2024年01月03日
新年明けましてNewランディングネット入魂


今年もフライフィッシングを中心に日記調ブログ執筆 邁進する所存!
何卒ご愛顧のほど お願い申し上げます


例年 解禁の頃は低温のためドライへの出が悪く魚以上に釣り人の活性が低いものですが
去年6月始めたヤッチーニンフ



道南のFF巨匠=GOTO御大が年末のFacebookで自作ランディングネット居らんか?
投稿あり不作法ながら いの一番『欲しいッス!』メッセ送ると・・・

有難く 年末に1本届きました

ネットは付いておらずパソコンでウインドウショッピングするものの見つからず
聞くとメルカリでクレモナの手作りネット売ってるとのアドバイス、

糸色を選ぶことが出来、楽しみながら配色を考え注文をした

当初10日ばかり納期を要すとのコメントであったが4日を待たず完成品が届く

今回 上2割を②エメラルドグリーン、メイン8割を⑦スプリンググリーン
朱点眩いアマゴが映える配色にしてみた。

編み方はYouTube先生の指導の元 GOTO御大・作 ネットへ命を吹き込む
元来 超が三つ付く不器用な私にしてはメッチャ順調に編み上がっていけたが
やはり..案の定というか最後にトラップが ちゃんと待ち受けていた


事前の知らせで 取り付ける穴は35目と聞き現物届く前にメルカリ注文..
編み付けていくにつれ余りが多いとは思ったが後から数えたら31目

完全に事前に穴の数を数えなかった私の責任です

已む無く手元の3カ所を二重に編み込み強引に止め晴れて完成


こうやって見ると元々クレモナ糸はクネクネしてるので良しとしました

年始早々1発目からヘッポコ投稿失礼致しました本年も変わらず宜しくお願い申し上げます。
2023年12月29日
今年の釣り納めは近所の川でレインボー
今年はいつものホームリバーや滋賀の渓に加え
後半は木曽や飛騨路へ遠征し充実の1年であった

9/末 渓流禁漁を迎えてからはアジング等 海釣りに走っていたが
釣り納めはやはり本業フライフィッシングかと超渇水の近所の川へ出掛けてみた

9時 奥飛騨の渓でお会いしたユーロニンフ操る青年FFマンと待ち合せ
来季ユーロニンフ導入を目論見 釣り姿とくと拝見釣行としました

凛とした釣り姿に惚れ惚れしながらレクチャーを受ける
っで、私はと言うと 今季導入
ヤッチーニンフde竿を振り

やはり...『ヤッチーニンフ恐るべし!
』
上流斜め45°竿3本分の距離にキャストし即下流方面へ メンディング
底のえぐれたストラクチャーを上手く掠(カス)めるようデッドドリフト状態
トレースすると最初マーカーが変な動きをしたと思った途端にスポン!!
ワタルマーカー大きく消し込み反射的にアワせ 喰らわすとトルクある
重圧な引き..流れに逆らい上流へ遁走するを幾度となく往なし、
最後はジャンプのオマケ付き ようやくおとなしくなり岸へ寄せキャッチする

至福の一尾



これで2023年釣り納めの儀 滞りなく完了

皆さま今年もブログご覧いただき ありがとうございました
良いお年お迎えくださいませ♪
後半は木曽や飛騨路へ遠征し充実の1年であった

9/末 渓流禁漁を迎えてからはアジング等 海釣りに走っていたが
釣り納めはやはり本業フライフィッシングかと超渇水の近所の川へ出掛けてみた

9時 奥飛騨の渓でお会いしたユーロニンフ操る青年FFマンと待ち合せ
来季ユーロニンフ導入を目論見 釣り姿とくと拝見釣行としました

凛とした釣り姿に惚れ惚れしながらレクチャーを受ける
っで、私はと言うと 今季導入


やはり...『ヤッチーニンフ恐るべし!

上流斜め45°竿3本分の距離にキャストし即下流方面へ メンディング
底のえぐれたストラクチャーを上手く掠(カス)めるようデッドドリフト状態
トレースすると最初マーカーが変な動きをしたと思った途端にスポン!!
ワタルマーカー大きく消し込み反射的にアワせ 喰らわすとトルクある
重圧な引き..流れに逆らい上流へ遁走するを幾度となく往なし、
最後はジャンプのオマケ付き ようやくおとなしくなり岸へ寄せキャッチする


至福の一尾




これで2023年釣り納めの儀 滞りなく完了


皆さま今年もブログご覧いただき ありがとうございました
良いお年お迎えくださいませ♪

2023年12月17日
本年最終釣行☆アジングにタイラバ
12月16日(土)今年最後のライト・タイラバ釣行@志摩
一昨日(12/14)SM港で久々ドラグ鳴らす痛快アジング堪能し
せっかく行くならばと 早朝2時半起き出し
朝マズメにアジング
8時からタイラバ出船のダブル・ヘッダーで臨んでみた

