2022年04月27日
今季最初のビワマストローリング
4/23(土) 心配した風無く絶好の日和
トヨレンジャー氏首謀
ビワマス釣り今季開幕です

レンタボート10馬力 ダウンショットリグ&レッドコアシステムで挑みます

例年18℃台なるも雪シロの影響で水温13.8℃

今日はトヨレン氏会社の後輩クンが同船

魚探反応あるも喰い渋り 辛くも9尾釣り上げ43㌢頭3尾keepとしました

今季これから ♪ 昨シーズンのような二人で53尾/日夢見て邁進します
4/24(日)今季
タケノコ掘り開幕です

雨でドロドロになりましたが今年は表年!豊作です

日月..両日掘りに行きましたが全身筋力ボロボロです
GW前.. 今週までがピークと思われます
三滝川アマゴ稚魚自主放流活動

終盤となり養殖池の
密度下がり掬いにくくなってきました

次回で完徹!池の水抜いて全スクいし下流部放流しようかと、
そんなGW前 近況にありました
トヨレンジャー氏首謀





例年18℃台なるも雪シロの影響で水温13.8℃


今日はトヨレン氏会社の後輩クンが同船

魚探反応あるも喰い渋り 辛くも9尾釣り上げ43㌢頭3尾keepとしました

今季これから ♪ 昨シーズンのような二人で53尾/日夢見て邁進します

4/24(日)今季


雨でドロドロになりましたが今年は表年!豊作です


日月..両日掘りに行きましたが全身筋力ボロボロです

GW前.. 今週までがピークと思われます
三滝川アマゴ稚魚自主放流活動

終盤となり養殖池の



次回で完徹!池の水抜いて全スクいし下流部放流しようかと、
そんなGW前 近況にありました

この記事へのコメント
あっちもこっちも美味しそう。
お酒が進んだことでしょう。
これは孟宗でしょうか。
掘りたての筍は未経験です。
お酒が進んだことでしょう。
これは孟宗でしょうか。
掘りたての筍は未経験です。
Posted by SFM
at 2022年04月27日 20:14

つなぎ写真の背景にあるグリーンウォーターはメダカでしょうか?そろそろ卵を産み始めているのではないでしょうか?アマゴをあれだけ育てられるなら、メダカは大増殖しますね
Posted by tom.tkg at 2022年04月28日 16:29
琵琶湖ですか??
行ったことないですが海みたいですね。
ビワマスは魅力的です。
行ったことないですが海みたいですね。
ビワマスは魅力的です。
Posted by 山猿
at 2022年04月28日 16:50

SFMちゃん、こんにちは
多分..孟宗?と思われます。
連日タケノコ掘りは疲労困憊の極致で数日廃人状態ですが
来たる渓流盛期に備え老体に鞭うつトレーニングには最適かと(笑)
多分..孟宗?と思われます。
連日タケノコ掘りは疲労困憊の極致で数日廃人状態ですが
来たる渓流盛期に備え老体に鞭うつトレーニングには最適かと(笑)
Posted by kaz13
at 2022年04月29日 10:44

ton.tkgさん、こんにちは
お察しのとおり後ろの水槽はメダカ・ブースです
実はメダカ投稿目論見、既に写真PSデスクトップに
スタンバイしてすのですが最近ブログ投稿無精なのと
他の投稿ネタを優先させ放置状態(^^;)
そのうち投稿しようかと・・・WW
お察しのとおり後ろの水槽はメダカ・ブースです
実はメダカ投稿目論見、既に写真PSデスクトップに
スタンバイしてすのですが最近ブログ投稿無精なのと
他の投稿ネタを優先させ放置状態(^^;)
そのうち投稿しようかと・・・WW
Posted by kaz13
at 2022年04月29日 10:47

山猿さん、こんにちは
いつもホッポコ細々ブログへコメントくださり
ありがとうございます!
ハイ、琵琶湖です。日本一だけあり琵琶湖は広い!
完全に淡水の海ですワ(~o~)風が出ると三角波立ち
危険でもあります
いつもホッポコ細々ブログへコメントくださり
ありがとうございます!
ハイ、琵琶湖です。日本一だけあり琵琶湖は広い!
完全に淡水の海ですワ(~o~)風が出ると三角波立ち
危険でもあります
Posted by kaz13
at 2022年04月29日 10:49
