2022年05月25日
港湾シーバス13・14回目 そして本業の渓流フライフィッシング ~その2~
毎朝 5:30am飼い猫
チョボに起こされる日々
しかし今日は しが高原を流れる渓釣行なので好都合

今年は林道此処彼処..工事盛ん 今季2回目様子を見に行く
通行止めの手前
駐車し釣り支度、車載してきた折り畳み自転車乗り上流を目指す
手前で杉伐採しているヵ所通過、目的の支流手前..重機が盛んに側壁削り完全通行不可
已む無く橋の袂まで戻り自転車放置し本流を支流出合いまで釣り上がるも無反応

分け入った支流
この川は渇水気味の方がポイント多く比較的活性が高い

こんな浅瀬で背を突き出しカディスへ猛然とアタックしてくれたアマゴ

白泡の切れ目 亀仙キャストでカディス置きドリフト稼ぐと・・

亀仙で長いデッドドリフト作らないと けっして獲れないアマゴです
その後上流へ行くほど反応薄れてきたので見切り付け初めて入る1本下流の支流へ ここまで6尾

出合いで見たより水量多く イイ感じ

岩の際をトレースし躊躇無く反応してくれたのが嬉しい

新緑萌ゆる皐月晴れの渓

この支流は人が多く入り敬遠していましたが5尾の釣果..楽しめました
最後に本流へ戻り

教科書通り、主流へのトレースに

眩い銀化した本流アマゴ..その後3尾追加し納竿としました
スマホの万歩計:1,234歩w この時期の渓流は爽快で良いウォーキングでした


しかし今日は しが高原を流れる渓釣行なので好都合


今年は林道此処彼処..工事盛ん 今季2回目様子を見に行く
通行止めの手前

手前で杉伐採しているヵ所通過、目的の支流手前..重機が盛んに側壁削り完全通行不可

已む無く橋の袂まで戻り自転車放置し本流を支流出合いまで釣り上がるも無反応


分け入った支流
この川は渇水気味の方がポイント多く比較的活性が高い

こんな浅瀬で背を突き出しカディスへ猛然とアタックしてくれたアマゴ


白泡の切れ目 亀仙キャストでカディス置きドリフト稼ぐと・・

亀仙で長いデッドドリフト作らないと けっして獲れないアマゴです

その後上流へ行くほど反応薄れてきたので見切り付け初めて入る1本下流の支流へ ここまで6尾

出合いで見たより水量多く イイ感じ


岩の際をトレースし躊躇無く反応してくれたのが嬉しい


新緑萌ゆる皐月晴れの渓

この支流は人が多く入り敬遠していましたが5尾の釣果..楽しめました
最後に本流へ戻り

教科書通り、主流へのトレースに

眩い銀化した本流アマゴ..その後3尾追加し納竿としました
スマホの万歩計:1,234歩w この時期の渓流は爽快で良いウォーキングでした

2022年05月25日
港湾シーバス13・14回目 そして本業の渓流フライフィッシング ~その1~
新緑
陽気心地良いこの時期
釣り行かずしていつ行くの
っう感じ..腰痛を抑え釣り行脚の日々
※投稿が長くなったので2話に分けました

まず先週の話し..シーバス釣行13回目 いつも行くポイントは赤潮酷くドンヨリ状態
少し気になっていた比較的メジャーな北のポイント行ってみる(5/17)大潮満潮からの下げ

日没から2時間 短い釣行
大型船が作るワンドで盛んなライズに遭遇するも1回コツンとルアー触るも他は無視
一番湾奥テトラの切れ目..沖に向かってトレースするとピックUP寸前にゴボッ!

53㌢
やはり50㌢を超えてくると暴力的な引き込み、盛んなエラ洗いが痛快です

このエリ10カラー..いい仕事してくれます(^-^)
その後44㌢追加し2尾にて納竿 〈今季累計:48尾〉
5/18、/19覗きに行くも赤潮&ゴミ漂着夥しく竿出さず
14回目港湾シーバス5/23(月)小潮
日没前干潮、上げ潮19時上げ1部(潮位68㌢)~21時上げ4部(111㌢)までの釣り

先週までの赤潮 幾分収まり上げ潮ポイント 夕刻見渡せば釣り客ただ一人..
足元ベイト居るも気配無く時折ボラjumpに驚かされながら無心に竿を振る

ようやく32㌢..チーバスGET
ボーズ回避
本来とは逆潮で おまけに向かい風
果敢に潮上..風に向かって斜め上流キャストし即座に糸を張り
ルアーの重心オモリを戻しデッドスローにコツッ‼と小さなアタリ

本日最長寸38㌢
本日釣果4尾 幾分海況復調の兆し? 〈今季累計:52尾〉
シーバス行脚 バチ抜け終わる梅雨入り前まで続きます
~第2話へ続く~



っう感じ..腰痛を抑え釣り行脚の日々


まず先週の話し..シーバス釣行13回目 いつも行くポイントは赤潮酷くドンヨリ状態
少し気になっていた比較的メジャーな北のポイント行ってみる(5/17)大潮満潮からの下げ

日没から2時間 短い釣行
大型船が作るワンドで盛んなライズに遭遇するも1回コツンとルアー触るも他は無視
一番湾奥テトラの切れ目..沖に向かってトレースするとピックUP寸前にゴボッ!

53㌢
やはり50㌢を超えてくると暴力的な引き込み、盛んなエラ洗いが痛快です

このエリ10カラー..いい仕事してくれます(^-^)
その後44㌢追加し2尾にて納竿 〈今季累計:48尾〉
5/18、/19覗きに行くも赤潮&ゴミ漂着夥しく竿出さず
14回目港湾シーバス5/23(月)小潮
日没前干潮、上げ潮19時上げ1部(潮位68㌢)~21時上げ4部(111㌢)までの釣り

先週までの赤潮 幾分収まり上げ潮ポイント 夕刻見渡せば釣り客ただ一人..

足元ベイト居るも気配無く時折ボラjumpに驚かされながら無心に竿を振る

ようやく32㌢..チーバスGET


本来とは逆潮で おまけに向かい風

果敢に潮上..風に向かって斜め上流キャストし即座に糸を張り
ルアーの重心オモリを戻しデッドスローにコツッ‼と小さなアタリ

本日最長寸38㌢

本日釣果4尾 幾分海況復調の兆し? 〈今季累計:52尾〉
シーバス行脚 バチ抜け終わる梅雨入り前まで続きます
~第2話へ続く~