4時半現場到着
イイ思いをした内波止でキャスト繰り返すも時折ミニメバル来る程度で
良型アジの回遊は無く 小1時間過ぎたところで意を決し外波止へ移動

これが功を奏し一投目から20㌢強のアジが釣れてきた

なぜか対岸の電気ウキ サビキ釣り客の竿は曲がらぬ中 良型アジが連発

今回 潮が早かったので お手製フロートリグを駆使
これは絡み防止に中通しパイプを使いプチフロートにケミホタルか
ケースによってシンカーを刺す3年前に作成したものでリーダーは
60㌢から1㍍、ジグ単は0.2㌘を基準に0.6~.8㌘を使う
まさしくワンキャスト・ワンフィッシュ
怒涛の入れ食い状態を堪能
フルキャスト(と言っても15㍍くらいですが)リーダー馴染むよう数秒ステイ後に
早や巻き数回..竿先テンション確認程度にピュンピュンしジンワリ遅巻き 微かな
重みに鋭くアワセを入れ掛ける

今回 去年ヤフオク購入した遊動式ジグ単を使用
ワームがズレにくく掛かり具合良好なるも48尾アジ掛け続けたら流石にゲイブが開く

当初は日の出と共に竿納め仮眠しタイラバ備える筈が
明るくなっても怒涛のラッシュ..アタリ止まらず それでも
いい加減7時半には納竿とした ずっとやってたら100尾超えてたかも(^^;
なお陽が上がり明るくなったタイミングでジグ単を0.2から0.8㌘に変え
少しタナを下げたのも功を奏した

今季5回目 今年最終タイラバ出船
沖に出ると予報と違い三方からウネリ押し寄せ
木の葉のごとく舟が揺れ危険を感じ湾内へ戻る

それでもガシ・オオモンハタに真コチ、そして今回もホウボウ
プチ祭り

ホウボウは観て美しく 捌き簡単 べら棒美味な嬉しい土産

今晩の夕餉はガシとハタの煮つけにホウボウと真コチの刺身をアテに
一杯やろうかと

今季序盤は豆アジの嵐吹くも ここへきてアジの型が上向いてきました

基本チャリコはリリースですが試しに2尾持ち帰りアジと一緒に干物にしてみる

今年 釣行は これで打ち止めとし 年末までは庭の片付けでもしようかナ
一昨日(12/14)SM港で久々ドラグ鳴らす痛快アジング堪能し
せっかく行くならばと 早朝2時半起き出し

8時からタイラバ出船のダブル・ヘッダーで臨んでみた

4時半現場到着
イイ思いをした内波止でキャスト繰り返すも時折ミニメバル来る程度で
良型アジの回遊は無く 小1時間過ぎたところで意を決し外波止へ移動

これが功を奏し一投目から20㌢強のアジが釣れてきた


なぜか対岸の電気ウキ サビキ釣り客の竿は曲がらぬ中 良型アジが連発


今回 潮が早かったので お手製フロートリグを駆使
これは絡み防止に中通しパイプを使いプチフロートにケミホタルか
ケースによってシンカーを刺す3年前に作成したものでリーダーは
60㌢から1㍍、ジグ単は0.2㌘を基準に0.6~.8㌘を使う
まさしくワンキャスト・ワンフィッシュ

フルキャスト(と言っても15㍍くらいですが)リーダー馴染むよう数秒ステイ後に
早や巻き数回..竿先テンション確認程度にピュンピュンしジンワリ遅巻き 微かな
重みに鋭くアワセを入れ掛ける

今回 去年ヤフオク購入した遊動式ジグ単を使用
ワームがズレにくく掛かり具合良好なるも48尾アジ掛け続けたら流石にゲイブが開く

当初は日の出と共に竿納め仮眠しタイラバ備える筈が
明るくなっても怒涛のラッシュ..アタリ止まらず それでも
いい加減7時半には納竿とした ずっとやってたら100尾超えてたかも(^^;
なお陽が上がり明るくなったタイミングでジグ単を0.2から0.8㌘に変え
少しタナを下げたのも功を奏した

