2024年02月21日
敢えて増水の根尾川キャッチ&リリース区間を訪ねてみる
週末2泊3日都会の喧騒に浸り三重県へ戻る
改めて田舎生活が性に合っており ホッとする
昨晩存分降り増水の懸念あるも敢えて根尾川C&R区間訪ねてみる (5回目)
40数年 ドライ一筋..通してきたが 昨年導入した『ヤッチーニンフ』
今思えば川の上辺だけ長年舐めてきたと言っても過言でないほど凄まじく釣れる
遅め..10時半出発し13時到着 予想とおりGoGo増水
この写真 先回2/13山梨のボサ藪エキスパート:グッちゃん氏来た時の画像
彼が立っていた場所は約30㌢超の増水..完全に水没していた(オレンジマークが立ち位置)
C&Rエリア下見するも危険を感じ支流のまた支流へ踏み込むも残念‼ 手の平級3バラし
こんな増水..釣ってるアホ~は私1人にて
下流へ戻りつつ入川口毎の緩流..魚が身を寄せるところを探し拾い釣り
実は手前 赤い石の上流..ピックUP寸前 魚が追ってくるのが見えた
平水時は砂地になっている境界 頃合いの良い流速をトレースすると、
ワタルマーカーが威勢よく引き込まれた
郷獏の流れからの分流がヨレ 些少流速落ちた筋へ投入し即タテ・メンディングを咬ます
ヒレッポロ成魚なるも羽虫喰い体力回復旺盛な野性味ある引きを存分味わう
棚下1.5㍍ 複雑な流れ メンディング繰り返し漂わせていると来た❣
今後 根尾川漁協 デカいニジマス追加放流するらしく頗る楽しみ
ここは先回迄 魚が固まっていたポイントのすぐ下流
洞窟奥(紫マーク)へ上手くダブルトレーラーが入りフォール..
着底と同時 ピクピクとマーカーが踊り間髪入れずアワせると、
今日は7尾と奮わなかったが恐らくドライonlyならボンズであったろう
そう言えば昨日こんなんが釣れた
根尾川漁協のレギュレーション的にはバーブレス&シングルフック(1本針)を推奨している
枝葉に引っ掛けた?思ったら約3㍍ナイロン糸が枝を横切り仕掛けが宙に浮いている
手繰り寄せるとトレブルフック2個..それも返し付きトレブルはシーバス釣りで使って
いるが口が必ず壊れリリース前提で釣りするなら やはりバーブレスを使うのが良いと思う
折角の戦利品..メバリングに使えそうなので有難く頂戴してきたw
気温18℃..雪は融け春の気配漂う静寂の渓で独り竿振り楽しめました今季通算:136尾
改めて田舎生活が性に合っており ホッとする
昨晩存分降り増水の懸念あるも敢えて根尾川C&R区間訪ねてみる (5回目)
40数年 ドライ一筋..通してきたが 昨年導入した『ヤッチーニンフ』
今思えば川の上辺だけ長年舐めてきたと言っても過言でないほど凄まじく釣れる
遅め..10時半出発し13時到着 予想とおりGoGo増水
この写真 先回2/13山梨のボサ藪エキスパート:グッちゃん氏来た時の画像
彼が立っていた場所は約30㌢超の増水..完全に水没していた(オレンジマークが立ち位置)
C&Rエリア下見するも危険を感じ支流のまた支流へ踏み込むも残念‼ 手の平級3バラし
こんな増水..釣ってるアホ~は私1人にて
下流へ戻りつつ入川口毎の緩流..魚が身を寄せるところを探し拾い釣り
実は手前 赤い石の上流..ピックUP寸前 魚が追ってくるのが見えた
平水時は砂地になっている境界 頃合いの良い流速をトレースすると、
ワタルマーカーが威勢よく引き込まれた
郷獏の流れからの分流がヨレ 些少流速落ちた筋へ投入し即タテ・メンディングを咬ます
ヒレッポロ成魚なるも羽虫喰い体力回復旺盛な野性味ある引きを存分味わう
棚下1.5㍍ 複雑な流れ メンディング繰り返し漂わせていると来た❣
今後 根尾川漁協 デカいニジマス追加放流するらしく頗る楽しみ
ここは先回迄 魚が固まっていたポイントのすぐ下流
洞窟奥(紫マーク)へ上手くダブルトレーラーが入りフォール..
