2025年01月09日
ヤッチーニンフ釣行計画を練る【新年ご挨拶】
明けましておめでとうございます
ヤッチーニンフに傾倒し3シーズン目 年末年始インフル?38.6℃発熱し
寝正月の狭間 GBニンフ巻き貯める日々

毎年ウン万円もする市販お節を発注していましたが今年はhn妻のALL手作りのお節..
見た目質素ですが添加剤等は入っておらず この方がよっぽど健康志向かナと

ヤッチーニンフとは秋田の佐藤渉氏というFFエキスパートな御仁が故・谷地田さんという
FFガイドと試行錯誤し生まれた釣法で 具体的にはオリジナル・ワタルマーカーを駆使し
ダブルトレーラーニンフを操る広義にはルースニングに近い手法と言えます

2シーズンを通し約1800尾以上のイワナ・アマゴにヤマメそしてレインボーをヤッチーで
釣ってきましたが ボディは断然オレンジ系が鉄板です

今年は根元にUVオレンジのスレッドを巻き込みアクセントにしてみました

【今季前半FF計画】
1月:奈良の冬季釣り場で肩慣らし 2月:揖斐川支流C&Rエリアで前哨戦
3月:奥飛騨の渓で本格始動 4月:高山市街近辺の渓

去年はシーズン一番美味しい期間に北海道遠征してましたが今年は高山在住釣り友宅を
基点とし長期滞在..腰を据えFavorite riversじっくり攻めようか思案中

今年も変わらず宜しくお願い申し上げます
ヤッチーニンフに傾倒し3シーズン目 年末年始インフル?38.6℃発熱し
寝正月の狭間 GBニンフ巻き貯める日々

毎年ウン万円もする市販お節を発注していましたが今年はhn妻のALL手作りのお節..
見た目質素ですが添加剤等は入っておらず この方がよっぽど健康志向かナと

ヤッチーニンフとは秋田の佐藤渉氏というFFエキスパートな御仁が故・谷地田さんという
FFガイドと試行錯誤し生まれた釣法で 具体的にはオリジナル・ワタルマーカーを駆使し
ダブルトレーラーニンフを操る広義にはルースニングに近い手法と言えます

2シーズンを通し約1800尾以上のイワナ・アマゴにヤマメそしてレインボーをヤッチーで
釣ってきましたが ボディは断然オレンジ系が鉄板です

今年は根元にUVオレンジのスレッドを巻き込みアクセントにしてみました

【今季前半FF計画】
1月:奈良の冬季釣り場で肩慣らし 2月:揖斐川支流C&Rエリアで前哨戦
3月:奥飛騨の渓で本格始動 4月:高山市街近辺の渓

去年はシーズン一番美味しい期間に北海道遠征してましたが今年は高山在住釣り友宅を
基点とし長期滞在..腰を据えFavorite riversじっくり攻めようか思案中

今年も変わらず宜しくお願い申し上げます
2024年12月25日
アマゴ稚魚自主放流プロジェクト近況1225
今年の寒波は強烈で東北や北関東からは豪雪の便り

先頃開通した新名神高速向こう鈴鹿Seven mountain早くも冠雪見て取れる

今年のかもしかネットアマゴ稚魚自主放流プロジェクト

アマゴ発眼卵1,000粒仕入れ概ね孵化し ようやく浮上し始めました

それでも水温3℃..就餌緩慢 辛抱の日々

渓流覗けば冬景色

此処彼処 道路沿いに残雪

この淵下は4㍍滝で下流部魚影薄くも25㌢over時折尺上アマゴ掛かるゾーン
来年はここへエサ撒き兼ねてニジマス発眼卵放流をしようか計画しています

先頃開通した新名神高速向こう鈴鹿Seven mountain早くも冠雪見て取れる

今年のかもしかネットアマゴ稚魚自主放流プロジェクト

アマゴ発眼卵1,000粒仕入れ概ね孵化し ようやく浮上し始めました

それでも水温3℃..就餌緩慢 辛抱の日々

渓流覗けば冬景色

此処彼処 道路沿いに残雪

この淵下は4㍍滝で下流部魚影薄くも25㌢over時折尺上アマゴ掛かるゾーン
来年はここへエサ撒き兼ねてニジマス発眼卵放流をしようか計画しています
2024年12月22日
タイラバ&アジング@志摩
フライフィッシング禁漁期は海釣りに精を出してます

