2021年05月13日
久々のレインボー@NML&ハンターカブカスタマイズ
昨日 久々仕事で名古屋出張った帰り ノースマウンテンレイクに寄る

予報とおり
の中 カッパ忘れズブ濡れ無心に竿を振る

最初ドライで挑むも肝心のライズ無く、マズメ間際 通常ニンフへ移行するも
日没迫り一発勝負 ‼ #8のマドラーミノーwithゾンカーを結びフルキャストし
ポーズ取らずデッドスロー..弱った小魚表層をノタ打ち廻る様を演出しながら
リトリーブすると...

フライラインの先に微妙な変化
即アワセ
ティペット渓流用に6Xのままにて10分ほどゆっくり遣り取り時間掛け獲る
ヒレボロでなければ50UP!(正確には47㌢)納得の一尾に小1時間で納竿
ソッとリリース..元気に帰っていきました
最近 怒涛のごとくCT125カスタマイズ投稿続いてます
如何せん買いたてなので ご容赦ください
さて本日のお題『ウィンド・シールド』
ハンターカブ用は既に各社から販売されていますが主だったところでは まず老舗:旭風防...
実務優先とはいえ とにかくダサい。次にデイトナのウインドシールド..なんとなく形状がナメクジで
メーターとの間が意味も無く空き何とも言えず不格好。その他ZETA等・・ あくまで個人的主観です

っで、選んだのがラフ&ロードのパイプマウントスクリーン
大きさ適度でチャンと風防しそうな設え、角度調整が出来 何んと言っても値段が安い!

早速取り付けに掛かりました。
この商品..上下・左右を間違えないようにするのが肝要です。
説明書には記載無かったですが 上の写真..U字クランプは
内側ギザギザを外側にするとイイと思います。 私は間違えて付けました.汗

こんな感じにU字クランプをハンドルのウインカー台座上に まず仮固定
U字クランプ内側に2個のスペーサーを挟むのですが上の写真のとおり
両方外側にするとシックリ固定出来ました。

サクッと付いたように見えますが...
この作業は二人でやった方がイイです。かく言う私もバイク300%興味無いhn妻を駆りだしました。
スクリーンにステーを組み込むのは簡単なのですが各部仮止めネジを本絞めする際スクリーンが
動きます。一人は保持、もう一人がビス締めするとスムーズです

あまり主張すること無く、かと言ってキチッと仕事はしてくれそう
チョイと四日市港まで試走してきましたが、追い越し加速60㌔/hから効果が出始め
明らかに上半身が楽
瞬間加速70㌔/hでは顕著に年老いた身体に優しかったです

欲を言えばスーテー等銀ピカ部分は『黒に統一して欲しかったなぁ』..と
さて最後に傾斜の可変について...

これ最大に立てた状態
風防の言葉とおりライダーを風から守ってくれるMAXでイイ感じでした

最も寝かせた状態
デザイン的に一体感が増し大きなメーターバイザーのような井出達
ダウンフォースが得られフロントが安定したのが体感出来ました
ハンターカブCT125のカスタマイズ...まだまだ続きます

予報とおり


最初ドライで挑むも肝心のライズ無く、マズメ間際 通常ニンフへ移行するも
日没迫り一発勝負 ‼ #8のマドラーミノーwithゾンカーを結びフルキャストし
ポーズ取らずデッドスロー..弱った小魚表層をノタ打ち廻る様を演出しながら
リトリーブすると...

フライラインの先に微妙な変化


ティペット渓流用に6Xのままにて10分ほどゆっくり遣り取り時間掛け獲る

ヒレボロでなければ50UP!(正確には47㌢)納得の一尾に小1時間で納竿
ソッとリリース..元気に帰っていきました

最近 怒涛のごとくCT125カスタマイズ投稿続いてます

如何せん買いたてなので ご容赦ください
さて本日のお題『ウィンド・シールド』
ハンターカブ用は既に各社から販売されていますが主だったところでは まず老舗:旭風防...
実務優先とはいえ とにかくダサい。次にデイトナのウインドシールド..なんとなく形状がナメクジで
メーターとの間が意味も無く空き何とも言えず不格好。その他ZETA等・・ あくまで個人的主観です

っで、選んだのがラフ&ロードのパイプマウントスクリーン
大きさ適度でチャンと風防しそうな設え、角度調整が出来 何んと言っても値段が安い!

早速取り付けに掛かりました。
この商品..上下・左右を間違えないようにするのが肝要です。
説明書には記載無かったですが 上の写真..U字クランプは
内側ギザギザを外側にするとイイと思います。 私は間違えて付けました.汗

こんな感じにU字クランプをハンドルのウインカー台座上に まず仮固定
U字クランプ内側に2個のスペーサーを挟むのですが上の写真のとおり
両方外側にするとシックリ固定出来ました。

サクッと付いたように見えますが...
この作業は二人でやった方がイイです。かく言う私もバイク300%興味無いhn妻を駆りだしました。
スクリーンにステーを組み込むのは簡単なのですが各部仮止めネジを本絞めする際スクリーンが
動きます。一人は保持、もう一人がビス締めするとスムーズです

あまり主張すること無く、かと言ってキチッと仕事はしてくれそう

チョイと四日市港まで試走してきましたが、追い越し加速60㌔/hから効果が出始め
明らかに上半身が楽



欲を言えばスーテー等銀ピカ部分は『黒に統一して欲しかったなぁ』..と

さて最後に傾斜の可変について...

これ最大に立てた状態
風防の言葉とおりライダーを風から守ってくれるMAXでイイ感じでした

最も寝かせた状態
デザイン的に一体感が増し大きなメーターバイザーのような井出達
ダウンフォースが得られフロントが安定したのが体感出来ました

ハンターカブCT125のカスタマイズ...まだまだ続きます
この記事へのコメント
こんにちは~。。。
右ミラーに怪しい背後霊が写り込んでるよー(w
右ミラーに怪しい背後霊が写り込んでるよー(w
Posted by zero
at 2021年05月13日 15:54

ZEROさん、こんにちは
仕事中にもかかわらず些末な隠しネタに
反応してくれるのZEROさんくらいかな?
って思ってましたョ(^-^)ありがと〜!笑笑
仕事中にもかかわらず些末な隠しネタに
反応してくれるのZEROさんくらいかな?
って思ってましたョ(^-^)ありがと〜!笑笑
Posted by kaz13
at 2021年05月13日 16:30

カスタマイズ、どんどんやってますね。
管理釣り葉は水温が高いと思いますが
釣ってますね。さすがです。
管理釣り葉は水温が高いと思いますが
釣ってますね。さすがです。
Posted by 山猿
at 2021年05月13日 18:11

山猿さん、こんにちは
気温上がるとレインボー…難しいんですネ!
如何せん管釣りレインボーは1月から始めたので
経験値少なく参考になります(^^)
気温上がるとレインボー…難しいんですネ!
如何せん管釣りレインボーは1月から始めたので
経験値少なく参考になります(^^)
Posted by kaz13
at 2021年05月14日 18:03