今季5回目 今年最終タイラバ出船
沖に出ると予報と違い三方からウネリ押し寄せ
木の葉のごとく舟が揺れ危険を感じ湾内へ戻る

それでもガシ・オオモンハタに真コチ、そして今回もホウボウ


ホウボウは観て美しく 捌き簡単 べら棒美味な嬉しい土産


今晩の夕餉はガシとハタの煮つけにホウボウと真コチの刺身をアテに



今季序盤は豆アジの嵐吹くも ここへきてアジの型が上向いてきました


基本チャリコはリリースですが試しに2尾持ち帰りアジと一緒に干物にしてみる

今年 釣行は これで打ち止めとし 年末までは庭の片付けでもしようかナ

2023年12月15日
年末☆志摩アジング紀行
昨日は久しぶり無風予報にて勇んで志摩へアジング
出掛けてみる

潮廻りは『大潮』

私は大潮が好きではない
理由は片道2時間半掛け出掛け満潮からアッ‼と言う間に潮が引き
底が見えシャビシャビ
..つまり釣る時間が短いのである

当初SM港へ行くつもりが日没直前の16時..なぜかネギPポイントに佇む
先客おりチヌふかせ釣りしているが一向にアタリ無く(大潮なのに)昼から全然潮が動かぬと嘆きの弁

試しにキャストするも前回同様 豆アジの嵐で16尾釣ったがあまりに痩せ細り
南蛮漬けでも美味しくなさそうなのでノーカウント
ALLリリース

ネギPポイントに早々見切りつけ当初行く予定にしていたSM港へ移動
幸先良く1投目からアタリあるも いつまで経っても寄ってこない
最初 暗闇で気付かなかったが、ドラグを豆仕様..ユルユルにしていたので
糸=The ONEアジング0.08号..ヌルヌル糸が出ており急ぎドラグ締め寄せ ゴボウ抜き

今春から使うライン=The ONEアジング..
確かに感度はメッチャ良く耐久性はエステルより良いが如何せん知らぬうちに切れている
脆(モロ)さあり あまりに細いため現場で組み直すのが辛んどい

フルキャスト後6カウントし3回早や引きしステイ..穂先でテンション緩めるアクションを
織り交ぜジンワリ引くとアジが近づきワームが揺らめき戯れているのがわかる
明確にアタルのは希でモッさりした違和感..瞬時に穂先で鋭くアワせると乗るパターン
これはアジが捕食後反転することなく その場で優雅に遊泳しながらモグモグしてる?

最近マンネリではあるがワームはreins チビキャロスワンプ#グローオキアミパワー一択
ジグ単は1㌘以上と重くすると極端に反応が悪いので0.6~0.8号を多用し漂わせている
今回試しに緩いワンピッチワンジャーク&ステイでトレースしたが これも又良い感じであった
だいぶ潮引きアタリが遠退いてきた 此処SM港は浅く潮が引くとパッたりなので
後から来た二人連れ若造に場所を譲り干潮でも釣れると定評のあるAD波止へ
3カ所目..19時半に移動した

しかし激シブ豆アジの応酬で 唐揚げ用にと23尾加えて20時半納竿とした
8割方は鬼爪に掛ける ピンボケ失礼

26㌢を頭に20㌢超えアジ11尾..ドラグ ビービー鳴らすスリルを味わい
豆アジ含め38尾の釣果であった 痩せアジはリリース除外


潮廻りは『大潮』

私は大潮が好きではない
理由は片道2時間半掛け出掛け満潮からアッ‼と言う間に潮が引き
底が見えシャビシャビ


当初SM港へ行くつもりが日没直前の16時..なぜかネギPポイントに佇む
先客おりチヌふかせ釣りしているが一向にアタリ無く(大潮なのに)昼から全然潮が動かぬと嘆きの弁

試しにキャストするも前回同様 豆アジの嵐で16尾釣ったがあまりに痩せ細り
南蛮漬けでも美味しくなさそうなのでノーカウント


ネギPポイントに早々見切りつけ当初行く予定にしていたSM港へ移動
幸先良く1投目からアタリあるも いつまで経っても寄ってこない

最初 暗闇で気付かなかったが、ドラグを豆仕様..ユルユルにしていたので
糸=The ONEアジング0.08号..ヌルヌル糸が出ており急ぎドラグ締め寄せ ゴボウ抜き

今春から使うライン=The ONEアジング..
確かに感度はメッチャ良く耐久性はエステルより良いが如何せん知らぬうちに切れている
脆(モロ)さあり あまりに細いため現場で組み直すのが辛んどい

フルキャスト後6カウントし3回早や引きしステイ..穂先でテンション緩めるアクションを
織り交ぜジンワリ引くとアジが近づきワームが揺らめき戯れているのがわかる
明確にアタルのは希でモッさりした違和感..瞬時に穂先で鋭くアワせると乗るパターン
これはアジが捕食後反転することなく その場で優雅に遊泳しながらモグモグしてる?