久々 風収まり 釣り納め 志摩方面へ向かう

腹が減っては戦は出来ぬ故 夕刻前 腹こしらえし日没を待つ
先回 型良く釣れ盛ったAZ波止 https://kaz13amago.naturum.ne.jp/e3613721.html

寒波の影響.. 水温グッと下がり潮はスケスケ生命感無かったが常夜灯効くにつれ
群れ入るも活性低く掛からず苦戦
ワーム取っ替え引っかえ厳寒の突堤で独り熱くなる
今日はピュンと投げ8カウント..ジ~ンワリ リーリングし穂先を前へ投げ出し
フリーフォールすると違和感ありリーリーングで掛けアワセるパターン
ジグ単0.3㌘..今回はテンションフォールや通常のリーリーングでは渋く
現に後から来た釣り客2人連れは数尾と釣れず撤収していった
活性が低い時は兎に角 軽いリグでフリーフォールするに限る

日没から21時迄 4時間 南蛮祭り 釣果:86尾

そして近くの駐車場..独り車中泊

翌朝9時出船

手始めランガンしてゆくも湾内 反応無く

湾口部のポイントで ようやく反応あり
急な水温低下で頗る活性低くMURAMATU船長直伝㊙トレーラーが効く
骨の髄まで冷えてきて14時限界 沖上り

本日の釣果

鯛3尾、ガンゾウヒラメ2尾、赤にオオモン マゴチにホウボウ

鯛は刺身に塩焼き、ガンゾウ煮付け、マゴチ ホウボウは刺身に唐揚げ
ハタは水炊きの具、今回釣れ盛ったアジは開きとし寒風に晒す

薄目アンデス岩塩水にサラッと通し一夜干しガス火でなくトースターで
ヒレ焦がさぬよう炙ると煎餅のごとくパリパリ骨まで喰えて最高です

アオサ出来る春先までしばし納竿 タイラバ アジングの記録でした

久々 風収まり 釣り納め 志摩方面へ向かう

腹が減っては戦は出来ぬ故 夕刻前 腹こしらえし日没を待つ
先回 型良く釣れ盛ったAZ波止 https://kaz13amago.naturum.ne.jp/e3613721.html

寒波の影響.. 水温グッと下がり潮はスケスケ生命感無かったが常夜灯効くにつれ
群れ入るも活性低く掛からず苦戦

今日はピュンと投げ8カウント..ジ~ンワリ リーリングし穂先を前へ投げ出し
フリーフォールすると違和感ありリーリーングで掛けアワセるパターン
ジグ単0.3㌘..今回はテンションフォールや通常のリーリーングでは渋く
現に後から来た釣り客2人連れは数尾と釣れず撤収していった
活性が低い時は兎に角 軽いリグでフリーフォールするに限る

日没から21時迄 4時間 南蛮祭り 釣果:86尾

そして近くの駐車場..独り車中泊


翌朝9時出船

手始めランガンしてゆくも湾内 反応無く

湾口部のポイントで ようやく反応あり
急な水温低下で頗る活性低くMURAMATU船長直伝㊙トレーラーが効く
骨の髄まで冷えてきて14時限界 沖上り

本日の釣果

鯛3尾、ガンゾウヒラメ2尾、赤にオオモン マゴチにホウボウ

鯛は刺身に塩焼き、ガンゾウ煮付け、マゴチ ホウボウは刺身に唐揚げ
ハタは水炊きの具、今回釣れ盛ったアジは開きとし寒風に晒す

薄目アンデス岩塩水にサラッと通し一夜干しガス火でなくトースターで
ヒレ焦がさぬよう炙ると煎餅のごとくパリパリ骨まで喰えて最高です

アオサ出来る春先までしばし納竿 タイラバ アジングの記録でした
2024年12月13日
【追記】Daiwa アジング用クーラーBOX 新旧交代の儀
Daiwa 22クールラインα GU1000X LS (ライトソルト)
定価¥19,000- 色:ベージュ 発泡ウレタン
にほんブログ村
アジング歴5年目にしてクーラーBOXを新調した記事は先回著わしたが
https://kaz13amago.naturum.ne.jp/e3614145.html
今回は追記としチューンUPについて言及していきます
これからアジング用クーラーBOXの購入を予定されてる貴兄の参考になれば幸いです

クールラインα 上級グレード:TSとSUに標準装備されている滑り止め足:ふんばるマン

GUとSグレードはオプション扱い..20%off ¥1,198-Amazonにて購入し装着
クールラインαⅢの派生モデル:クールラインα LS(ライトソルト)には
小物入れCPポケット125:¥1,870-と竿立てCPキーパーマルチ:¥2,040-が2個付属

