

昨日 慣れぬ手付きで桝の穴あけ作業等準備に勤しみ
晴れて導水施設 再構築に挑みます

因みに この時期..これ必需品

まず川筋整え 幸い100パイ半円型塩ビパイプは残っており 導水桝を設置

そこから75パイ塩ビパイプで排砂槽へと水を導く
以前は貰い物 黄色い貯水桝200ℓ使っていましたが如何せん
¥8,800-と高額なため¥1,980-の肥溜め槽で代用してみました。
初期の頃は この排砂槽が無かったため増水の度 飼育池へ
砂が流れ込み 掻き出した土砂が駐車スペースに山盛りでした。

次に25㍍長の25パイ黒PV管を飼育池まで微妙な勾配を付け設置
勾配=角度により水流..勢いが顕著に変わるため この作業が一番神経使います

上流から見るとザッとこんな感じです
日本国1憶数千人中 数人..導水に挑戦してみようかの貴兄へアドバイスします
私も最初は水をコントロールしようと試みましたが10年やって思うのは
人間の力なぞ微々たるもので貯めようと思うと土砂ですぐ詰まります。
流れのまま装置に負荷を極力掛けず水をチョイと拝借する心構えが
必要であり、自然の猛威の前では即撤収!..これ肝要です。

2年ぶり ようやく飼育池への導水
心洗われる気分 

数年放置で半ば老朽化は否めませんが..

窓掃除 些少 お化粧直しに勤しみました

満水

所用済ませたhideさん駆け付けてくれ駐車スペース草抜いてくれました

さて このアマゴ3年モノ親魚から人口受精 過去2回失敗しており
自信はありませんが 今年こそは
の勢いで応援して頂いている
貴兄もおられますし挑戦してみる所存におります。
本プロジェクトは三滝川にアマゴ殖えればとの想いで2010年から
秋口に購入した発眼卵1万粒から稚魚育て年明け4月に本流へ
放流してきましたが一昨年春不意の増水により導水施設ごと流され
打ちのめされ頓挫しておりました。

以前育てた稚魚100尾お裾分け それを育ててくれていた豪傑

アマゴも3年目..今年採卵 最後のチャンス


昨日 慣れぬ手付きで桝の穴あけ作業等準備に勤しみ
晴れて導水施設 再構築に挑みます


因みに この時期..これ必需品


まず川筋整え 幸い100パイ半円型塩ビパイプは残っており 導水桝を設置

そこから75パイ塩ビパイプで排砂槽へと水を導く
以前は貰い物 黄色い貯水桝200ℓ使っていましたが如何せん
¥8,800-と高額なため¥1,980-の肥溜め槽で代用してみました。
初期の頃は この排砂槽が無かったため増水の度 飼育池へ
砂が流れ込み 掻き出した土砂が駐車スペースに山盛りでした。

次に25㍍長の25パイ黒PV管を飼育池まで微妙な勾配を付け設置
勾配=角度により水流..勢いが顕著に変わるため この作業が一番神経使います

上流から見るとザッとこんな感じです
日本国1憶数千人中 数人..導水に挑戦してみようかの貴兄へアドバイスします
私も最初は水をコントロールしようと試みましたが10年やって思うのは
人間の力なぞ微々たるもので貯めようと思うと土砂ですぐ詰まります。
流れのまま装置に負荷を極力掛けず水をチョイと拝借する心構えが
必要であり、自然の猛威の前では即撤収!..これ肝要です。

2年ぶり ようやく飼育池への導水



数年放置で半ば老朽化は否めませんが..

窓掃除 些少 お化粧直しに勤しみました




所用済ませたhideさん駆け付けてくれ駐車スペース草抜いてくれました

さて このアマゴ3年モノ親魚から人口受精 過去2回失敗しており
自信はありませんが 今年こそは

貴兄もおられますし挑戦してみる所存におります。
2020年11月15日
三滝川アマゴ稚魚自主放流~その後~
ようやく三重県御在所♨湯の山温泉
紅葉
降りて参りました

そもそもブログを始めたのは『釣れましたよ~』的 浮足立って
釣り記事載せるためでなく菰野豪雨で壊滅した三重県北勢
三滝川のアマゴ再生のため、発眼卵から稚魚育て各源流筋
自主放流するかもしか.netという非NPO法人=勝手気ままな
個人活動を伝播する目的でした。
10年を節目に充分アマゴの再生果たした事もあり
一昨年 休止しましたが去年 人知れず再開...っで
今年再び閉店の経緯を説明すると・・・
ここ4年、親魚から採卵し三滝ネイティブなアマゴ
トライするものの尽(コトゴト)く失敗
これでプチ心折れた所に
今年春...何でもない増水に油断し・・・

このローリータンク...排砂槽を含め

導水桝、そして黒パイプごと流され端的に言うと
導水施設が完全壊滅
憂き目にあったのでありました。

半ば放置のアマゴ飼育プラント...第一水槽は草に埋もれ

テラス、焚火台があった面影なく自然に帰する惨状

そんな中 土建屋の知り合いから電話あったついで
軽く頼んだら二つ返事で「やったるで!」の快諾あり

さすがは重機です
手作業だと10日は掛かる重労働
小1時間で サッ!と片付くのにはホント感心しました

散髪屋行った後の爽快感

また初心に立ち返り、一から出直し導水設備再構築し
来年から かもしかnet再始動する所存におります
少なからず本プロジェクト賛同いただき協賛金カンパ頂いた
皆様に この場を借りてお礼申し上げさせていただきます<(_ _)>



そもそもブログを始めたのは『釣れましたよ~』的 浮足立って
釣り記事載せるためでなく菰野豪雨で壊滅した三重県北勢
三滝川のアマゴ再生のため、発眼卵から稚魚育て各源流筋
自主放流するかもしか.netという非NPO法人=勝手気ままな
個人活動を伝播する目的でした。
10年を節目に充分アマゴの再生果たした事もあり
一昨年 休止しましたが去年 人知れず再開...っで
今年再び閉店の経緯を説明すると・・・
ここ4年、親魚から採卵し三滝ネイティブなアマゴ
トライするものの尽(コトゴト)く失敗

今年春...何でもない増水に油断し・・・

このローリータンク...排砂槽を含め

導水桝、そして黒パイプごと流され端的に言うと
導水施設が完全壊滅


半ば放置のアマゴ飼育プラント...第一水槽は草に埋もれ

テラス、焚火台があった面影なく自然に帰する惨状


そんな中 土建屋の知り合いから電話あったついで
軽く頼んだら二つ返事で「やったるで!」の快諾あり

さすがは重機です

小1時間で サッ!と片付くのにはホント感心しました


散髪屋行った後の爽快感


また初心に立ち返り、一から出直し導水設備再構築し
来年から かもしかnet再始動する所存におります
少なからず本プロジェクト賛同いただき協賛金カンパ頂いた
皆様に この場を借りてお礼申し上げさせていただきます<(_ _)>