ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 釣果50cm以上アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

タグクラウド

2022年05月02日

地元港湾シーバス行脚 5・6回

先般GWはリーマンさんへ場所譲り隠居暇爺..休竿と宣言したものの
両駄娘 彼氏とシケ込み実家へは来ず暇にて休日の混み様を確認しがてら
チョイと竿出しに出掛ける。


4/30(土) 大潮 18:09pm満潮からの下げ
現場でトヨレンジャー師と遭遇し『GWは休竿じゃなかったん?』駄目出し喰らう

地元港湾シーバス行脚 5・6回
今晩は東風で正面から風を受け水面がザワついている
釣り客そこそこおり此処彼処..ビュンビュン‼ 竿振る音が五月蠅(ウルサ)い

地元港湾シーバス行脚 5・6回
この魚は腹にライン巻きついた跡がついていました
2時間の釣りで43~46㌢ 5尾の釣果 今年のGWは寒いが魚が濃い ガーン
色変:パールチャートバックオレンジベリー✖⇒江戸前パール◎⇒バナナシャーベット◎



5/1(日) 大潮18:40pm満潮 からの下げ
日没前またしてもトヨレンジャー氏と会いお互いの馬鹿さ加減を笑う

昨日とはうって変わり背から西風を受け水面は静寂でバチやベイトの波紋
時折シーバスのライズありムンムンと気配濃厚ロケット期待が持てる

地元港湾シーバス行脚 5・6回
ライズ方向の少し沖合へルアーを投げデッドスロー..
バチの遊泳速度に合わせ ジンワリしたリーリングに43㌢

地元港湾シーバス行脚 5・6回
そして52㌢
地元港湾シーバス行脚 5・6回
20時門限..箱入り親爺のトヨレン氏帰途まで5尾の釣果 ココまで色:ALL 江戸前パール
地元港湾シーバス行脚 5・6回
54㌢
此処での釣りは、フローティングミノーをバチやベイトの波紋や
魚のライズ方向へキャストする訳ですが今日は右からの潮流
沖に真っすぐ投げた直後に潮下へ数歩移動しルアーの軌跡が
潮下を向くようにし、さもバチが潮に流されヨロヨロ泳ぐ様デッド
スローのリーリングで演出します。
アジング・ジグ単釣法に似ています
地元港湾シーバス行脚 5・6回
38㌢
アタリは まずキャスト方向にガバッ‼と飛沫あがり続けて竿先がグイッ‼っとびっくり
中には飛沫無くコツッとアタッた場合も間髪入れず鋭くアワせる。この繊細な
サインが取れるのはメバリング竿の真骨頂..ゴツいシーバス竿では成し得ません。

昨晩から鳥羽アジング行かれてるtom.tkgさんよりメッセ頂いたので細かく釣法 記しました
地元港湾シーバス行脚 5・6回
33㌢ 未だ気配あるも型が小さくなってゆく
地元港湾シーバス行脚 5・6回
そこでルアー色を上州屋オリカラ:スケピン グローバチに変更びっくり
地元港湾シーバス行脚 5・6回
それが功を奏し障害物際へのピッチャングに56㌢ Hit ‼


そろそろ集中力も切れてきて咥えタバコ..気配の無い斜め潮上キャストに
コツっと小さなアタリ合わせると今迄にない重量感のある引き!幾度にも渡る
エラ洗いの末 ネットに収まったのは...

地元港湾シーバス行脚 5・6回
78㌢ 過呼吸汗貧血ブッ倒れるところでした眠い
地元港湾シーバス行脚 5・6回
まさしく感無量びりびりしばし美しい銀鱗を眺めキャッチ&リリース敢行



余韻に浸りつつ再び竿を持つ
地元港湾シーバス行脚 5・6回
その後の静寂スケピン グローバチで通し
地元港湾シーバス行脚 5・6回
いい加減飽きてきたので13尾 納竿としました ロケットキラキラ 〈今季:33尾〉


このブログの人気記事
三重県員弁川 チョロッと虹鱒釣り
三重県員弁川 チョロッと虹鱒釣り

ハンターカブC125 早速ラーツー敢行
ハンターカブC125 早速ラーツー敢行

寺尾ロッドを熱く語るの巻
寺尾ロッドを熱く語るの巻

ダムに沈む筈の渓でアマゴと戯れる
ダムに沈む筈の渓でアマゴと戯れる

鈴鹿スカイライン初めての峠越えプチツー
鈴鹿スカイライン初めての峠越えプチツー

同じカテゴリー(★令和4年度釣行記事)の記事画像
備忘録】2022FF釣果の記録
寝袋考察☆DODたらこデラックス対Bears Rock-34℃寝袋
三重県南勢アジング紀行☆久々の爆釣
久々のアジング@SM波止
季節外れ四日市港ショアジギングに挑戦
初秋の日常..Northmountainの日々~11月後半
同じカテゴリー(★令和4年度釣行記事)の記事
 備忘録】2022FF釣果の記録 (2023-01-03 14:04)
 寝袋考察☆DODたらこデラックス対Bears Rock-34℃寝袋 (2022-12-24 21:30)
 三重県南勢アジング紀行☆久々の爆釣 (2022-12-16 14:44)
 久々のアジング@SM波止 (2022-12-10 10:00)
 季節外れ四日市港ショアジギングに挑戦 (2022-12-05 19:23)
 初秋の日常..Northmountainの日々~11月後半 (2022-11-27 16:01)

この記事へのコメント
同じルアー釣りでアジングがシーバッシングに数で負けました。参りました。
詳しい解説ありがとうございます。かなり繊細なテクですね。(blogにあげて良かったですか?㊙では?)FFでは常識なのでしょうか。
近所でそれだけ釣れれば県南まで行くのは面倒かもしれませんが、シーバスに塩対応された昨晩の私の仇をうってください(笑)。
Posted by tom.tkg at 2022年05月02日 12:32
tom.tkgさん、こんにちは

今季アジング束釣りとか奮いませんでしたネ
今年はイカも不漁と聞きますし そのうちサンマみたいに
アジが高級魚にならない事を願うばかりです。

釣り方..そんな門外不出の秘儀ではありませんョ(^O^)
過去に何人もお連れしましたが説明しても響かない人も居て
それはセンスだナ..と思ってます

tkgさん最初に会ったとき すぐにアジ釣られてましたよネ
センスが無い人は俗に言う見様見真似..吸収率が悪い訳で
その点 tkgさん先回お逢いしたとき随分上達されてて
凄いナ..と思ってました(^-^)

わかりました!機会作って県南成敗して参ります
でも近所の方がデカいの釣れるんですよねぇ(~o~)笑
Posted by kaz13kaz13 at 2022年05月02日 13:14
素晴らしい釣果です。
羨ましいです。
ランカーサイズも釣れて凄いですね。
連日、同じ人に会うとは。
好き者同士ですね。
Posted by 山猿山猿 at 2022年05月03日 10:02
山猿さん、ありがとうございます(^^)/

今年は低温で渓流は今のところ低調ですが

今年の港湾シーバスは型が揃いイイ感じです(^-^)

トヨレンジャー氏は去年の解禁日たまたま渓流で

会った御仁ですが元バスプロで超釣りキチです(^^;)

良い友達が出来ました(笑)
Posted by kaz13kaz13 at 2022年05月03日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地元港湾シーバス行脚 5・6回
    コメント(4)