長らく使っていたクールラインα ライトソルトS1000X LSは これらが同色で
幸い汚れが目立たぬ色なので思い切ってダブル付けしてみた

私は最低3本現場へ竿を持ち込むが今迄3本目はCPポケットに刺していた

両側面へ2個づつCPキーパーマルチ装着する事で、

最大4本ロッドを刺して移動が可能

そして さりげなくステッカー・チューン施し、

納得のギアが構築出来ました

当分 強風でアジング行けそうになく週間天気の風/潮 睨む日々が続きます

定価¥19,000- 色:ベージュ 発泡ウレタン

アジング歴5年目にしてクーラーBOXを新調した記事は先回著わしたが
https://kaz13amago.naturum.ne.jp/e3614145.html
今回は追記としチューンUPについて言及していきます
これからアジング用クーラーBOXの購入を予定されてる貴兄の参考になれば幸いです

クールラインα 上級グレード:TSとSUに標準装備されている滑り止め足:ふんばるマン

GUとSグレードはオプション扱い..20%off ¥1,198-Amazonにて購入し装着
クールラインαⅢの派生モデル:クールラインα LS(ライトソルト)には
小物入れCPポケット125:¥1,870-と竿立てCPキーパーマルチ:¥2,040-が2個付属

長らく使っていたクールラインα ライトソルトS1000X LSは これらが同色で
幸い汚れが目立たぬ色なので思い切ってダブル付けしてみた

私は最低3本現場へ竿を持ち込むが今迄3本目はCPポケットに刺していた

両側面へ2個づつCPキーパーマルチ装着する事で、

最大4本ロッドを刺して移動が可能


そして さりげなくステッカー・チューン施し、

納得のギアが構築出来ました


当分 強風でアジング行けそうになく週間天気の風/潮 睨む日々が続きます
2024年12月10日
Daiwa アジング用クーラーボックス新旧交代の儀
アジング始め 早や5年
本業フライフィッシング渓流禁漁期の慰みに始めたのですが
繊細な専用ロッドを駆使..小気味よいアタリを獲るアジングは
性に合ったようで毎年11月から伊勢志摩方面遠征しています
渓魚ALLキャッチ&リリースですが 海の魚は全て持ち帰るので
鮮度を保つクーラーボックスは欠かせないアイテムと言えましょう

初めて買ったのはDaiwa クールラインα ライトソルトS1000X LS 色:グリーン
2019年当時 定価¥13,000-..ヤフーショップ¥8,830- 上のグレードあったが
あくまで余興の釣りなので あまりお金は掛けたくなく 色が気に入り これにした

扱い悪く3年目 上蓋にある魚投入口の蓋がバキッと折れる
取り敢えずアロンアルファをガバッと塗り どうにか使用出来ていましたが2年前
魚の匂いが残るので激落ちクンで内壁磨いたらコーティングが取れ酷いことに
㊟クーラーBOX内壁はコーティングしてあるので扱いは慎重に!
てなこんなで老朽化 目立ち
クリスマス
近いので新調することに

早速 SNS 覗き 色的に これ⤴気に入ったが 如何せん値段..2万円超え
ダイワの製品って種類多過ぎアジング竿でも感じましたがメッチャわかりにくい(~o~)
そこで自身の検討整理を兼ね小学生アジンガーでもわかり易いDaiwaクーラーBOX
バリエーション考察してみます これからアジング用 クーラー検討される貴兄の参考になれば本望です
まずDaiwa製クーラーボックスにはクールラインαⅢというシリーズがあり
派生モデルとしてクールラインαライトソルトというアジングに特化した機種がある
大きな違いは まず上蓋に魚投入口が全機種標準で、αⅢではオプションの竿立てと
小物入れがαライトソルトには標準で備わっている。個人的に容量は10ℓ=1000で充分かと..

