2024年11月12日
三滝川アマゴ稚魚自主放流プロジェクト☆発眼卵飼育開始
今月6日「にほんブログ村」という総合サイトへ幣ブログ登録してみました
新規閲覧頂いた貴兄の中には表題見て「???」疑問抱かれた方も
おられたのでは?...っという訳で自己紹介を兼ね少し記させて下さい
三重県北勢に三滝川という一級河川があります。20年程前に漁協 潰れ
14年前の菰野豪雨で渓相は激変!甚大な被害を受け 荒れ果ててしまい
でも、そんな川でも アマゴが少なからず生き残っている姿を観て一念発起
発眼卵仕入れ湯の山温泉の支流から導水し稚魚育て各支流へ放流する..
そんなプロジェクトが『かもしかネット』です。
川は基本 皆の物ですから釣りをして頂くのはwelcomeですが、渓魚は
無尽蔵な資源とは言えずバカバカ持ち帰ったら アッ‼という間に魚影が
消え失せ 楽しみな釣りが出来なくなってしまう・・・そんな創造力を持ち
キャッチ&リリースを提唱させて頂きたいと思っています。

先日 半年ぶりアマゴ水槽プラント 導水作業をしてきて久々水通すと清々しい気持ち
・・といきたい所でしたが、水がチョロチョロしか出ず 口で吸ったり色々試すも頓挫

黒ホースの勾配を付け直しても改善せず砂が詰まっている重さでも無い..
そこでAmazonで見つけた手動ビルジ汚水ポンプという器具¥2,990を
排砂槽に突き刺した黒ホースに装填し冷たい水に手ェ突っ込み永遠と
フゴフゴやると・・・

25㍍先の出口(飼育池inlet)にマリモのような苔の塊が何個の落ちており
勢いよく導水
めでたく完徹

半年放置で草ボーボーでしたが草刈り機で除草し発眼卵の到着を待ちます

ご時世に合わせ年々値上がり已む無しですが今年は1,500粒に抑えました(^^;)

馬瀬川水産から来た宅配を開封..そしてサクッと飼育槽へ卵を沈め即完了!

まずは御在所岳から紅葉降りてくる頃..孵化するまで
死卵除去の淡々とした作業を続けます つづく
新規閲覧頂いた貴兄の中には表題見て「???」疑問抱かれた方も
おられたのでは?...っという訳で自己紹介を兼ね少し記させて下さい
三重県北勢に三滝川という一級河川があります。20年程前に漁協 潰れ
14年前の菰野豪雨で渓相は激変!甚大な被害を受け 荒れ果ててしまい
でも、そんな川でも アマゴが少なからず生き残っている姿を観て一念発起
発眼卵仕入れ湯の山温泉の支流から導水し稚魚育て各支流へ放流する..
そんなプロジェクトが『かもしかネット』です。
川は基本 皆の物ですから釣りをして頂くのはwelcomeですが、渓魚は
無尽蔵な資源とは言えずバカバカ持ち帰ったら アッ‼という間に魚影が
消え失せ 楽しみな釣りが出来なくなってしまう・・・そんな創造力を持ち
キャッチ&リリースを提唱させて頂きたいと思っています。

先日 半年ぶりアマゴ水槽プラント 導水作業をしてきて久々水通すと清々しい気持ち
・・といきたい所でしたが、水がチョロチョロしか出ず 口で吸ったり色々試すも頓挫


黒ホースの勾配を付け直しても改善せず砂が詰まっている重さでも無い..
そこでAmazonで見つけた手動ビルジ汚水ポンプという器具¥2,990を
排砂槽に突き刺した黒ホースに装填し冷たい水に手ェ突っ込み永遠と
フゴフゴやると・・・

25㍍先の出口(飼育池inlet)にマリモのような苔の塊が何個の落ちており
勢いよく導水



半年放置で草ボーボーでしたが草刈り機で除草し発眼卵の到着を待ちます

ご時世に合わせ年々値上がり已む無しですが今年は1,500粒に抑えました(^^;)

馬瀬川水産から来た宅配を開封..そしてサクッと飼育槽へ卵を沈め即完了!

まずは御在所岳から紅葉降りてくる頃..孵化するまで
死卵除去の淡々とした作業を続けます つづく
この記事へのコメント
水がきましたね。
その水量があれば十分ですね。
卵が綺麗です。宝石のようです。
順調に孵化して欲しいです。
その水量があれば十分ですね。
卵が綺麗です。宝石のようです。
順調に孵化して欲しいです。
Posted by 山猿
at 2024年11月16日 21:48

山猿さん、こんばんは
今年は高温のせいで既に一昨日から孵化
し出しました^_^
当分 死卵除去の地味な作業‥
紅葉終わる頃まで続きます
今年は高温のせいで既に一昨日から孵化
し出しました^_^
当分 死卵除去の地味な作業‥
紅葉終わる頃まで続きます
Posted by kaz13 at 2024年11月16日 22:24