2021年09月08日
初秋ブルジョア高原を流れる渓
今年は☂に泣かされたシーズンと言えます
まずハンター友CT男爵より教わった渓..GO々増水入渓せず

次に強烈砂利道酷道..意を決し20㌔
永遠に登ると
そこは別世界
プチ増水なるも どうにか釣りになりそうです
意気揚々釣り支度していると背後de遠雷
正面未だ快晴なるも背後に黒い雲
俄か掻き曇り爆裂
そして豪雨

雨上り見るも無残な茶増水
已む無く竿畳む (涙)
結局 初日は釣りをせず

ヌルヌル温泉浸かり 美味い高山ラーメン喰い
車中泊
翌朝 気温12℃霧の中5:00am目覚めモーニング珈琲を沸かす

この
CX-5とも 今回最後の遠征です
さすが保水力抜群ブルジョア高原の渓
なぜ ブルジョアなのかというと、この川は数年前から下流域が人気..人多く
なぜかベンツBMWボルボ等高級外車に載る釣り客よく見掛けるので勝手に命名

5:30amより釣り開始

蜘蛛の巣無く気持ち良く開けた渓

早朝で気温低く 本調子でないものの まず一尾

このチビヤマメは出発直前 道南カリスマタイヤー
ヒロスエ大明神より届いたカディスで釣りました
岩盤に覆われた一種独特の渓

此処彼処 岩の窪みにヤマメが潜んでいます

秋色に染まる この上無き綺麗なヤマメ
この川は日本海に流れ落ちるのでアマゴでなくヤマメが生息しています ...の筈が
何も変哲無き小場所ですが...

右で このチビを皮切りに、

中央で 納得のサイズが出たと思いきや

左..草ムラ横にて 続けてドカん



こりゃ世に言う尺っう奴ですかぁ(^O^)
その後も窪みに落ちぬよう永遠7時間 上流へと遡行を続け

こんな型がアベレージとはいえ38尾の釣果

再び一般的な渓相に戻り 流れ一番奥を狙うと...

綺麗な秋色ヤマメにて納得の納竿

本来もう一泊の予定でしたが結局メスティン炊かず
踝(クルブシ)痛くなってきたので帰路に就いたのでありました。
まずハンター友CT男爵より教わった渓..GO々増水入渓せず

次に強烈砂利道酷道..意を決し20㌔

そこは別世界


意気揚々釣り支度していると背後de遠雷

正面未だ快晴なるも背後に黒い雲




雨上り見るも無残な茶増水

結局 初日は釣りをせず



翌朝 気温12℃霧の中5:00am目覚めモーニング珈琲を沸かす

この

さすが保水力抜群ブルジョア高原の渓

なぜ ブルジョアなのかというと、この川は数年前から下流域が人気..人多く
なぜかベンツBMWボルボ等高級外車に載る釣り客よく見掛けるので勝手に命名

5:30amより釣り開始

蜘蛛の巣無く気持ち良く開けた渓

早朝で気温低く 本調子でないものの まず一尾

このチビヤマメは出発直前 道南カリスマタイヤー
ヒロスエ大明神より届いたカディスで釣りました

岩盤に覆われた一種独特の渓

此処彼処 岩の窪みにヤマメが潜んでいます

秋色に染まる この上無き綺麗なヤマメ

この川は日本海に流れ落ちるのでアマゴでなくヤマメが生息しています ...の筈が
何も変哲無き小場所ですが...

右で このチビを皮切りに、

中央で 納得のサイズが出たと思いきや

左..草ムラ横にて 続けてドカん




こりゃ世に言う尺っう奴ですかぁ(^O^)
その後も窪みに落ちぬよう永遠7時間 上流へと遡行を続け

こんな型がアベレージとはいえ38尾の釣果

再び一般的な渓相に戻り 流れ一番奥を狙うと...