カラーは5色..グレードにより違う ※下記価格は何れも定価、記号のⅩは魚投入口付きを表す
22クールラインα S1000X ライトソルト¥15,200-(色:グリーン/マゼンダ)
22クールラインα GU1000Xライトソルト¥19,000-(色:ベージュ/グレー)
23クールラインα SU1000XライトソルトDグレー¥25,200-/エメラルド¥33,100-
24クールラインα TS1000Xライトソルト エメラルド¥33,100-
各グレード価格差がトンでもないが性能=保温力の違いによる
TS 3面真空パネル+発泡ウレタン 多孔質素材を金属フィルムで真空パック
SU 1面真空パネル+発泡ウレタン 多孔質素材を金属フィルムで真空パック
GU 発泡ウレタン ポリウレタンを発泡
S スチロール ポリスチレン粒を炭化水素ガスで発泡
※熱伝導率:TS0.002〜0.008、GU0.02〜0.03、S0.03〜0.04
あまり使う気のしないショルダーベルトはSのみオプション

滑り止めふんばるマンは上級グレード2機種に標準搭載(TS と SU )定価¥1,360-

8年使って傷まるけなるも支障ないとは言え これは欲しい気がする..
検討要素を端的に言うと①に色、②に保冷力、そして③価格
先記のとおり当初シックなDグレーに絆(ホダ)されるも¥25,200-と凄い値段であり
保冷力..性能差を検討し出したが冬のアジングで果たして卓越した保冷が必要か?
タイラバ用に真空のSHIMANOアイスボックス所持するが驚くほどの保温keep力を
感じることは無く、突き詰まるところ値段..¥15,000以下が出すべき金額と決定!
かと言って前と同じでは芸が無く、少し背伸び..GUグレードが丁度良しと判断
22クールラインα GU1000Xライトソルト¥19,000- 色:ベージュ 発泡ウレタン
まずAmazon覗くと¥14,049-で出ており既に予算はクリア 価格ドットコムを検索
ヤフーショップ¥13,170-とありクーポン今すぐ利用+2%割引クーポンを併用し、
5のつく日の合わせ技..¥12,512-にてポチりました
注文2日後 晴れて到着

GU発砲ウレタンと Sスチロールとの熱伝導率の差は僅差で気持ちの問題だろうが、

好みのアーミーカラー

今度は魚投入口を折らないよう心に誓う

竿立て:CPキーパーマルチ:¥2,040-×2個=¥4,080- 白/黒
小物入れ:CPポケット125:¥1,870- 合計:¥5,950-が標準で付属し、
クールラインαⅢGU1000Xに装備したら定価¥19,850-なので欲しいなら
ライトソルト・シリーズを選択した方が賢明と言えよう

上級グレードTS/SU標準の ふんばるマンはAmazonで20%off ¥1,198-で購入

Daiwa クーラーBOX クールラインα ライトソルト入れ替えの儀にありました
本業フライフィッシング渓流禁漁期の慰みに始めたのですが
繊細な専用ロッドを駆使..小気味よいアタリを獲るアジングは
性に合ったようで毎年11月から伊勢志摩方面遠征しています
渓魚ALLキャッチ&リリースですが 海の魚は全て持ち帰るので
鮮度を保つクーラーボックスは欠かせないアイテムと言えましょう

初めて買ったのはDaiwa クールラインα ライトソルトS1000X LS 色:グリーン
2019年当時 定価¥13,000-..ヤフーショップ¥8,830- 上のグレードあったが
あくまで余興の釣りなので あまりお金は掛けたくなく 色が気に入り これにした

扱い悪く3年目 上蓋にある魚投入口の蓋がバキッと折れる
取り敢えずアロンアルファをガバッと塗り どうにか使用出来ていましたが2年前
魚の匂いが残るので激落ちクンで内壁磨いたらコーティングが取れ酷いことに

㊟クーラーBOX内壁はコーティングしてあるので扱いは慎重に!
てなこんなで老朽化 目立ち




早速 SNS 覗き 色的に これ⤴気に入ったが 如何せん値段..2万円超え

ダイワの製品って種類多過ぎアジング竿でも感じましたがメッチャわかりにくい(~o~)
そこで自身の検討整理を兼ね小学生アジンガーでもわかり易いDaiwaクーラーBOX
バリエーション考察してみます これからアジング用 クーラー検討される貴兄の参考になれば本望です
まずDaiwa製クーラーボックスにはクールラインαⅢというシリーズがあり
派生モデルとしてクールラインαライトソルトというアジングに特化した機種がある
大きな違いは まず上蓋に魚投入口が全機種標準で、αⅢではオプションの竿立てと
小物入れがαライトソルトには標準で備わっている。個人的に容量は10ℓ=1000で充分かと..

