2024年11月28日
ヤッチーニンフNew専用ロッド導入
いま流行りはユーロニンフなご時世なるも頑なにヤッチーニンフ探求の日々
平たく言えば前者脈釣り 後者浮き釣り..それぞれ特徴があり個々人好みの領域と言えましょう
さて本日はヤッチーニンフに適したロッド考察を執筆します
基本的に 行く川の規模に応じ ドライフライロッドそのまま使い何んら支障無いですが
突き詰めてゆくと それ用の竿が欲しくなるのが世の常であり、かく言う私も最初の頃
リバーピークSuper glass 7.6ft 3/4から始め 奥飛騨 高原川で尺超えレインボー
4連発 岩に潜られた苦い経験を踏まえカンパネラSuper light 8.8ft 4/5に格上げ
川の規模..開けた渓流対応を目指しユーロニンフロッド10ftも試してみたが 如何せん
先調子なのが どうも気に入らず最終的にk.Bullet Gold Spey 11ft 3/4に落ち着き
今シーズンを終えた。この竿はスイッチロッド風にエンドを改造し取り廻しを改善している
調子的にはユーロニンフ竿ほど先調子ではなく遠投を考慮し(好みはあるが)柔軟で
バッドパワーのある 長くて軽い竿..具体的には11~12ft の低番手スペイロッド辺りが
丁度良いかナと方々探してみた所..

茨城県にギリンガムさんという どこぞの国の方かは不明なるもTackle Macという
フライショップがある https://tackle-mac.com/
フライフィッシングといえばハーディ・オービスにセージやスコット.舶来モノが幅を利かすが
個人的に肩書に絆(ホダ)されず戦後高度経済期の外国カブレに染まってない年代なので
日本の渓には日本製のタックルが合っていると勝手に思っている。Tackle Macは兎に角
「安い!」 直輸入のOEM品のようであるがフライラインなぞ目が飛び出るほど安い!

そんな中から見つけた Soul River ukm series LS 12ft 3/4
既に売り切れで定価は確か¥13,000 、不思議なことにAmazonでは¥37,180...
ヤフオクに ¥16,000で現在2本出品されている
私と この竿の出合いは寺尾ロッド工房で雑談中 ふと この竿に目が止まり 聞くと
馴染みのU氏..1年前から何んとなく預かっており 振らせて貰うと上記希望に合致!
しかし上の写真のとおり グリップが妙に長く アンバランスで どこ持ってイイのか?不明
寺尾氏曰く ファティングバッド相当の寸法を切り詰めればバランス良く使えるとの事で
U氏より譲って貰い、同時..寺尾氏へ改造を委ね昨日届いたのがこのロッドになります

エクステンションバッドは外せて

シングルハンドとして使えますが スペイキャストはしないとは言えバッドがあると
キャストは楽だし大物掛かったとき肘(ヒジ)に当て余裕の遣り取りに重宝します

持った感じは 改造により重量バランスが最適化されており とにかく軽い!
調子は7:3という所で 硬くもグニャッと柔らかくなく軽快なアクションです

そして何と!この値段にして替えの穂先が1本標準で付いて来る!!
ヤッチーニンフにおいて12ftという長さは凄い武器と為りえ来季実践投入が楽しみです(^-^)
【補足】
この竿に合うフライラインはタックル・マックで売っているシングルスペイライン
WF-4F(11.3グレイン)がスペイ、オーバーヘッド共にジャストフィットであり、
値段は何んと!・・・¥2,200(笑) https://tackle-mac.com/product/shsl/
平たく言えば前者脈釣り 後者浮き釣り..それぞれ特徴があり個々人好みの領域と言えましょう
さて本日はヤッチーニンフに適したロッド考察を執筆します
基本的に 行く川の規模に応じ ドライフライロッドそのまま使い何んら支障無いですが
突き詰めてゆくと それ用の竿が欲しくなるのが世の常であり、かく言う私も最初の頃
リバーピークSuper glass 7.6ft 3/4から始め 奥飛騨 高原川で尺超えレインボー
4連発 岩に潜られた苦い経験を踏まえカンパネラSuper light 8.8ft 4/5に格上げ
川の規模..開けた渓流対応を目指しユーロニンフロッド10ftも試してみたが 如何せん
先調子なのが どうも気に入らず最終的にk.Bullet Gold Spey 11ft 3/4に落ち着き
今シーズンを終えた。この竿はスイッチロッド風にエンドを改造し取り廻しを改善している
調子的にはユーロニンフ竿ほど先調子ではなく遠投を考慮し(好みはあるが)柔軟で
バッドパワーのある 長くて軽い竿..具体的には11~12ft の低番手スペイロッド辺りが
丁度良いかナと方々探してみた所..

