2024年07月19日
タカスエ大明神との3連戦 最終日 ~19泊20日⑨道南遠征
昨日は軽い熱中症に罹ったようで起稿とおり後半集中力プッツン切れたが
民宿帰宅後 風呂にも入らず
20時寝たら翌朝すっかり元気になっていた

7/4(木)☀今日は噴火湾方面へ車走らせイワナの渓に連れていって貰った

この日も道南カディスを結び遡行するも見る間に水嵩増え濁ってきて
どうやら上流で
降ったようだ

そこで得意なヤッチーニンフに切り替え一投目、

この渓も頗る魚影濃く、物凄いポテンシャル

タカスエ大明神もお手製マーカー..ニンフへ切り替え快調に飛ばしている
なお氏とヤッチーニンフ(=ワタルマーカー)開発者:佐藤渉氏とはFBで繋がっており
『俺のニンフは「スエッチー・ニンフね
」などとお茶目な対抗心を燃やされ和んだ

対岸ギリの白泡目掛けニンフ投入
手前の流れに引かれドラッグ掛からぬよう
着水と同時..瞬時にタテ・メンディングを施すと、

腹を山吹色に染めた美しいイワナに思わず魅入る

ワンコ蕎麦のごとく どちらか釣れば上流側へ入れ替わり交互に釣り上ってゆく

脱渓地点の橋の上へ一足先に登った氏がジェスチャーで

「橋の上流落ち込み釣ってみて」とのことで最後ド‼ 集中し臨んでみた

結果この淵だけで8尾を追加し今日は58尾の大爆釣

橋へ上がると 一つ上の落ち込みで無心に竿振る大明神..

一服方々 優美に竿振る光景を愛でながら「道南来てホント良かった」思ったのでありました

3日間でイワナ121尾

一旦宿戻りシャワー浴び再び迎えに来て貰うお手間掛け函館歓楽街大門へ繰り出す

まずは乾杯
そして
活きイカ
お造りからの

焼きにフライとイカ三昧

ホッケはデカくて半身で充分

ホタテの刺身はベラ棒甘くヒモはコリコリ磯の味

遠征における目標の一つ..念願のホッケの刺身は筆舌に替え難く極上の味であった

満腹de大満足~

タカスエ大明神 この3日間 大変お世話になりました
素晴らしい渓へ誘(イザナ)って頂き決してコンディション良くない中 素晴らしいプロモート
心底楽しませて頂き心よりお礼を申し上げます(^-^)
民宿帰宅後 風呂にも入らず


7/4(木)☀今日は噴火湾方面へ車走らせイワナの渓に連れていって貰った

この日も道南カディスを結び遡行するも見る間に水嵩増え濁ってきて
どうやら上流で


そこで得意なヤッチーニンフに切り替え一投目、

この渓も頗る魚影濃く、物凄いポテンシャル


タカスエ大明神もお手製マーカー..ニンフへ切り替え快調に飛ばしている
なお氏とヤッチーニンフ(=ワタルマーカー)開発者:佐藤渉氏とはFBで繋がっており
『俺のニンフは「スエッチー・ニンフね



対岸ギリの白泡目掛けニンフ投入

着水と同時..瞬時にタテ・メンディングを施すと、

腹を山吹色に染めた美しいイワナに思わず魅入る


ワンコ蕎麦のごとく どちらか釣れば上流側へ入れ替わり交互に釣り上ってゆく

脱渓地点の橋の上へ一足先に登った氏がジェスチャーで

「橋の上流落ち込み釣ってみて」とのことで最後ド‼ 集中し臨んでみた

結果この淵だけで8尾を追加し今日は58尾の大爆釣


橋へ上がると 一つ上の落ち込みで無心に竿振る大明神..

一服方々 優美に竿振る光景を愛でながら「道南来てホント良かった」思ったのでありました


3日間でイワナ121尾

一旦宿戻りシャワー浴び再び迎えに来て貰うお手間掛け函館歓楽街大門へ繰り出す

まずは乾杯







ホッケはデカくて半身で充分


ホタテの刺身はベラ棒甘くヒモはコリコリ磯の味


遠征における目標の一つ..念願のホッケの刺身は筆舌に替え難く極上の味であった





タカスエ大明神 この3日間 大変お世話になりました
素晴らしい渓へ誘(イザナ)って頂き決してコンディション良くない中 素晴らしいプロモート
心底楽しませて頂き心よりお礼を申し上げます(^-^)
Posted by kaz13 at 04:54│Comments(4)
│道南遠征2024
この記事へのコメント
私が子供の頃は、そのくらいヤマト岩魚が釣れました。
今は全くだめです。なぜでしょうかね?
海から遡上してくる大物もいそうな予感もしますが
そんなことはないのでしょうか?
北海道は食べ物も美味しそうですね。
気のせいかツヤが違う。
今は全くだめです。なぜでしょうかね?
海から遡上してくる大物もいそうな予感もしますが
そんなことはないのでしょうか?
北海道は食べ物も美味しそうですね。
気のせいかツヤが違う。
Posted by 山猿
at 2024年07月19日 08:14

山猿さん、こんにちは
やはり釣り人の数の問題かナ?とも思いますし
ヒグマが釣り人から魚たちを守ってるのかな?
とも‥
特に海鮮メッチャ美味くて値打ちなのが何より
でした^_^
通り掛かり観光客な私は季節の良いとき訪れて
ましたが、多分冬は想像を絶する過酷な環境で
それ故 素晴らしい恵みを北海道の皆さんは享受
されてるのかナ?なんて想像してました(^_^)
やはり釣り人の数の問題かナ?とも思いますし
ヒグマが釣り人から魚たちを守ってるのかな?
とも‥
特に海鮮メッチャ美味くて値打ちなのが何より
でした^_^
通り掛かり観光客な私は季節の良いとき訪れて
ましたが、多分冬は想像を絶する過酷な環境で
それ故 素晴らしい恵みを北海道の皆さんは享受
されてるのかナ?なんて想像してました(^_^)
Posted by kaz13
at 2024年07月19日 08:41

121てか!
パラダイス!
パラダイス!
Posted by OFKEN at 2024年07月20日 09:41
爆りました~(@^^)/~~~
こちらでも前にOFKENさんご一緒した川とか同級ポテンシャルの川
ありましたが、口コミで広まると魚の数減り型落ちる訳で 見る影無く
故に人様紹介の川なので行った事ある方なら分かる?程度の描写に
苦心しました(^-^)
こちらでも前にOFKENさんご一緒した川とか同級ポテンシャルの川
ありましたが、口コミで広まると魚の数減り型落ちる訳で 見る影無く
故に人様紹介の川なので行った事ある方なら分かる?程度の描写に
苦心しました(^-^)
Posted by kaz13
at 2024年07月20日 10:21
