2021年03月11日
小物釣り師面目躍如☆早春アマゴの渓
今日は



それでも山合いにて9時..気温2℃
まず集落近辺チェックするも全くもって無反応

慣れぬルースニング挑むも手応え無し


最上流部へ移動し#14カディス投げ反応あるものの掛けられず

ようやく辛くも一尾Get



その後CDC#16に替え挑む

今日はトビゲラ飛び交い#14カディスがマッチtheハッチと思いきや

小さなユスリ蚊 捕食しているような気配にて年明け巻いた#22ミッジ変えたら好反応


小さい割によく見えるkaz13‘sオリジナルフライ
ポストを長くしてボディを完全に沈めフッキング向上を狙いました。
何より耐久性抜群

シュッと掛ければ即復活


今日は瀬に出ておらず、かと言ってプールにも居ない
流れ出し..水深のある緩やかな瀬からのみ反応有り

ようやく納得のGreen backなアマゴ獲る

釣ったポイント覗くと思いの外 水深がありました。
今日はミッジ#22~26を駆使し11尾のアマゴと戯れました。
未だ本番に程遠いですが半月もすれば#14カディスでボコボコ
釣れる日も そぅ遠くないと感じた釣行でした

この記事へのコメント
kaz13さん こんばんは!
この時期でもドライで釣れるんですね。フライの経験は無いので難しさは判りませんが・・・素人ながら凄いな~と思います。
ノーフィッシュ釣行が続いて、釣りのモチベーションが下がっている時に良い記事をUPしてくれてありがとうございました。
おかげさまで週末頑張って釣行する気分になりました。
この時期でもドライで釣れるんですね。フライの経験は無いので難しさは判りませんが・・・素人ながら凄いな~と思います。
ノーフィッシュ釣行が続いて、釣りのモチベーションが下がっている時に良い記事をUPしてくれてありがとうございました。
おかげさまで週末頑張って釣行する気分になりました。
Posted by 疑似餌
at 2021年03月11日 23:17

こんばんは。
少しづつ春になってきましたね。
kaz13‘sオリジナルフライ!良いですね^^
スレた魚にも効きそうです。
少しづつ春になってきましたね。
kaz13‘sオリジナルフライ!良いですね^^
スレた魚にも効きそうです。
Posted by release-windknot
at 2021年03月12日 00:26

パラシュートポストの異様な長さはそういうわけなんですね。
なるほど、納得いたしました。
いずれ、真似しちゃうかもしれませんヨ。
なるほど、納得いたしました。
いずれ、真似しちゃうかもしれませんヨ。
Posted by SFM
at 2021年03月12日 07:53

疑似餌さん、こんにちは
フライフィッシング...それほど難しくないですョ(^-^)
渓流で盛期に羽虫飛んでる時は まさにマッチtheハッチ!
個人的にルアー・餌師を差し置いて一番つれるのは
フライフィッシングだと思っています(^^)
この週末は風が強そうですが良い釣果に恵まれますよう
祈念しております♪
フライフィッシング...それほど難しくないですョ(^-^)
渓流で盛期に羽虫飛んでる時は まさにマッチtheハッチ!
個人的にルアー・餌師を差し置いて一番つれるのは
フライフィッシングだと思っています(^^)
この週末は風が強そうですが良い釣果に恵まれますよう
祈念しております♪
Posted by kaz13
at 2021年03月12日 09:50

release-windknotさん、こんにちは
あと半月もすればアマゴの機嫌良くなるでしょうネ(^-^)
昨日行ったトンネル超えの渓...朝は2℃ですから未だ
冬の様相ですが昼前から かなりポカついてきまして
カゲロウ・カディスが盛んにハッチしてました。
でも投稿のとおり、魚にしてみればミッジが美味しい?
毛鉤を極端に小さくしたら好反応でした。
掲載のパラシュートミッジは作るの簡単ですし、
よく浮き よく見えるのでお薦めです!
あと半月もすればアマゴの機嫌良くなるでしょうネ(^-^)
昨日行ったトンネル超えの渓...朝は2℃ですから未だ
冬の様相ですが昼前から かなりポカついてきまして
カゲロウ・カディスが盛んにハッチしてました。
でも投稿のとおり、魚にしてみればミッジが美味しい?
毛鉤を極端に小さくしたら好反応でした。
掲載のパラシュートミッジは作るの簡単ですし、
よく浮き よく見えるのでお薦めです!
Posted by kaz13
at 2021年03月12日 09:55

