2025年05月20日
昨日に続き 四日市港湾シーバス釣行

にほんブログ村
ようやく上向いてきたので性懲りも無く再び行って参りました

現地DSポイント18:50pm 日没時刻に到着 しばし暗くなるを待つ
今回は私の傾注するフローティング縛りシーバス釣りについて釣り方等交え話し進めていきます

使うルアーはガイヤ・エリア10(通称:エリテン)一択
このルアーはフローティングミノーで通称バチ抜け※1の時期に滅法強く
ルアー単体ながらハク(ボラ子)の群れを波紋でモチーフする優れもので
様々な色ショップオリジナルご当地カラー豊富で収集するのも楽しみの一つ

※1「バチ抜け」とは春先 梅雨入り迄ゴカイが産卵のため浮上し泳ぐ行動を指し
この時期 様々な魚がこれを追い表層で就餌..Match theベイトな釣りが成立します

今晩は小潮で上げ5部から満潮前までの釣り
一般的に中潮か大潮、潮が高い時間帯と日没が重なる日が好期で好時合いが
場所により上げ・下げあり そんな事も念頭にポイント探すのも楽しみの一つです

にほんブログ村
小1時間 DSポイント入るも気配無く対岸DKポイントへ移動
行くと2名の先行者あり またもやHAGI師匠&お連れの方

談笑しつつ岸から5㍍ライン夥しいシーバスのライズありハクを捕食してるようだ
ルアー取ッ替え引ッ換え挑むも反応せず悩ましい


向かい風収まり気配濃厚の中 潮上にキャストしたらチーバス来てボーズ回避に安堵する

今年の傾向はリール1秒1回転のレギュラースピードでは喰わず
超デッドスロー..じ~んわりリトリーブに来る傾向 にあるような気がする

にほんブログ村
時々釣り場に着き無闇にビュビュン音を立て同じ場所を頻回投げてるアングラーを
見掛けますが感心しません。ビュンビュン音立てキャストするのがカッコいいと勘違いしてる?藁

まずはSighting(=観察)暗闇 水面 凝視し加えて音と勘で気配を感じ取ります
バチ抜けてるとクネクネ波紋、ボラはバッコンジャンプ付きライズ、本命シーバスは
まさしくエサ喰ってますねサインで時々「カポッ」と音がします

時にライズ見間違えると立派なボラチ釣れたりします

次にキャスティング..ライズ方向少し沖目を狙いルアーをプレゼン
この時 潮が流れる方向を察知し斜め潮上に入れ糸ふけ取り軽く煽りルアーの重心を整える
ここからは忍耐我慢の超‼デッドスロー引きに徹するとガツン!


因みにエリ10鉄板カラー断トツ1位:江戸前パール、2位はパールチャートバックオレンジ
3位:小雪ちゃんで水透け時は助松オレンジが活躍したりします。
但し人の言う鉄板ルアーやカラーは「釣れたから使う、使うから釣れる」の方程式から
編み出されているので一概に信じず あくまで参考程度..ご自身 試行錯誤をお薦めします

時計見ると22:50pm 4時間過ぎると集中力も限界で このチーバスにて納竿の儀
本日の釣果:シーバス6、ボラ1でバラシ3でした。