着底と同時 ピクピクとマーカーが踊り間髪入れずアワせると、
今日は7尾と奮わなかったが恐らくドライonlyならボンズであったろう
そう言えば昨日こんなんが釣れた
根尾川漁協のレギュレーション的にはバーブレス&シングルフック(1本針)を推奨している
枝葉に引っ掛けた?思ったら約3㍍ナイロン糸が枝を横切り仕掛けが宙に浮いている
手繰り寄せるとトレブルフック2個..それも返し付きトレブルはシーバス釣りで使って
いるが口が必ず壊れリリース前提で釣りするなら やはりバーブレスを使うのが良いと思う
折角の戦利品..メバリングに使えそうなので有難く頂戴してきたw
気温18℃..雪は融け春の気配漂う静寂の渓で独り竿振り楽しめました今季通算:136尾
この記事へのコメント
根尾川C &Rの記事を拝見して、当方も行ってきました。
解禁から間がないとはいえ、すごく楽しめました。
情報発信ありがとうございます。
ただ、記事に少し気になる点があるのでコメントすることにしました。
根尾川C &Rのルールはバーブレス、シングルフックです。
ヤッチーニンフのタンデムは、マナーに反すると思うのですが、いかがでしょう。
私は、タンデムだと喰ってない針が魚体を傷つける可能性もあるので、特にC &Rではタンデムを使わないようにしています。
解禁から間がないとはいえ、すごく楽しめました。
情報発信ありがとうございます。
ただ、記事に少し気になる点があるのでコメントすることにしました。
根尾川C &Rのルールはバーブレス、シングルフックです。
ヤッチーニンフのタンデムは、マナーに反すると思うのですが、いかがでしょう。
私は、タンデムだと喰ってない針が魚体を傷つける可能性もあるので、特にC &Rではタンデムを使わないようにしています。
Posted by Y吉 at 2024年02月21日 16:19
増水でしたか。
完全に春ですね。2月ですが。
増水で大型も動いてる気がしますが
まだ時期が早いですかね。
トップのアマゴは良い色してますね。
完全に春ですね。2月ですが。
増水で大型も動いてる気がしますが
まだ時期が早いですかね。
トップのアマゴは良い色してますね。
Posted by 山猿 at 2024年02月21日 16:44
Y吉さん、コメント及び ご助言ありがとうございます。
根尾川C&R楽しまれて何よりです^_^
ご指摘頂いた件、根尾川漁協さん…そもそもHPに
キャッチ&リリース 広告業者がポスター掲載し忘れ
てたようでC&R区間保全のためレギュレーションを
定めたら?と進言し それが露見し2/10メール添付
送られてきたレギュレーションを拝見した経緯です。
(現在漁協ホームページに掲載されてます)
バーブレスは言うに及ばす ご指摘のシングルフックに
ついてはダブルトレーラーニンフの事ではなく ルアーの
トリプル(トレブル)フックがNGという事で現場監視員さんに
仕掛けを見せて支障なしと確認しています。
因みに 昨日枝に数㍍糸と共に引っ掛かっていた
ルアー拾いましたがしっかりトレブルのバーブフックが
2個付いてました。偏見かもしれませんが、比較的
ルアーマンは暑い夏でも地べたに平気で魚置いて撮影する
人が多い気がして漁協レギュレーション加筆を提案した
次第です。
レギュレーションの条文…シングルフック(1本針に限る)は
ご指摘のダブルトレーラーニンフの是非や、プラグは通常
ハリが2本付いてるがイイのか?等 明確に記されていない
グレーゾーン…判断に困りますので次回釣行時に漁協さんへ
それとなく尋ねてみたいと思います。ダブルトレーラーに
ついても一監視員さんの見解で公式にヤッチーニンフが
NGなのか再度問い合わせしてみます^_^
但しあまり厳格にすると窮屈で皆んな楽しめなくなるのは
本末転倒なので、タイトな現文化は求めず あくまで緩く
尋ねてみようと思います。
私のとしては一介の釣り客の立場で 折角Y吉さん
進言を頂いたので 皆んなが気持ち良く根尾川C&Rを
利用出来るよう今からブログ投稿へ加筆してみようと
思うので宜しければご覧ください(^^)
根尾川C&R楽しまれて何よりです^_^
ご指摘頂いた件、根尾川漁協さん…そもそもHPに
キャッチ&リリース 広告業者がポスター掲載し忘れ
てたようでC&R区間保全のためレギュレーションを
定めたら?と進言し それが露見し2/10メール添付
送られてきたレギュレーションを拝見した経緯です。
(現在漁協ホームページに掲載されてます)
バーブレスは言うに及ばす ご指摘のシングルフックに