カラーは5色..グレードにより違う ※下記価格は何れも定価、記号のⅩは魚投入口付きを表す
22クールラインα S1000X ライトソルト¥15,200-(色:グリーン/マゼンダ)
22クールラインα GU1000Xライトソルト¥19,000-(色:ベージュ/グレー)
23クールラインα SU1000XライトソルトDグレー¥25,200-/エメラルド¥33,100-
24クールラインα TS1000Xライトソルト エメラルド¥33,100-
各グレード価格差がトンでもないが性能=保温力の違いによる
TS 3面真空パネル+発泡ウレタン 多孔質素材を金属フィルムで真空パック
SU 1面真空パネル+発泡ウレタン 多孔質素材を金属フィルムで真空パック
GU 発泡ウレタン ポリウレタンを発泡
S スチロール ポリスチレン粒を炭化水素ガスで発泡
※熱伝導率:TS0.002〜0.008、GU0.02〜0.03、S0.03〜0.04
あまり使う気のしないショルダーベルトはSのみオプション

滑り止めふんばるマンは上級グレード2機種に標準搭載(TS と SU )定価¥1,360-

8年使って傷まるけなるも支障ないとは言え これは欲しい気がする..
検討要素を端的に言うと①に色、②に保冷力、そして③価格
先記のとおり当初シックなDグレーに絆(ホダ)されるも¥25,200-と凄い値段であり
保冷力..性能差を検討し出したが冬のアジングで果たして卓越した保冷が必要か?
タイラバ用に真空のSHIMANOアイスボックス所持するが驚くほどの保温keep力を
感じることは無く、突き詰まるところ値段..¥15,000以下が出すべき金額と決定!
かと言って前と同じでは芸が無く、少し背伸び..GUグレードが丁度良しと判断
22クールラインα GU1000Xライトソルト¥19,000- 色:ベージュ 発泡ウレタン
まずAmazon覗くと¥14,049-で出ており既に予算はクリア 価格ドットコムを検索
ヤフーショップ¥13,170-とありクーポン今すぐ利用+2%割引クーポンを併用し、
5のつく日の合わせ技..¥12,512-にてポチりました
注文2日後 晴れて到着


GU発砲ウレタンと Sスチロールとの熱伝導率の差は僅差で気持ちの問題だろうが、

好みのアーミーカラー


今度は魚投入口を折らないよう心に誓う

竿立て:CPキーパーマルチ:¥2,040-×2個=¥4,080- 白/黒
小物入れ:CPポケット125:¥1,870- 合計:¥5,950-が標準で付属し、
クールラインαⅢGU1000Xに装備したら定価¥19,850-なので欲しいなら
ライトソルト・シリーズを選択した方が賢明と言えよう

上級グレードTS/SU標準の ふんばるマンはAmazonで20%off ¥1,198-で購入

Daiwa クーラーBOX クールラインα ライトソルト入れ替えの儀にありました
2024年12月06日
ヘッポコフライマン メバリング行くの巻@鳥羽
3日前 志摩へアジング行ったので奈良のニジマス冬季釣り場と迷ったが
今週は潮廻りが良いので 鳥羽へメバル狙い出掛けてました

日没直前16:30pm MS港到着

外堤は正面から風受けるので内堤へ移動

中潮 上げ6部から満潮に掛け2時間..短期勝負
風速5~6㍍..いつもはベタ凪狙って出掛けるも当分季節風強く今日は勇んで出掛けてみた
アジ/メバリングは夜釣り、基本 常夜灯のある堤防に陣取りジグ単という
ハリとオモリが一体化したシンプルなリグにワームを付けて釣る

たかが小物釣りであるが高感度な専用ロッドを使い微細なアタリを取るのが痛快
アジングは『リズム』の釣りである
今日はジ~ンワリ チョチョン..ジ~ンワリ チョにモサッで鋭くアワセ入れるパターン
3日前は着水と同時13カウント..チョンチョンとテンション張り高速グリ巻きを3回転
デッドスロー引きにアジの揺らめき感じポーズ後グリ引き載せるパターン

このように無限にあるリール巻きと穂先の操作を織り交ぜてその日のパターンを
掴むのがアジングの醍醐味と言えましょう

予想に反しメバは2尾の貧果

アジは78尾 先回より型が良くなっていた

今晩 喰う分 Keepして

残りは馴染み北の幸クマさん強烈親爺にお裾分け上等な酒とイカに化ける
さすがに束超え捌くの辛んどいが そのまま貰ってくれる知人居るからこそ
大手を振って釣ることが出来 感謝に耐えないのでありました

