ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

タグクラウド

2023年08月14日

本流ウェットに挑む【準備編】妄想炸裂☆フライライン・システム

例年 盆は川へ引き込まれるとアカンので釣りは自粛している

本流ウェットのフライシステムは星の数ほど種類あり ビギナーには皆目見当がつかない
こんな時は『これッ!』と決めたシステム..迷うこと無く使い倒すのが正解と確信している



KENCUBEパワーヘッドS 4ティップ チェンジャブルライン#6

基本ウェットはフライを沈める釣りで比較的激流の底を攻めるのでパワーヘッドのシンキング辺りが
主軸になると予想するが先般ライズ始まりSAスープラエクスプレス3/4なるフローティングラインで
レインボーを仕留めた。最初シンキングラインを使ったが如何せんダークカラーのラインは見えず
イメージの釣りとは言え いまラインがどのように流れているか皆目見当つかず難渋した


また メンディングのし易さ、ポイントによりリールごとシステム替える煩雑さ回避という点で
このラインは秀でていると予想した。そしてなによりキャスト下手な私でもロールキャストで
ズバ~ンっとフッ飛ぶし、バックキャストをアンダー気味にしたオーバーヘッドでホール
入れれば選手権に出られると錯覚してしまうほど飛距離が伸びる
..と言っても25~30㍍位ですが 汗

チェンジがジャブルなティップは4種類
目下4種類入れ替えながら感触確かめるべく空き地でキャス錬励む日々

ヤフオクで こんなティップを見つけた

長さはから10ftまで、 重さはタイプから11141720まで選べる

妄想を図示してみた

ティップの①フローティングと②インターミディテイトは表層の釣りである
③と④は沈める釣り..タイプが各々2と4でメンディングによるフォールと
流速の違いで狙う層へ毛鉤を送り込んでいくような気がする

図のⒶとⒷがヤフオクティップで(図の表記は間違っているが汗)重いほど
表層に浮くフローティングボディと速やかに角度が付き より早く泳層へ到達
してくれるような気がする

Ⓐの-1と-2はそれぞれ長さの違い..表記上 標準で付いてる④とⒶ-1は
同じ深度を捉える事が出来そうだがⒶ-1の方がシステム短く出来 取り廻しが
良い気がする 片や あまりに重く長いと水深を捉える事が出来ても扱いに難渋
する...その頃合いを考えるのが楽しくもあり難しいが結論すべて買って試す他
解決策は無いとも言える

注釈:上記図で右側に表記したⒶ-1の下...Ⓑ-2⇒-1
   左側最下段Ⓑ はタイプ8以上11や14に訂正です汗


とは言え全部買うのは勿体ないのでイメージしながら2~3本購入しようか思案中

除夜の鐘くす玉 108の煩悩のごとく妄想は続く