最近マンネリではあるがワームはreins チビキャロスワンプ#グローオキアミパワー一択
ジグ単は1㌘以上と重くすると極端に反応が悪いので0.6~0.8号を多用し漂わせている
今回試しに緩いワンピッチワンジャーク&ステイでトレースしたが これも又良い感じであった
だいぶ潮引きアタリが遠退いてきた 此処SM港は浅く潮が引くとパッたりなので
後から来た二人連れ若造に場所を譲り干潮でも釣れると定評のあるAD波止へ
3カ所目..19時半に移動した

しかし激シブ豆アジの応酬で 唐揚げ用にと23尾加えて20時半納竿とした
8割方は鬼爪に掛ける ピンボケ失礼

26㌢を頭に20㌢超えアジ11尾..ドラグ ビービー鳴らすスリルを味わい
豆アジ含め38尾の釣果であった 痩せアジはリリース除外
2023年12月13日
タイラバ仕掛けを自作してみる
今年は暖冬で いつまで経っても温かい
去年まではこの時期NorthMountainLake会員制管釣りで竿を振っていたが
耐震工事で堰堤の水を抜き閉鎖
暇つぶし..海釣りでお茶を濁す日々

秋から8年ぶりに再開したタイラバ釣り
ヒョンなご縁..Muramatu青年船頭での湾内タイラバは45㌘内外..
軽いリグが頗る軽快で気に入っている 外洋だと150㌘でズシッとくる
4回の釣行で些少仕掛けが減ってきたので船長直伝ハリを買い足す

これに合わせる鯛ラバネクタイは『彩』
IRODORI

オンザブルーの真鯛ロジック60㌘をさりげなく購入し
最近流行り?ビンビンスイッチ45㌘も何個か揃えたが、

やはり仕掛けを自身で作りたくなるのはフライフィッシャーマンの性(サガ)...

8年前買ったJIGGERライトのフック..向こう合わせ&早掛けを基軸にその他..
グレ針やアウトバーブ等 色々なフックを試したくなった

ハンバーグのようなブ厚い手..不器用極まれり
それでも試行錯誤 仕掛けを自身で作る醍醐味

冬籠り..フライタイイングの片手間に来春迄には このBOX タイラバ仕掛け満杯の予感

来春は英虞湾2馬力ボートをレンタルし 絶好の釣り日和..狙い打ち釣行を思案中
失効している船舶免許も更新しようかナ(^^)
去年まではこの時期NorthMountainLake会員制管釣りで竿を振っていたが
耐震工事で堰堤の水を抜き閉鎖


秋から8年ぶりに再開したタイラバ釣り
ヒョンなご縁..Muramatu青年船頭での湾内タイラバは45㌘内外..
軽いリグが頗る軽快で気に入っている 外洋だと150㌘でズシッとくる

4回の釣行で些少仕掛けが減ってきたので船長直伝ハリを買い足す

これに合わせる鯛ラバネクタイは『彩』


オンザブルーの真鯛ロジック60㌘をさりげなく購入し
最近流行り?ビンビンスイッチ45㌘も何個か揃えたが、

やはり仕掛けを自身で作りたくなるのはフライフィッシャーマンの性(サガ)...

8年前買ったJIGGERライトのフック..向こう合わせ&早掛けを基軸にその他..
グレ針やアウトバーブ等 色々なフックを試したくなった

ハンバーグのようなブ厚い手..不器用極まれり

それでも試行錯誤 仕掛けを自身で作る醍醐味


冬籠り..フライタイイングの片手間に来春迄には このBOX タイラバ仕掛け満杯の予感


来春は英虞湾2馬力ボートをレンタルし 絶好の釣り日和..狙い打ち釣行を思案中

失効している船舶免許も更新しようかナ(^^)
2023年12月09日
初体験‼ 三重県紀北@錦出船 鯛天秤ふかせ釣り
また新しい釣り..体験してきました
元来本業は渓流フライフィッシング.それもドライフライの釣りですが
ヤッチーニンフ、そして本流ウェットフライに手を出し、海釣り的には
アジング、春のバチ抜けシーバス、最近嵌りが鳥羽タイラバ..あと
(これは辞めようと思ってますが)冬のジギング他にアジ筏サビキ等
ここ数年 一挙に釣種が増えました(^^;)

そしてもう1種追加.
鯛の天秤ふかせ釣り
お隣さんは土建屋の会長..いわゆるVIPな富豪なのですが 兼ねがね釣りに誘われており
満を持して昨日 仕立てで錦出船..挑戦して参りました。

専用竿と電動リールが必要で さすが富豪『これ今後kaz13さん専用ネ
』ポンと拝借
この釣りはコマセにオキアミ使い天秤仕掛けの先ハリスは6~10㍍と 何とも扱いに気を遣い
刺し餌をコマセと同調させるのが肝のようですが これが何とも難しく面白い

