2025年01月16日
パートリッジコンプリートスキン
『パートリッジの羽根 交換してくれる人いませんか?』な話しです
フライマテリアルに「パートリッジ」という素材があります
山鶉(ヤマウズラ)の羽根で主にウェットやニンフのハックルに使うもので
以前は比較的安価なマテリアル.. ¥4∼6,000-でコンプリートが購入
出来ましたが、ご多聞に漏れず値上げのご時世..現在1万円を超え
販売されているのが実情です

数年前から傾注しているヤッチー・ダブルトレーラーニンフ
本来ニンフにハックル付けないようですが私のフライは汎用性を追求しパートリッジを巻いてます

本来パートリッジコンプリートの美味しいところは白黒斑(黄色マーク)の部分で
実際白黒斑が多いほど#EX上級グレードとなり より高価に取引されています

しかし毛鉤 ご覧のとおり私が主に使っているのは赤マークのブラウン色の多い部分..

最も価値のある通常使いの白黒斑が余ってしまっているのが実情です
パートリッジは個体差が凄く1羽として同じグラデーションの品は無くバンブーパートリッジ含め
4羽所有し羽根は随分残っているように見えても納得の部分が少なくなってきました
大枚叩くの辛く正月明けから ずっと悩んでましたがYahoo! 5の付く日&クーポン活用
¥9,350-が¥660-送料込み¥8,130-と値打ちにて清水台から飛び降りポチりました

#Sグレード
ネットだと実物見れない店もありますが良心的写真掲載あるところ吟味し
ブラウン色の比率が一番高い一品を入手しました

到着し実物見ると魅惑のブラウンハックルてこん盛り

羽根をめくった裏にも美味しい所があってウハウハです
w
っで、由緒正しきカディスニンフ巻かれる貴兄の中で白黒模様ご所望で
お持ちのコンプリートのブラウン部分と交換頂ける方いらっしゃったら
オーナーメッセからコメント頂けると嬉しいです(^-^) ヨロシク

にほんブログ村

にほんブログ村

フライマテリアルに「パートリッジ」という素材があります
山鶉(ヤマウズラ)の羽根で主にウェットやニンフのハックルに使うもので
以前は比較的安価なマテリアル.. ¥4∼6,000-でコンプリートが購入
出来ましたが、ご多聞に漏れず値上げのご時世..現在1万円を超え
販売されているのが実情です

数年前から傾注しているヤッチー・ダブルトレーラーニンフ
本来ニンフにハックル付けないようですが私のフライは汎用性を追求しパートリッジを巻いてます

本来パートリッジコンプリートの美味しいところは白黒斑(黄色マーク)の部分で
実際白黒斑が多いほど#EX上級グレードとなり より高価に取引されています

しかし毛鉤 ご覧のとおり私が主に使っているのは赤マークのブラウン色の多い部分..

最も価値のある通常使いの白黒斑が余ってしまっているのが実情です
パートリッジは個体差が凄く1羽として同じグラデーションの品は無くバンブーパートリッジ含め
4羽所有し羽根は随分残っているように見えても納得の部分が少なくなってきました
大枚叩くの辛く正月明けから ずっと悩んでましたがYahoo! 5の付く日&クーポン活用
¥9,350-が¥660-送料込み¥8,130-と値打ちにて清水台から飛び降りポチりました

#Sグレード

ブラウン色の比率が一番高い一品を入手しました

到着し実物見ると魅惑のブラウンハックルてこん盛り


羽根をめくった裏にも美味しい所があってウハウハです

っで、由緒正しきカディスニンフ巻かれる貴兄の中で白黒模様ご所望で
お持ちのコンプリートのブラウン部分と交換頂ける方いらっしゃったら
オーナーメッセからコメント頂けると嬉しいです(^-^) ヨロシク

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
いろんな物が値上がりしてますね。
私は素人なので分かりませんが
けっこう高いですね。
昔、うちの親父は鉄砲やる人から
鳥の羽もらってました。
私は素人なので分かりませんが
けっこう高いですね。
昔、うちの親父は鉄砲やる人から
鳥の羽もらってました。
Posted by 山猿
at 2025年01月17日 13:50

山猿さん、いつもありがとうございます^_^
仰る通り値上げラッシュ収まる気配無いですね
TVold mediaで賃金上がれば何んとか云々言っますが
私のような固定収入や年金世代からすれば
「何言ってるんだい!」っう感じですね( ̄∀ ̄)
35歳の頃 老後は政府/年金アテにならんで
自分の身は自身で守る必要あると思ってましたが
まさに現実味を帯びてきたナ.. 感じています。
仰る通り値上げラッシュ収まる気配無いですね
TVold mediaで賃金上がれば何んとか云々言っますが
私のような固定収入や年金世代からすれば
「何言ってるんだい!」っう感じですね( ̄∀ ̄)
35歳の頃 老後は政府/年金アテにならんで
自分の身は自身で守る必要あると思ってましたが
まさに現実味を帯びてきたナ.. 感じています。
Posted by kaz13 at 2025年01月17日 15:24