紅葉
が盛り..三重県北勢
湯の山温泉から
アジングの便りでした
今週は潮廻りが良いので 鳥羽へメバル狙い出掛けてました

日没直前16:30pm MS港到着

外堤は正面から風受けるので内堤へ移動

中潮 上げ6部から満潮に掛け2時間..短期勝負

風速5~6㍍..いつもはベタ凪狙って出掛けるも当分季節風強く今日は勇んで出掛けてみた
アジ/メバリングは夜釣り、基本 常夜灯のある堤防に陣取りジグ単という
ハリとオモリが一体化したシンプルなリグにワームを付けて釣る

たかが小物釣りであるが高感度な専用ロッドを使い微細なアタリを取るのが痛快

アジングは『リズム』の釣りである
今日はジ~ンワリ チョチョン..ジ~ンワリ チョにモサッで鋭くアワセ入れるパターン
3日前は着水と同時13カウント..チョンチョンとテンション張り高速グリ巻きを3回転
デッドスロー引きにアジの揺らめき感じポーズ後グリ引き載せるパターン

このように無限にあるリール巻きと穂先の操作を織り交ぜてその日のパターンを
掴むのがアジングの醍醐味と言えましょう

予想に反しメバは2尾の貧果


アジは78尾 先回より型が良くなっていた

今晩 喰う分 Keepして

残りは馴染み北の幸クマさん強烈親爺にお裾分け上等な酒とイカに化ける
さすがに束超え捌くの辛んどいが そのまま貰ってくれる知人居るからこそ
大手を振って釣ることが出来 感謝に耐えないのでありました





2024年12月04日
ヤッチーニンフのトレーラーフライについて語る
前泊で奈良の冬季釣り場行こうか準備してましたが
天気予報を上廻る風が吹き 寒いので頓挫

今日はヤッチーニンフに使うフライフックについて考察してみます
ヤッチーニンフとは東北の佐藤渉氏が開発したワタルマーカーを使い
ダブルトレーラーニンフを沈める広くは ルースニングのカテゴリーに
属する釣法でYouTuber Miyagikebariさんが動画で世に広めたと
再三 幣ブログでも紹介してきました

上記イラストは そのMiyagikebariさん動画から勝手に拝借しました..ゴメンなさい(^^;)
リードフライに2.8~3㍉タングステンゴールドビーズ、トレーラーフライはブレスの2㍉
ゴールドビーズを使う事でトレーラーフライが浮く姿勢でトレースするのでフックが
上向きとなり思いの外 根掛かりは少ない(一般ルースニングの半分以下くらい)

それでも沈める釣りなので どうしても根掛かりは避けられず、

これは今季 相棒のトレーラーフライを失い残った歴戦のリードフライたちである
つまり根掛かった場合8割方 トレーラーフライ..稀に2割がリードフライなので
このようにリードフライだけが残りストックされているのである
少しでも この状況を改善すべくフック形状について考えてみた

通常リードフライにティムコのTMC413J #14(左上)と右上:TMC413J #12
トレーラーには右下のヤフオク・ノーブランド カーブシャンク#12を使ってきたが
どうもカーブシャンクの この形状が より根掛かりを誘発するのでは?と仮定

やはり ジグ形状の方が根掛かり回避すると思われるが如何せん
TMC413Jは軸が太く もう少し軽量なジグフックでトレーラーを浮かせたい...
んで見つけたのが岡崎のショップ:KEN-CUBEオリジナルTP-S22というジグフックを
取り寄せてみたが 413Jより細身で強度もあり早速巻いてみたがイイ感じ(^-^)

こんなの巻いてたら釣りに行きたくなったkaz13にありましたw
天気予報を上廻る風が吹き 寒いので頓挫


今日はヤッチーニンフに使うフライフックについて考察してみます
ヤッチーニンフとは東北の佐藤渉氏が開発したワタルマーカーを使い
ダブルトレーラーニンフを沈める広くは ルースニングのカテゴリーに
属する釣法でYouTuber Miyagikebariさんが動画で世に広めたと
再三 幣ブログでも紹介してきました

上記イラストは そのMiyagikebariさん動画から勝手に拝借しました..ゴメンなさい(^^;)
リードフライに2.8~3㍉タングステンゴールドビーズ、トレーラーフライはブレスの2㍉
ゴールドビーズを使う事でトレーラーフライが浮く姿勢でトレースするのでフックが
上向きとなり思いの外 根掛かりは少ない(一般ルースニングの半分以下くらい)