綺麗な秋色ヤマメにて納得の納竿


本来もう一泊の予定でしたが結局メスティン炊かず
踝(クルブシ)痛くなってきたので帰路に就いたのでありました。
この記事へのコメント
こんにちは。
早めの帰還されたんですね。
特殊な岩盤の流れ、あまり変化も見られず、ゆえにどこを狙っていいのか、zeroにはさっぱり分かりませんが、いいのが多数ひそんでいるんですね。
さすが、エキスパートはテクニックだけじゃなく、目も肥えてますねぇ。
しかしまぁ、我が家ご近所の親爺たちは、飯炊き用クッカー等揃えるのに、どうして炊飯しないかねぇ(w
早めの帰還されたんですね。
特殊な岩盤の流れ、あまり変化も見られず、ゆえにどこを狙っていいのか、zeroにはさっぱり分かりませんが、いいのが多数ひそんでいるんですね。
さすが、エキスパートはテクニックだけじゃなく、目も肥えてますねぇ。
しかしまぁ、我が家ご近所の親爺たちは、飯炊き用クッカー等揃えるのに、どうして炊飯しないかねぇ(w
Posted by zero at 2021年09月08日 12:18
ZEROさん、こんにちは
今回前日hn妻とビック行き無洗米買って
一合小袋に分けて持参したんでチョットは
進歩でしょ(๑˃̵ᴗ˂̵)結局面倒で炊きません
でしたが(笑)
今回前日hn妻とビック行き無洗米買って
一合小袋に分けて持参したんでチョットは
進歩でしょ(๑˃̵ᴗ˂̵)結局面倒で炊きません
でしたが(笑)
Posted by kaz13 at 2021年09月08日 12:53
遠征お疲れさまでした。
岩盤床の付き場は難しいけれど、画像を拝見したところ、無性に釣り欲が湧いてくる地相です。
ラーメンとチャーハン美味しそう。
岩盤床の付き場は難しいけれど、画像を拝見したところ、無性に釣り欲が湧いてくる地相です。
ラーメンとチャーハン美味しそう。
Posted by SFM
at 2021年09月08日 21:59

SFMちゃん、こんばんは
そろそろ渓流も終盤ですね(^_^)
今年は思うように釣りが出来ませんでしたが
あと半月…今日も雨降りで苦戦しそうですが
明後日あたり出陣して参ります。
そろそろ渓流も終盤ですね(^_^)
今年は思うように釣りが出来ませんでしたが
あと半月…今日も雨降りで苦戦しそうですが
明後日あたり出陣して参ります。
Posted by kaz13 at 2021年09月08日 22:04
こんばんは。綺麗な魚ばかりですね!
いつもながら、大漁ですね。Kaz13さまの川の引き出しを分けて頂きたいです!!!!
シーズン残りわずかですが、毛鉤釣行記を楽しみにしております。
いつもながら、大漁ですね。Kaz13さまの川の引き出しを分けて頂きたいです!!!!
シーズン残りわずかですが、毛鉤釣行記を楽しみにしております。
Posted by 朱点
at 2021年09月08日 22:19

朱点さん、こんにちは
今年は例年に比べ雨降り多く釣行場所の選定
迷いますネ(~o~) この川は20年以上前に通って
ましたが、久々入渓し楽しめました(^^)
もうすぐ禁漁... 朱点さんも是非とも有終の美を飾り
投稿UP楽しみにしていますネ(^-^)
今年は例年に比べ雨降り多く釣行場所の選定
迷いますネ(~o~) この川は20年以上前に通って
ましたが、久々入渓し楽しめました(^^)
もうすぐ禁漁... 朱点さんも是非とも有終の美を飾り
投稿UP楽しみにしていますネ(^-^)
Posted by kaz13 at 2021年09月09日 10:54
遠征お疲れさまでした。
良い遠征でしたね。
今年は雨にやられてますね。
降りすぎです。
その分、キノコは期待できます。
アマゴがいるんですね。
秋ヤマメはナイスです。
良い遠征でしたね。
今年は雨にやられてますね。
降りすぎです。
その分、キノコは期待できます。
アマゴがいるんですね。
秋ヤマメはナイスです。
Posted by 山猿
at 2021年09月09日 12:06

山猿さん、こんにちは
今季は何とも言えず厳しいシーズンでしたネ
いつ行っても増水で心折れそうでしたワ
それでも1ヶ月切りましたので精一杯
邁進しようか思案中です(^_^)
今季は何とも言えず厳しいシーズンでしたネ
いつ行っても増水で心折れそうでしたワ
それでも1ヶ月切りましたので精一杯
邁進しようか思案中です(^_^)
Posted by kaz13 at 2021年09月09日 12:29