富豪の弟さんは釣りのエキスパートで釣り番組ゲスト出演されてるとの事で
冒頭 エサの付け方からサビキ方..そして棚取りまで懇切丁寧なレクチャー

ご両人..タフ・コンディションの中 パッパと釣り上げてゆく
慣れぬ長仕掛けに難渋するも ようやくコツ掴み 誘いの後 グン‼と穂先が海面に突き刺さる

11時出船 19時帰港.. 初めてで取り敢えずの釣果
鯛:5尾、サバ3尾、イサキ2尾 そして嬉しかった42㌢ギガアジ
あと最後に釣れたヨコワ(マグロの子)も刺身が楽しみです(^-^)

ある意味 古典的な釣りでイスに腰掛けたまま まさしく大名釣り
同船 弟さん..70㌢over鯛仕留め実力の差を見せつけられ秘かに燃えるkaz13

タイラバ用にギガアジ..そしてヨコワの皮も干物keepしたのは言うまでもありません
元来本業は渓流フライフィッシング.それもドライフライの釣りですが
ヤッチーニンフ、そして本流ウェットフライに手を出し、海釣り的には
アジング、春のバチ抜けシーバス、最近嵌りが鳥羽タイラバ..あと
(これは辞めようと思ってますが)冬のジギング他にアジ筏サビキ等
ここ数年 一挙に釣種が増えました(^^;)

そしてもう1種追加.


お隣さんは土建屋の会長..いわゆるVIPな富豪なのですが 兼ねがね釣りに誘われており
満を持して昨日 仕立てで錦出船..挑戦して参りました。

専用竿と電動リールが必要で さすが富豪『これ今後kaz13さん専用ネ

この釣りはコマセにオキアミ使い天秤仕掛けの先ハリスは6~10㍍と 何とも扱いに気を遣い
刺し餌をコマセと同調させるのが肝のようですが これが何とも難しく面白い


富豪の弟さんは釣りのエキスパートで釣り番組ゲスト出演されてるとの事で
冒頭 エサの付け方からサビキ方..そして棚取りまで懇切丁寧なレクチャー

ご両人..タフ・コンディションの中 パッパと釣り上げてゆく
慣れぬ長仕掛けに難渋するも ようやくコツ掴み 誘いの後 グン‼と穂先が海面に突き刺さる

11時出船 19時帰港.. 初めてで取り敢えずの釣果
鯛:5尾、サバ3尾、イサキ2尾 そして嬉しかった42㌢ギガアジ
あと最後に釣れたヨコワ(マグロの子)も刺身が楽しみです(^-^)

ある意味 古典的な釣りでイスに腰掛けたまま まさしく大名釣り

同船 弟さん..70㌢over鯛仕留め実力の差を見せつけられ秘かに燃えるkaz13

タイラバ用にギガアジ..そしてヨコワの皮も干物keepしたのは言うまでもありません

2023年12月05日
大型クーラー満杯福井小浜アジ筏釣り
今季 鳥羽アジングは型が小さく痩せ気味で どうも奮わない
年の瀬 迎え 一発
景気良く爆釣するならココ?
8年ぶり 福井県小浜の金丸渡船さん..アジの筏サビキ行ってきました

前日ゆっくり支度し夜半鯖街道走り0時現地着
車中泊
翌朝5時 気持ち良く起床し朝飯喰い6時半出船
55歳まで一般リーマンしてた頃は住宅営業ゆえ火・水休み..
今じゃ天気予報みて絶好の釣り日和 狙い打ちし出掛けられる
渡船代¥4500-『500円上がってゴメンな』
気さくな金山船長 相変わらず元気そうで何より

ものの10分ポイント着き 独り貸し切り筏(イカダ)へ釣り座 組む

結論:昼の12時まで5時間 大型クーラー満杯
236尾アジ爆釣

事前情報では底もしくは水深2~3㍍との話しだったが釣り始め広範に棚探り
今日は4.8~5.3㍍の範囲に大型が居た。底に落とせば豆アジ・ヒイラギの猛襲
小ぶりアジ来たら棚を少し上げると良型が来てアタリが止まらない

豆アジをカモメに餌付けするとガーガー鳴いてお礼するのが面白い
たかがサビキ釣りなのですが戦略により大きく釣果に差が出ます
まず大半 釣り具屋チープな廉価竿使う貴兄多いですが私は穂先が柔軟な
タイラバロッドを代用..これで口切れ激減‼ キャッチ率が格段に上がります
リールはカウンター付きベイトリール..釣れる泳層を何㌢単位で把握します
サビキは市販の物を使いますが6本ハリの場合は切って4本ハリにします
これにより竿捌きが楽で手返し早くなります ハリス1.5号・ハリ7号

釣り方は、まず泳層に4.8㍍とかリールのカウンター見ながら正確に落とします
止めたらゆっくりジンわり竿を天高く持ち上げ しばし止め ゆっくり元の棚まで戻します
けっしてビンビン振りません
ここで肝心なのは「止める」こと! よく穂先を上下している人がいますがイケません
理由は仕掛けが上下した場合 フグやカワハギ等ホバリング出来る魚は追えますが
アジ等青物の場合 竿はしっかり止め枝糸だけがピコピコ動くよう演出します