それでも沈める釣りなので どうしても根掛かりは避けられず、

これは今季 相棒のトレーラーフライを失い残った歴戦のリードフライたちである
つまり根掛かった場合8割方 トレーラーフライ..稀に2割がリードフライなので
このようにリードフライだけが残りストックされているのである
少しでも この状況を改善すべくフック形状について考えてみた

通常リードフライにティムコのTMC413J #14(左上)と右上:TMC413J #12
トレーラーには右下のヤフオク・ノーブランド カーブシャンク#12を使ってきたが
どうもカーブシャンクの この形状が より根掛かりを誘発するのでは?と仮定

やはり ジグ形状の方が根掛かり回避すると思われるが如何せん
TMC413Jは軸が太く もう少し軽量なジグフックでトレーラーを浮かせたい...
んで見つけたのが岡崎のショップ:KEN-CUBEオリジナルTP-S22というジグフックを
取り寄せてみたが 413Jより細身で強度もあり早速巻いてみたがイイ感じ(^-^)

こんなの巻いてたら釣りに行きたくなったkaz13にありましたw
2024年12月03日
ヘッポコフライマン アジング行くの巻@志摩
例年アジングは11/1をself 解禁と定め 去年まで勇んで出掛けていたが、
どうしたことか 今年はエンジン掛からず12月に入ってしまった^^;
名古屋アジンガー猛者Tkg tom氏より釣れ出してる一報もあり重い腰上げ
今季初!志摩方面へ向かい
アジングして参りました

14時半出発 隠居風情で急ぐ理由無く下道3時間..日没前 現着

先週は季節風強かったが絶好のベタ凪 新月の大潮で満潮は17:37pm

まず日没と同時ネギPポイント入るも南蛮祭り
注釈:南蛮祭りとは、永遠と豆アジ釣れ続くことを言います
0.2㌘ ジグ単フルキャスト..13カウント フォールでのアタリ
野良猫3尾お裾分けしつつ50尾超えた辺りいい加減飽き時間を見れば18:30pm
大潮はズバッと潮引くので急ぎ第二ポイントAD港へと急ぐ

こちらは型良く小気味良い引きを堪能出来た
水面に影映らぬよう常夜灯手前に陣取りフルキャスト 13カウント後 糸フケ取りチョンチョン
テンション掛け その後ポーズ、数回転早や巻き後 ジンワリ巻きにズズッと反応あり

今回は透明系ワームに反応良く去年宮島旅行行った際 購入したご当地ワーム
reinsチビキャロスワンプの広島レモンスカッシュに好反応であった

程なく地元在住Muramatu船長現れ 四方山話し咲かせつつ一緒に仲良く竿を振る

時計を見れば21時半..いい加減飽き ご当地グルメ 和具のてこね寿司 遅い晩飯
何んだかんだアタリは続き100尾到達した時点で納竿としました

今日のトピック⇒ドボン!と音がし振り返ると3尾居たネコ1尾が見事落水
懸命に堤防壁登ろうと藻搔くも上がれず 手近にあった板を水面へ降ろし
登れ言っても身動きしないのでヨイショ!板ごと持ち上げ救出に成功
しかし野良猫ポン太..礼も言わず去っていきました(^^;
翌朝 捌きに掛かる

三桁いくと膝がワナワナしてくるので最近は脚立腰掛けやっている

去年は出足悪かったが今年は4年ぶり アジング好調
されど年々難易度増し 簡単に釣れなくなってきているのは否めません

豆アジは片栗まぶしフライとし余ったら南蛮漬け..これ美味し

レギュラーサイズは三枚卸し1尾2切れしか取れないが刺身..脂のり極上

そして これが一番のお目当て!
タイラバにアジ皮付けるM船長秘伝なるも これが効くんですワ(^O^)
どうしたことか 今年はエンジン掛からず12月に入ってしまった^^;
名古屋アジンガー猛者Tkg tom氏より釣れ出してる一報もあり重い腰上げ
今季初!志摩方面へ向かい


14時半出発 隠居風情で急ぐ理由無く下道3時間..日没前 現着

先週は季節風強かったが絶好のベタ凪 新月の大潮で満潮は17:37pm

まず日没と同時ネギPポイント入るも南蛮祭り

0.2㌘ ジグ単フルキャスト..13カウント フォールでのアタリ
野良猫3尾お裾分けしつつ50尾超えた辺りいい加減飽き時間を見れば18:30pm
大潮はズバッと潮引くので急ぎ第二ポイントAD港へと急ぐ