茨城県にギリンガムさんという どこぞの国の方かは不明なるもTackle Macという
フライショップがある https://tackle-mac.com/
フライフィッシングといえばハーディ・オービスにセージやスコット.舶来モノが幅を利かすが
個人的に肩書に絆(ホダ)されず戦後高度経済期の外国カブレに染まってない年代なので
日本の渓には日本製のタックルが合っていると勝手に思っている。Tackle Macは兎に角
「安い!」 直輸入のOEM品のようであるがフライラインなぞ目が飛び出るほど安い!

そんな中から見つけた Soul River ukm series LS 12ft 3/4
既に売り切れで定価は確か¥13,000 、不思議なことにAmazonでは¥37,180...
ヤフオクに ¥16,000で現在2本出品されている

私と この竿の出合いは寺尾ロッド工房で雑談中 ふと この竿に目が止まり 聞くと
馴染みのU氏..1年前から何んとなく預かっており 振らせて貰うと上記希望に合致!
しかし上の写真のとおり グリップが妙に長く アンバランスで どこ持ってイイのか?不明

寺尾氏曰く ファティングバッド相当の寸法を切り詰めればバランス良く使えるとの事で
U氏より譲って貰い、同時..寺尾氏へ改造を委ね昨日届いたのがこのロッドになります

エクステンションバッドは外せて

シングルハンドとして使えますが スペイキャストはしないとは言えバッドがあると
キャストは楽だし大物掛かったとき肘(ヒジ)に当て余裕の遣り取りに重宝します

持った感じは 改造により重量バランスが最適化されており とにかく軽い!
調子は7:3という所で 硬くもグニャッと柔らかくなく軽快なアクションです

そして何と!この値段にして替えの穂先が1本標準で付いて来る!!
ヤッチーニンフにおいて12ftという長さは凄い武器と為りえ来季実践投入が楽しみです(^-^)
【補足】
この竿に合うフライラインはタックル・マックで売っているシングルスペイライン
WF-4F(11.3グレイン)がスペイ、オーバーヘッド共にジャストフィットであり、
値段は何んと!・・・¥2,200(笑) https://tackle-mac.com/product/shsl/
この記事へのコメント
なかなか奥が深いですね。
私には全く未知の世界です。
でも沼なのは分かります。
私の自宅は木曽なので木曾の木材を使いたかったです。
気候が合ってると思っているので。
でも外国の木材が安くて半分は外国の木材です。
そこが無念ですが金ないので仕方ないです。
つまりは地元の材質が合ってると私は思っています。
私には全く未知の世界です。
でも沼なのは分かります。
私の自宅は木曽なので木曾の木材を使いたかったです。
気候が合ってると思っているので。
でも外国の木材が安くて半分は外国の木材です。
そこが無念ですが金ないので仕方ないです。
つまりは地元の材質が合ってると私は思っています。
Posted by 山猿
at 2024年12月01日 21:24

山猿さん、こんばんは
木曽檜は極上ですね!
半分とはいえ木の香り漂い癒される家でしょう(^-^)
地産地消と申しましょうか、
フライロッドも日本の渓流に合った日本ビルダーの竿の方が
使ってて癒されるのは確かに家と同じですね^_^
木曽檜は極上ですね!
半分とはいえ木の香り漂い癒される家でしょう(^-^)
地産地消と申しましょうか、
フライロッドも日本の渓流に合った日本ビルダーの竿の方が
使ってて癒されるのは確かに家と同じですね^_^
Posted by kaz13 at 2024年12月01日 22:18