アタリが無い時はリールをフリーにしスプール抑え約30㌢づつ落としては止めを繰り返す
この一連の動きはコマセとサビキを同調させる所作と ご理解頂くとわかりやすいかと..
仕掛け止め しばし待つとグゥ~ンと竿先入るの..これ痛快

晴天無風..誠に心地よい釣行でした

金丸渡船さんのHP最新釣果情報に載っちゃいました(^^;)
お問合せは https://kanamarutosen.com/ までw
年の瀬 迎え 一発


8年ぶり 福井県小浜の金丸渡船さん..アジの筏サビキ行ってきました

前日ゆっくり支度し夜半鯖街道走り0時現地着

翌朝5時 気持ち良く起床し朝飯喰い6時半出船
55歳まで一般リーマンしてた頃は住宅営業ゆえ火・水休み..
今じゃ天気予報みて絶好の釣り日和 狙い打ちし出掛けられる
渡船代¥4500-『500円上がってゴメンな』
気さくな金山船長 相変わらず元気そうで何より


ものの10分ポイント着き 独り貸し切り筏(イカダ)へ釣り座 組む

結論:昼の12時まで5時間 大型クーラー満杯



事前情報では底もしくは水深2~3㍍との話しだったが釣り始め広範に棚探り
今日は4.8~5.3㍍の範囲に大型が居た。底に落とせば豆アジ・ヒイラギの猛襲
小ぶりアジ来たら棚を少し上げると良型が来てアタリが止まらない


豆アジをカモメに餌付けするとガーガー鳴いてお礼するのが面白い
たかがサビキ釣りなのですが戦略により大きく釣果に差が出ます
まず大半 釣り具屋チープな廉価竿使う貴兄多いですが私は穂先が柔軟な
タイラバロッドを代用..これで口切れ激減‼ キャッチ率が格段に上がります
リールはカウンター付きベイトリール..釣れる泳層を何㌢単位で把握します
サビキは市販の物を使いますが6本ハリの場合は切って4本ハリにします
これにより竿捌きが楽で手返し早くなります ハリス1.5号・ハリ7号

釣り方は、まず泳層に4.8㍍とかリールのカウンター見ながら正確に落とします
止めたらゆっくりジンわり竿を天高く持ち上げ しばし止め ゆっくり元の棚まで戻します
けっしてビンビン振りません
ここで肝心なのは「止める」こと! よく穂先を上下している人がいますがイケません
理由は仕掛けが上下した場合 フグやカワハギ等ホバリング出来る魚は追えますが
アジ等青物の場合 竿はしっかり止め枝糸だけがピコピコ動くよう演出します

アタリが無い時はリールをフリーにしスプール抑え約30㌢づつ落としては止めを繰り返す
この一連の動きはコマセとサビキを同調させる所作と ご理解頂くとわかりやすいかと..
仕掛け止め しばし待つとグゥ~ンと竿先入るの..これ痛快





金丸渡船さんのHP最新釣果情報に載っちゃいました(^^;)
お問合せは https://kanamarutosen.com/ までw
2023年11月16日
今季初‼ 紀北アジング紀行
当初 広島の原爆博物館 見学したく11月に予定 していたが
下駄娘から衣替え.. 洋服持ってきて❣リクエストあり已む無く
先週2泊で親バカ呈し埼玉へ行ってきた

1泊目は久里浜のラビスタ観音崎テラスに泊まったが飯は美味いし
温泉も良く そして何より景色が素晴らしく楽しめた

思い起ち娘の元へ行けるのも隠居風情..暇人の為せる業

お陰で先月から続く腰の痛みも
幾分和らいだ

旅行の楽しみの一つ.. 朝バイキング
若い頃に比べ量は減るも 昼飯居らぬほど爆喰いする贅沢

今年は暖冬で畑に残しておいたシシトウが次々花咲かせ11月に入っても
収穫出来たが朝晩気温1桁台となり帰宅し全量収穫した
さて本題:アジング紀行..今年はアジの型が小さい
去年も爆釣は少なかったがその前の3年間が良過ぎたとも言える

現役時代 毎朝飲んでいた缶コーヒーを久々買ってみたが
甘過ぎて半分飲んで捨てた

ひと頃に比べガソリン代下がり遠征するに好都合

大台道の駅 30食限定サービスランチ売り切れでカツ丼喰うも
地元の叔母チャン手作り感が嬉しい

戸張落ち18時釣り開始

明確なアタリは殆ど無く フォール中モワモワする感触に鋭くアワセるか
13カウント後リール数回転早巻き後ステイ..じんわり巻きしていると
殆ど手には伝わらず穂先が重みで数㌢曲がる違和感を聞きアワセで
辛うじて獲る激渋状態

