2023年07月22日
滋賀の渓☆ヤッチーニンフ修行中
今年通っている本来は


軽トラ1台やっと通れる酷道の奥に ひっそり佇む看板..

いつも此処を通るとき『ホンマかいナ?』思わず独り言を言うのは私だけだろうか...


この谷は以前程良い流速 ノンビリ岩魚と戯れる渓であったが
4年前 発電用の上流取水トンネルが崩落し全量流れ込む
ようになってから いつ行っても洗濯機状態


今日は6ft カンパネラ・ショートシリーズでヤッチーニンフを試す

ウェット・ウェーディングが心地よい♪
相変わらずニンフに好反応なるも カーボン竿の影響?
今日は喰いが浅いのか..掛けては逃がすを繰り返す


本竿ではパワー不足?魚が底にヘバり付き上げられず
バーブレスゆえ程なく外すを繰り返す


ようやく力加減を掴み調子出てくるも蜘蛛の巣の猛襲


沈み石がある

スッとマーカー沈み間髪入れずアワせ入れ獲る

主流向こうの緩流へ投入

本日釣果:13尾 全て上のリードフライに来た

喰わず嫌い..格言のごとく やってみるとニンフィング
ホント楽しい釣技にありました

低地の渓は酷暑..ベラ棒に暑いので標高1,000㍍超え
来週より5泊6日


この記事へのコメント
石割れてますね。
なかなかそんなのないですよ。
良さげな渓流ですね。
岩魚と遊べて楽しそうです。
来週は凄い計画ですね。
レポート楽しみです。
なかなかそんなのないですよ。
良さげな渓流ですね。
岩魚と遊べて楽しそうです。
来週は凄い計画ですね。
レポート楽しみです。
Posted by 山猿
at 2023年07月23日 20:15

山猿さん、こんにちは
電波弱いエリアに4日目…
この滋賀の渓は渓相良くアマゴにイワナ豊富
ですが如何せん標高低く 7月以降 蜘蛛の巣が
凄くて釣り辛いです(T-T)
遠征も終盤で帰宅後ブログUPします
ご覧頂けたら嬉しいです(^-^)
電波弱いエリアに4日目…
この滋賀の渓は渓相良くアマゴにイワナ豊富
ですが如何せん標高低く 7月以降 蜘蛛の巣が
凄くて釣り辛いです(T-T)
遠征も終盤で帰宅後ブログUPします
ご覧頂けたら嬉しいです(^-^)
Posted by kaz13 at 2023年07月26日 14:19