ついてはダブルトレーラーニンフの事ではなく ルアーの
トリプル(トレブル)フックがNGという事で現場監視員さんに
仕掛けを見せて支障なしと確認しています。
因みに 昨日枝に数㍍糸と共に引っ掛かっていた
ルアー拾いましたがしっかりトレブルのバーブフックが
2個付いてました。偏見かもしれませんが、比較的
ルアーマンは暑い夏でも地べたに平気で魚置いて撮影する
人が多い気がして漁協レギュレーション加筆を提案した
次第です。
レギュレーションの条文…シングルフック(1本針に限る)は
ご指摘のダブルトレーラーニンフの是非や、プラグは通常
ハリが2本付いてるがイイのか?等 明確に記されていない
グレーゾーン…判断に困りますので次回釣行時に漁協さんへ
それとなく尋ねてみたいと思います。ダブルトレーラーに
ついても一監視員さんの見解で公式にヤッチーニンフが
NGなのか再度問い合わせしてみます^_^
但しあまり厳格にすると窮屈で皆んな楽しめなくなるのは
本末転倒なので、タイトな現文化は求めず あくまで緩く
尋ねてみようと思います。
私のとしては一介の釣り客の立場で 折角Y吉さん
進言を頂いたので 皆んなが気持ち良く根尾川C&Rを
利用出来るよう今からブログ投稿へ加筆してみようと
思うので宜しければご覧ください(^^)
Posted by kaz13 at 2024年02月21日 17:15
山猿さん、こんにちは
今年は特に変ですよね(*´-`)
根尾川すべて雪溶けてポカ陽気でした
スキー&ボード趣味の上駄娘もボヤいております
雪少ないので渇水が心配な今日この頃です
今年は特に変ですよね(*´-`)
根尾川すべて雪溶けてポカ陽気でした
スキー&ボード趣味の上駄娘もボヤいております
雪少ないので渇水が心配な今日この頃です
Posted by kaz13 at 2024年02月21日 17:21
こんばんは。結構な増水の様ですが、
結果を残されて流石ですね。
気温が高いと虫も飛んでいるのでしょうか?
結果を残されて流石ですね。
気温が高いと虫も飛んでいるのでしょうか?
Posted by 朱点 at 2024年02月21日 20:23
朱点さん、こんばんは
虫は前々回のドライに機嫌良く出た時のような
ハッチは少なく緩慢でした。
でも来月入ればイイ感じになる予感がしてます(^-^)
虫は前々回のドライに機嫌良く出た時のような
ハッチは少なく緩慢でした。
でも来月入ればイイ感じになる予感がしてます(^-^)
Posted by kaz13 at 2024年02月21日 20:35
こんばんは。
絶賛増水中の状況下でのレポ、参考になりました。
釣り人は一人だけ!だったんですね^^
増水で魚が上手く散ってくれたかな?この先が楽しみです。
バーブ付きのトリプルフックのルアーが見つかったのは残念;;
絶賛増水中の状況下でのレポ、参考になりました。
釣り人は一人だけ!だったんですね^^
増水で魚が上手く散ってくれたかな?この先が楽しみです。
バーブ付きのトリプルフックのルアーが見つかったのは残念;;
Posted by like a stream at 2024年02月23日 18:54
likeさん、こんばんは
バーブ付きダブルトレブルフックのミノーは写真ご覧のとおり
アンバランスにデカいスイベルからしてド‼素人さんの為せる技?
レギュレーションを知らないということは日本語読めない異国人の
仕業かと推測しています(笑)
勝手な予想ですが、成魚放流ゆえ水が収まれば 放流地点近辺
淀みに再び戻る..そんな気がしています(^_^)
この日は私1人..平日でも3台駐車あれば多い状況でしたが
今後増えるでしょうね(^-^)でも愛知川みたいにビクルアーマンや
餌師が抜いてくことは少ないでしょうから盛期も楽しめるのでは?
バーブ付きダブルトレブルフックのミノーは写真ご覧のとおり
アンバランスにデカいスイベルからしてド‼素人さんの為せる技?
レギュレーションを知らないということは日本語読めない異国人の
仕業かと推測しています(笑)
勝手な予想ですが、成魚放流ゆえ水が収まれば 放流地点近辺
淀みに再び戻る..そんな気がしています(^_^)
この日は私1人..平日でも3台駐車あれば多い状況でしたが
今後増えるでしょうね(^-^)でも愛知川みたいにビクルアーマンや
餌師が抜いてくことは少ないでしょうから盛期も楽しめるのでは?
Posted by kaz13 at 2024年02月23日 19:37