2021年06月10日
2ヶ月ぶりトンネル超えの渓で釣る
先回4/8釣行にて2ヶ月ぶりとなるトンネル超えの渓
ここは関西圏ではピカ壱に有名河川で、支川に入って
入川口には各所
停まり大阪/京都ナンバー..そして
最近は名古屋ナンバーが多く噂では某飯田ショップ
こぞって紹介しているらしいがそれは致し方無しか...

最近の渓は 例年に無き豪雪の影響か凄い水量で
心圧され港湾へ逃避していたものの やはり渓は良い

ドライフライ向き
幾分 渇水傾向
脇の流れで まず一尾

日陰/逆光

毛鉤の影に飛び掛かるアマゴ

チャラ瀬主体ながら些少の変化..深みに渓魚付く

慎重なストーキング 主流脇の緩流に毛鉤載せ

グリーンback元気なアマゴ

未だ春パターン..瀬尻に付かず比較的緩流の石に付く


急流脇のホンの些細な緩みを狙うと...

本流筋にもイワナ居る

落ち込み下流の緩い流れ...少しの変化見逃さず、

再びイワナ
脱渓ポイントまで永遠4㌔

このような崖にぶつかるL字流れは比較的狙うの難しいが、

主流に毛鉤載せ駆け上がりに差し掛かる時に反応多し
足腰ヘロヘロ
いい加減飽きてきて変哲無きチャラ瀬叩き上がり

この一尾で納竿と致しました

アマゴ23尾・イワナ3尾
最近再びネットin撮影時々試みておりますが、やはり
hand in撮影の方が魚の滞留時間短く比較しても
魚の弱り方が違います。賛否ありますが釣れたら
ピャッと手に持ち撮影、サッと鍼外し30秒以内に
即リリースした方が魚には優しいと感じます
さてッ明日は橋から上流を釣ってみますか(^O^)笑
ここは関西圏ではピカ壱に有名河川で、支川に入って
入川口には各所

最近は名古屋ナンバーが多く噂では某飯田ショップ
こぞって紹介しているらしいがそれは致し方無しか...

最近の渓は 例年に無き豪雪の影響か凄い水量で
心圧され港湾へ逃避していたものの やはり渓は良い


ドライフライ向き



日陰/逆光

毛鉤の影に飛び掛かるアマゴ

チャラ瀬主体ながら些少の変化..深みに渓魚付く

慎重なストーキング 主流脇の緩流に毛鉤載せ

グリーンback元気なアマゴ


未だ春パターン..瀬尻に付かず比較的緩流の石に付く


急流脇のホンの些細な緩みを狙うと...

本流筋にもイワナ居る

落ち込み下流の緩い流れ...少しの変化見逃さず、

再びイワナ

脱渓ポイントまで永遠4㌔

このような崖にぶつかるL字流れは比較的狙うの難しいが、

主流に毛鉤載せ駆け上がりに差し掛かる時に反応多し
足腰ヘロヘロ


この一尾で納竿と致しました

アマゴ23尾・イワナ3尾
最近再びネットin撮影時々試みておりますが、やはり
hand in撮影の方が魚の滞留時間短く比較しても
魚の弱り方が違います。賛否ありますが釣れたら
ピャッと手に持ち撮影、サッと鍼外し30秒以内に
即リリースした方が魚には優しいと感じます

さてッ明日は橋から上流を釣ってみますか(^O^)笑