こちらは型良く小気味良い引きを堪能出来た
水面に影映らぬよう常夜灯手前に陣取りフルキャスト 13カウント後 糸フケ取りチョンチョン
テンション掛け その後ポーズ、数回転早や巻き後 ジンワリ巻きにズズッと反応あり

今回は透明系ワームに反応良く去年宮島旅行行った際 購入したご当地ワーム
reinsチビキャロスワンプの広島レモンスカッシュに好反応であった

程なく地元在住Muramatu船長現れ 四方山話し咲かせつつ一緒に仲良く竿を振る

時計を見れば21時半..いい加減飽き ご当地グルメ 和具のてこね寿司 遅い晩飯
何んだかんだアタリは続き100尾到達した時点で納竿としました

今日のトピック⇒ドボン!と音がし振り返ると3尾居たネコ1尾が見事落水
懸命に堤防壁登ろうと藻搔くも上がれず 手近にあった板を水面へ降ろし
登れ言っても身動きしないのでヨイショ!板ごと持ち上げ救出に成功

しかし野良猫ポン太..礼も言わず去っていきました(^^;
翌朝 捌きに掛かる

三桁いくと膝がワナワナしてくるので最近は脚立腰掛けやっている

去年は出足悪かったが今年は4年ぶり アジング好調
されど年々難易度増し 簡単に釣れなくなってきているのは否めません

豆アジは片栗まぶしフライとし余ったら南蛮漬け..これ美味し

レギュラーサイズは三枚卸し1尾2切れしか取れないが刺身..脂のり極上

そして これが一番のお目当て!
タイラバにアジ皮付けるM船長秘伝なるも これが効くんですワ(^O^)
2024年12月01日
アマゴ1,000尾 飼育 仔魚元気!
三重県御在所
三滝川
ようやく
湯の山温泉
辺りまで
紅葉
降りてきました

静かに川面(カワモ)覗けば産卵終えたアマゴ 観て取れます

アマゴ発眼卵から死卵除去作業終え

養魚槽へ放ち仔魚1,000尾 底にサクチュアリー作り仲良く寄り添っています

幾分 嚢胞縮み 成育順調

今後 浮上のタイミングでエサ遣り開始 今が一番手間いらずなひと時
三滝川アマゴ稚魚自主放流プロジェクト「かもしかネット通信」でした

ようやく





静かに川面(カワモ)覗けば産卵終えたアマゴ 観て取れます

アマゴ発眼卵から死卵除去作業終え

養魚槽へ放ち仔魚1,000尾 底にサクチュアリー作り仲良く寄り添っています

幾分 嚢胞縮み 成育順調


今後 浮上のタイミングでエサ遣り開始 今が一番手間いらずなひと時

三滝川アマゴ稚魚自主放流プロジェクト「かもしかネット通信」でした
2024年11月30日
釣り遠征に備え車中泊の準備
11/24(日)~/26(火) 2泊3日埼玉/横浜遠征で愛車スペギアAWDターボ
4人乗車出来るようMGR custom社のスペギア専用ベッドキット外してました
今週は連日季節風..釣り行く気にならずヘボヘボ過ごしてましたが
これではタダのボケ老人になりそうで 意を決しベッドキットを組む

例年11月いっぴアジングself解禁と定め勇んで出掛けており今年は出足から
アジ調子良いとの情報入るも重い腰あがらず明日から既に12月

今年は防寒用..ニトリNウォーム:洗える電気敷き毛布を購入

氷点下34℃に耐えるBears Rock社製 マミー型センタージッパー寝袋FX-453Gに入れば
ヌクヌク快眠出来るかナ

天候を見て週明けアジング、そして週中 奈良の冬季釣り場行こうか思案中..
ベッドキット組んで少しモチベーション上がった週末の風景でした
4人乗車出来るようMGR custom社のスペギア専用ベッドキット外してました
今週は連日季節風..釣り行く気にならずヘボヘボ過ごしてましたが
これではタダのボケ老人になりそうで 意を決しベッドキットを組む


例年11月いっぴアジングself解禁と定め勇んで出掛けており今年は出足から


今年は防寒用..ニトリNウォーム:洗える電気敷き毛布を購入

氷点下34℃に耐えるBears Rock社製 マミー型センタージッパー寝袋FX-453Gに入れば
ヌクヌク快眠出来るかナ


天候を見て週明けアジング、そして週中 奈良の冬季釣り場行こうか思案中..
ベッドキット組んで少しモチベーション上がった週末の風景でした