ネンブツダイと この得体の知れない魚は沢山釣れてくる
今年はカマス多く水中に殺伐とした雰囲気が漂っている

DZ堤防とGF波止2ヶ所チェックするもタイトな釣りに終始し22時納竿

痩せ豆アジ18尾の貧果
急な冷え込みで水面に靄(モヤ)が立ち幻想的な釣行でした
下駄娘から衣替え.. 洋服持ってきて❣リクエストあり已む無く
先週2泊で親バカ呈し埼玉へ行ってきた

1泊目は久里浜のラビスタ観音崎テラスに泊まったが飯は美味いし
温泉も良く そして何より景色が素晴らしく楽しめた

思い起ち娘の元へ行けるのも隠居風情..暇人の為せる業

お陰で先月から続く腰の痛みも


旅行の楽しみの一つ.. 朝バイキング
若い頃に比べ量は減るも 昼飯居らぬほど爆喰いする贅沢


今年は暖冬で畑に残しておいたシシトウが次々花咲かせ11月に入っても
収穫出来たが朝晩気温1桁台となり帰宅し全量収穫した
さて本題:アジング紀行..今年はアジの型が小さい
去年も爆釣は少なかったがその前の3年間が良過ぎたとも言える

現役時代 毎朝飲んでいた缶コーヒーを久々買ってみたが
甘過ぎて半分飲んで捨てた


ひと頃に比べガソリン代下がり遠征するに好都合

大台道の駅 30食限定サービスランチ売り切れでカツ丼喰うも
地元の叔母チャン手作り感が嬉しい

戸張落ち18時釣り開始

明確なアタリは殆ど無く フォール中モワモワする感触に鋭くアワセるか
13カウント後リール数回転早巻き後ステイ..じんわり巻きしていると
殆ど手には伝わらず穂先が重みで数㌢曲がる違和感を聞きアワセで
辛うじて獲る激渋状態


ネンブツダイと この得体の知れない魚は沢山釣れてくる
今年はカマス多く水中に殺伐とした雰囲気が漂っている

DZ堤防とGF波止2ヶ所チェックするもタイトな釣りに終始し22時納竿

痩せ豆アジ18尾の貧果
急な冷え込みで水面に靄(モヤ)が立ち幻想的な釣行でした
2023年11月08日
四日市港湾ショアジギ開幕
去年NASU師匠に誘われ始めた
ショアジギング
何より釣り場が近く思い起ち 気軽に行けるのが良い♪

今年も10月下旬 師匠からLINE入電あるも去年買ったF遊オリジナル
安物竿 ガイドリング飛び修理に時間掛かるので中古竿..
メジャークラフト三代目16クロステージCRX-1002LSJを購入 ¥8,300-

おまけに去年揃えたショアジグBOX探しても見つからず
已む無く再度 購入することとなる
涙

堤防まで車両侵入禁止で入口から徒歩20分程掛かるので
アシスト自転車を車載する

タイラバに続き再びの散財に走るも今回3連休にPay payフリマ
5回使える千円offクーポンGETし買い漁る 釣りというのはホントお金が掛かります

ジャクソン・Gコントロール28 ブルピン&レーザーイワシ ¥2,280⇒¥1,280×2個

ジャックアイ40㌘クネクネ..上からケイムライワシ、ケイムラピンクイワシ、ケイムラミドキン
そしてAmazon購入6個¥2780の中華ジグにアシストフック付きネクタイの単品を合わせ
クネクネもどきをチューンUPし3個作成

ブレード系はメガバス・マキッパ40 ブルピンとグリーンゴールド
そしてジャックアイ マキマキ40 ライブリーアジとケイムラブルピンイワシのセットを
最後のクーポン使い¥2,200が千円オフの¥1100(1個¥550❣)で購入

11月7日 土砂降りの中 馳せ参じ堤防一番乗り

ベイト居らず静寂が続くも流石‼ 師匠がサゴシ(サワラ)を上げる

そしてクネクネもどき40でキジハタ38㌢を上げ早々に納竿
青物の回遊はありませんでしたが いつ入るかわからないので
腰痛治っていませんが足繁く通おうか..初秋の風景投稿にありました。

何より釣り場が近く思い起ち 気軽に行けるのが良い♪

今年も10月下旬 師匠からLINE入電あるも去年買ったF遊オリジナル
安物竿 ガイドリング飛び修理に時間掛かるので中古竿..
メジャークラフト三代目16クロステージCRX-1002LSJを購入 ¥8,300-