SFMちゃん、こんにちは
個人的にCDCフライの耐久性の無さは毛鉤替えが面倒(-"-)
アタックするけど載らない場合のひとつのカードとしてミッジを
BOXに忍ばせておくと イイですよネ(^-^)
早期の渓で毛鉤を尾で叩かれるアタックでは無く
口は使っているのですが載らない場合ってあるじゃないですか。
そんな時 ミッジ効くんですネ(^^) でも型が小さい場合は
#14カディスへ戻すんですが今回は完全にミッジ主体の
捕食体制だったので#22~26で通しました。
昔プードルフライが一瞬流行りましたが、このポストの不格好な
高さはそれに習っています。ハックルにフロータントを施し
ボディはツバで湿らせフロータントを取るとボディが沈み着水
姿勢が良く、それをしないと水面で横に寝ちゃいます。
個人的にCDCフライの耐久性の無さは毛鉤替えが面倒(-"-)
アタックするけど載らない場合のひとつのカードとしてミッジを
BOXに忍ばせておくと イイですよネ(^-^)
早期の渓で毛鉤を尾で叩かれるアタックでは無く
口は使っているのですが載らない場合ってあるじゃないですか。
そんな時 ミッジ効くんですネ(^^) でも型が小さい場合は
#14カディスへ戻すんですが今回は完全にミッジ主体の
捕食体制だったので#22~26で通しました。
昔プードルフライが一瞬流行りましたが、このポストの不格好な
高さはそれに習っています。ハックルにフロータントを施し
ボディはツバで湿らせフロータントを取るとボディが沈み着水
姿勢が良く、それをしないと水面で横に寝ちゃいます。
Posted by kaz13
at 2021年03月12日 10:09

昨日は昼過ぎから支流Kの下流、成魚とC&R区間の調査でした。僅かばかりな反応しかなかったでふ。
Posted by T Tウルフ at 2021年03月12日 14:08
T Tウルフさん、こんにちは
KとはC&Rあるのに手前のゲートが7月には閉まる
摩訶不思議な支流のことですネ?(笑)
私は三重県側から登って毎年支流...分け入りますが
去年3月行って厳しかったですが、例年4月以降は
イイ感じです(^^)
これからも気軽にコメント頂き情報交換しましょう(^^)/
KとはC&Rあるのに手前のゲートが7月には閉まる
摩訶不思議な支流のことですネ?(笑)
私は三重県側から登って毎年支流...分け入りますが
去年3月行って厳しかったですが、例年4月以降は
イイ感じです(^^)
これからも気軽にコメント頂き情報交換しましょう(^^)/
Posted by kaz13
at 2021年03月12日 18:29

暖くなってきましたね。
これから虫も動き出します。
フライは本物の虫に見えます。
アマゴも食いつく訳ですね。
これから虫も動き出します。
フライは本物の虫に見えます。
アマゴも食いつく訳ですね。
Posted by 山猿
at 2021年03月12日 23:44

山猿さん、おはようございます
フライフィッシングはアマゴの食ってる
餌を予想しながらの釣りで観察してると
答えが出るので楽しいです(^.^)
いわゆるマッチtheハッチ…目立つのは
メイフライ(カゲロウ)やカワゲラ(カデ
ィス)の類いなんですが実は小さな蚊…
ミッジの流量がこの時期多いんですネ
でも小さく黒いので見えない
なので大きなフライに反応あるも乗ら
ない場合、少し小さくするより、思い
切って極小フライにすると答えが出る
場合があるんですよネ(^^)
フライフィッシングはアマゴの食ってる
餌を予想しながらの釣りで観察してると
答えが出るので楽しいです(^.^)
いわゆるマッチtheハッチ…目立つのは
メイフライ(カゲロウ)やカワゲラ(カデ
ィス)の類いなんですが実は小さな蚊…
ミッジの流量がこの時期多いんですネ
でも小さく黒いので見えない
なので大きなフライに反応あるも乗ら
ない場合、少し小さくするより、思い
切って極小フライにすると答えが出る
場合があるんですよネ(^^)
Posted by kaz13 at 2021年03月13日 08:00