おまけに去年揃えたショアジグBOX探しても見つからず
已む無く再度 購入することとなる


堤防まで車両侵入禁止で入口から徒歩20分程掛かるので


タイラバに続き再びの散財に走るも今回3連休にPay payフリマ
5回使える千円offクーポンGETし買い漁る 釣りというのはホントお金が掛かります


ジャクソン・Gコントロール28 ブルピン&レーザーイワシ ¥2,280⇒¥1,280×2個

ジャックアイ40㌘クネクネ..上からケイムライワシ、ケイムラピンクイワシ、ケイムラミドキン
そしてAmazon購入6個¥2780の中華ジグにアシストフック付きネクタイの単品を合わせ
クネクネもどきをチューンUPし3個作成

ブレード系はメガバス・マキッパ40 ブルピンとグリーンゴールド
そしてジャックアイ マキマキ40 ライブリーアジとケイムラブルピンイワシのセットを
最後のクーポン使い¥2,200が千円オフの¥1100(1個¥550❣)で購入

11月7日 土砂降りの中 馳せ参じ堤防一番乗り

ベイト居らず静寂が続くも流石‼ 師匠がサゴシ(サワラ)を上げる

そしてクネクネもどき40でキジハタ38㌢を上げ早々に納竿
青物の回遊はありませんでしたが いつ入るかわからないので
腰痛治っていませんが足繁く通おうか..初秋の風景投稿にありました。
2023年10月29日
鳥羽タイラバ釣行:2・3回
最近 季節の変わり目..腰痛酷く ブログ執筆疎かとなり まとめ投稿します
10月21日(土)AD波止出船タイラバ釣行2回目

MURAMATU船長プロデュース この日は同船者おり写真撮り忘れ釣果写真のみ
10月22日(月)ニジマス成長の具合 観察のためくま牧場寄り、

上物の鹿肉お裾分け頂く

今回 くま親爺ご自身の捌き..さすが本職 捌きにより これ程まで違うものか!

極上の赤身
アンデス岩塩/胡椒で寝かせ サラッと炙りワサビ醤油で頂く幸せ
10月26日(木)NASU師匠よりLINEあり四日市港湾ショアジギ開幕の報

誘われるも、F遊ショアジギロッド..去年ガイド飛び 急ぎ中古ロッドし新調翌朝現場向かうも

群れ入らず 敢え無くボーズ
まだまだこれからです(^-^)
本題..第三回目
タイラバ釣行

前回の経験を元に仕掛け買い込みアジ皮自作し臨む

10月28日(土)8時集合..小1時間早く到着し
朝寝洒落込み船長を待つ

最近 週末荒天続きで今日も北西風がビュンビュン

今回3回目..MURAMATU船長の手ほどきで少しコツがわかってきました

強風なるも湾内は比較的 波穏やか

幸先良く掛けMURAMATU船長ニンマリしながら遣り取りの図

湾を出ると俄か波立ち強風に舟揺れる

それでも魚の活性高く 船長の『タイラバはアジ/メバリングのイメージ』なる格言が
功を奏し、ようやくタイラバで釣れる確信が持ててきた

されど良いアタリ..数度逃がし悶絶するも それがまた楽し♪w

船長は真鯛を主に釣り、

私は相も変わらず外道のオンパレード..これ不思議
笑
今後アオサ漁始まるらしくタイラバしばし休憩..次回が楽しみです
10月21日(土)AD波止出船タイラバ釣行2回目

MURAMATU船長プロデュース この日は同船者おり写真撮り忘れ釣果写真のみ
10月22日(月)ニジマス成長の具合 観察のためくま牧場寄り、

上物の鹿肉お裾分け頂く

今回 くま親爺ご自身の捌き..さすが本職 捌きにより これ程まで違うものか!

極上の赤身


10月26日(木)NASU師匠よりLINEあり四日市港湾ショアジギ開幕の報

誘われるも、F遊ショアジギロッド..去年ガイド飛び 急ぎ中古ロッドし新調翌朝現場向かうも

群れ入らず 敢え無くボーズ

本題..第三回目


前回の経験を元に仕掛け買い込みアジ皮自作し臨む

10月28日(土)8時集合..小1時間早く到着し


最近 週末荒天続きで今日も北西風がビュンビュン


今回3回目..MURAMATU船長の手ほどきで少しコツがわかってきました


強風なるも湾内は比較的 波穏やか

幸先良く掛けMURAMATU船長ニンマリしながら遣り取りの図

湾を出ると俄か波立ち強風に舟揺れる

それでも魚の活性高く 船長の『タイラバはアジ/メバリングのイメージ』なる格言が
功を奏し、ようやくタイラバで釣れる確信が持ててきた


されど良いアタリ..数度逃がし悶絶するも それがまた楽し♪w

船長は真鯛を主に釣り、

私は相も変わらず外道のオンパレード..これ不思議

今後アオサ漁始まるらしくタイラバしばし休憩..次回が楽しみです
